2022年04月07日

そういうことか!

鉢で育てているバイマックルーは、接木の苗。

少し前に新芽が出てきましたと、写真をupしていたのですが、、、、。

なんとワタシ、台木を大事に育ててしまっていたということが判明!(>_<)

去年から、真っ直ぐ直立してスクスク伸びる枝と、横に這うように伸びる枝があり、なんかあっちの枝とこっちの枝の葉っぱが違うなと思っていました。

あっちの枝につく葉っぱはツヤツヤなのに

7A5EBBF0-FCD4-4900-A2EA-5B49D62676E2.jpeg

こっちの枝につく葉っぱはツヤのないマットな感じ。

2A4E3B6C-CECB-4DF7-A035-C87CAB0DF4F0.jpeg

もしかして?と葉っぱの香りを確認してみると、、、。
横に伸びた枝の葉っぱと、直立した枝の葉っぱは、明らかに香りが違っており。
結果、あっちの枝がバイマックルーで、こっちの枝は台木と判明。

F864EDF6-2F7A-4C9F-9ED3-8DA1F829FB80.jpeg

というわけで、台木の枝をパッツン。

AC42B4AD-C9FB-471E-991A-4D958FCC19A5.jpeg

その後、横に広がるバイマックルーの枝を立てて誘引。

5A392CFA-0D41-49AE-9608-848F9AA2DFEB.jpeg

こんだけ新芽が違います。

135F2695-21DD-49A2-99E7-8F494390AB01.jpeg

なんか葉っぱの感じが違うなぁと思っていたけど、去年はアゲハの幼虫に与えるために、バイマックルーの葉っぱをあまり使わずにいたので、気がつかなかった。

接木の苗の育て方。
お陰様でひとつ学習いたしました。


さて、クロモジは3株とも緑の葉っぱが開き、葉っぱに触れるとあの芳香。

BDC8C8F9-1DDF-48AC-A6A2-1B6D399DC257.jpeg

爪楊枝を作るまでにはまだ何年もかかりそうだけど、それまでティーや蒸留で楽しみます♪


エキナセアもスクスク。

8447BF18-1AA3-4F16-B65E-AB4F9145F47A.jpeg


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
posted by ぽちの和 at 09:41| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189449017
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック