バタフライピーの種を水に浸して4日目くらいかな?
土に埋めるのはもう少し後と思っていたら、なんと7粒中4つが根を出していました。

ちょっと早いけど、植えちゃうか。
小さいプランターなのに、欲張って3粒。
4月13日
1つ発芽♪

4月14日
残る2つも発芽して

全員集合〜♪

、、、なんだけど、昨日までの陽気から一転、今日は季節が少し戻ってしまい、、、。
緑のカーテン、できるといいな。
順調に育ちますように。
バタピーと同じ日にタネを蒔いたカレンデュラも発芽しました。

猫庭のプランター栽培では土の再生が長年の課題でして、自己流再生土だと植物はあんまり元気に育ちません。
過去にもバタフライピーで緑のカーテンに挑戦しているのですが、なんだか残念なカーテンでした。
なので、今年は新しい土と自己流再生土をブレンドしてみました。
コンポスト、欲しいな。
狭い猫庭にも置けるコンパクトなヤツ。
---------------
4月13日 朝
11頭目の越冬蛹も羽化しました。

晴れた空をひらひら

通勤途中の誰か知らない人も一緒に空を見上げていました。
残るは12頭目のみ。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」