2022年03月30日

猫庭ダイアリー2022(vol.1)

さくら道の神代曙が見頃です。

3AAC2D02-FE89-41DE-A37C-4C7B4439E213.jpeg

桜の開花と同じ時期に、ナガミヒナゲシが土中から姿を見せ始めます。

ナガミヒナゲシはとにかく繁殖力の強い外来種。
オレンジ色の花がかわいいのですが、一度種を作ってしまうと、あっという間に増殖します。
なので、今年も猫庭に出てきたヤツらを徹底的に駆除!

5A600183-2A71-46E3-81E8-A1533541EF38.jpeg

特のある葉っぱなので、見ればすぐにわかります。



クロモジに続き、猫庭のハーブ達も続々と目覚めてきています。

エキナセア

8F578DC7-07E2-4831-AE58-E66791C529A1.jpeg

バイマックルーにも小さな新芽

45095795-36A7-4250-9954-0A82F5889D6A.jpeg AFDDBB5F-059B-4DD8-BA8C-65C9C28D69B6.jpeg


去年アゲハの幼虫でお世話になった、ヘンルーダも

F0E76919-D599-402A-9A63-00D0EE23172E.jpeg 

ヘンルーダといえば、、、
冬眠中(多分)のナミアゲハのサナギは、今も玄関の羽化ルームの中。
全く変化なし。

8D781300-2B84-44B4-ABCD-863E44B32A8E.jpeg

羽化はいつ頃かな?

というか、ちゃんと生きてるのかな?^_^;


ホソバタイセイの苗は、1つは消えてしまいましたが、残った1株が今年は背丈を伸ばしています。

CA8BEDA6-F0D4-4E3E-959D-A7C6F4CA51F5.jpeg

今年は花を見られるようです。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
posted by ぽちの和 at 09:32| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189429421
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック