2021年12月29日

月桃でしめ縄を作る(vol.2)

今年も残りわずかとなりました。

クリスマスは、時々ぽちの見守りをお願いしていた近所の柴友(現猫飼いさん)宅へ。
(最近やけに地震が多いので、もしもの時に猫ちゃんのお世話ができるよう、対面&親睦目的です。)

4E1546AA-36FA-4CB9-835A-9150A0D97CCB.jpeg

すっごい人懐っこい猫ちゃんで、可愛かったデス♪
"もしも" はないに越したことがないけれど、とりあえずワタシをW安心していいヒト" と認識してくれたのではないかと、、、。


コロナ禍でイベント事への関心が薄れてきているヤバい状況のワタシですが、さすがにクリスマスが終わると、年の瀬感が押し寄せてきました。

、、、ということで、10月5日に刈り取って干しておいた月桃で、いよいよしめ縄を作りました!

材料は、猫庭で育った月桃です。

C02E9E6B-868C-4EAA-AB3E-84B2AAFE1667.jpeg

長くて太いのが10月に刈り取った方で、細くて短い方は7月に刈り取って干しておいたもの

まず2束に分け、さらに1束を3つに分けます。
2束を捻りながら縄をない

E72C6BB3-588E-4E58-8479-D079E4CD7A56.jpeg

残った1束をその上に巻いていきます。

B4D178D9-5EF6-4D85-9F23-A1151C4ED075.jpeg

左側に避けておいたもう1束も同じように縄をない、麻紐で縛って完成したのがこちら。

57E5B4F9-E62F-4CC9-A010-290F228C75EA.jpeg

いびつだな。^_^;
でも、はじめて作ったしめ縄だし、気持ちも込めたからこれでいいのだ。


しめ縄は、繊維が硬いと作りにくいです。
7月に干した方は、繊維を細かく割いておいたので、柔らかくて扱いやすかった。

E9738B9A-50D2-4E0D-98BB-48123E8D40E5.jpeg

7月に干した月桃は、量も少なく短かかったので、直径10cmほどのしめ縄になりました。
こっちは車用。

縄だけだと粗も見えるし寂しいので、100均で調達した正月飾りを足して完成〜!

玄関用
FF7ACCE2-08AC-4129-8589-A52719AB3384.jpeg

車用
99AA61AC-9F32-4575-9A47-069DDB1DD62E.jpeg

初めてのしめ縄作りでしたが、かなり楽しい♪
コツが掴めればいびつさも解消できるハズ!
縄をなう間も、完成した今も、月桃がふんわり香っています。
なんかいいな、この時間。

月桃が充分育ったら、来年も作ろうっと!

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
posted by ぽちの和 at 15:09| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189233134
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック