新芽と花がほぼ同時。

花と呼ぶにはすごーく地味だけど、このブツブツしたのがまんま実になるから花の集合体だよね。

クロモジは、今年1月に地面に降ろした方はすでに葉っぱが開き始め

(一緒に迎えたもう1株(まだ鉢植えのまま)の方はまだ変化なし)
地植えして丸4年の方はまだこんな感じ。
新芽は膨らんできているものの、まだ緑は見えません。

(途中、工事車両の熱風にさらされ、枯れてしまうという目にも遭いましたが、無事にここまで復活してくれたことに感謝です。(;ω;))
メラレウカは今も幹が丸裸のまま。
例年だと4月には枝先に新芽が見られるのですが、昨年11月の強剪定の影響がどう出るか、不安。
---------------
数日暖かい日も続き、桜の開花宣言や猫庭でも春の訪れを実感したばかりなのに、昨日、今日と季節は冬に逆戻り。
積もらなかったけど雪も降りました。
そんな中、東京電力圏内では節電の呼びかけ。
いっぱい着込んでカセットガスストーブで暖をとり

晩御飯はカセットコンロで豚バラ白菜鍋、焼ネギ入り。

身体もあったまるし、鍋の蒸気で部屋もほんのり温まります。
ありがたや〜。
テレビ、ラジオ、パソコン、スマホの充電、冷蔵庫 etc...
我が家は給湯器はガスなのに、給湯器のスイッチが電気だから、お風呂も沸かせなくなっちゃう。
停電すると何もできなくなっちゃうなと、電気に依存している生活をしみじみ実感。
今が冬でよかったのかも?(地震が という意味ではもちろんありません!)
寒さは着込めばなんとかなるけど、近年の猛暑を電気ナシで過ごすのは、無理っぽくない?
わんこがいたらなおさらです。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」