2022年03月29日

ミモザの苗

猫庭では、地植えできずに鉢で育てている植物がいくつかあります。

そのうちのひとつがモミジバエルダー。

「いつかエルダーフラワーコーディアルが作れるといいなぁ」と思って迎えた小さな苗ですが、鉢植えのエルダーは毎年花を2〜3房付けるだけ。

3B2691C9-A513-411D-B6E7-C0446EE9A6DE.jpeg

いつかコーディアルを、の夢はどうやら無理そう。


2018年にタネをいただいて育て始めた月桃は、こぼれたタネが地面から芽をだしたものと、鉢で育てていたものではあきらかに成長が違い、地面に根を降ろした月桃はグングン大きくなり、昨年花を咲かせ、しめ縄作りも楽しませてくれました。

DA9796A3-4F34-4E9F-9A37-A5317FB0FADD.jpeg
2021年7月1日


そもそも狭い猫庭では、植え替えて鉢を大きくし続けることも無理なのよね。

と、鉢植えの限界を実感しながら、よせばいいのにまたまたあらたな植物を迎えてしまいました。



たまに行く野菜市場の近くの園芸店を覗いたら、ミモザアカシアの小さな苗がありました。
なんと500円!

でも、ミモザって大きくなるんだよな〜

と思いながらも、、、買ってしまった。^_^;


ミモザのリースを作るため、毎年3月くらいから心当たりを探し歩くのですが、タイミングよく出会えるのは稀。
開花の時期もですが、そもそもミモザを置いているお店が少ないのよね。

ウチにミモザの木があったらな。
鉢でコンパクトに育てれば、リース1個くらいは作れるんじゃない?


成長が早く植え替えを嫌うとか、いろいろ難しそうだけれど、とりあえず3年後に花が見られることを期待して、、、。

E5C3D70E-A3BB-4660-889A-D27C92BF26C9.jpeg

ただいまの背丈は25cmほど。



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
posted by ぽちの和 at 08:32| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189419389
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック