
桜の開花と同じ時期に、ナガミヒナゲシが土中から姿を見せ始めます。
ナガミヒナゲシはとにかく繁殖力の強い外来種。
オレンジ色の花がかわいいのですが、一度種を作ってしまうと、あっという間に増殖します。
なので、今年も猫庭に出てきたヤツらを徹底的に駆除!

特のある葉っぱなので、見ればすぐにわかります。
クロモジに続き、猫庭のハーブ達も続々と目覚めてきています。
エキナセア

バイマックルーにも小さな新芽


去年アゲハの幼虫でお世話になった、ヘンルーダも

ヘンルーダといえば、、、
冬眠中(多分)のナミアゲハのサナギは、今も玄関の羽化ルームの中。
全く変化なし。

羽化はいつ頃かな?
というか、ちゃんと生きてるのかな?^_^;
ホソバタイセイの苗は、1つは消えてしまいましたが、残った1株が今年は背丈を伸ばしています。

今年は花を見られるようです。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」