11頭目のアゲハが羽化しました。(越冬隊3頭のうち、最後の1頭です。)

朝イチは蛹のままだったのに、9時頃に羽化したようです。
天気予報は午後から雨。
翅をパタパタ動かしていたので、雨が降らないうちに飛ぶかな?と外に出してみたのですが

メッシュにしがみついたまま。
羽化ルームをひっくり返して外に置いていても、中でじっとしたまま。

寒いし、空気も湿気を帯びてるからかな?

何度か時間を空けて様子を見に行っても、変化なし。
そのうち雨が降り始めたので、一旦玄関に出戻ってもらいました。

オレンジ色のはミカンです(もしかして果汁がエサになるかな?と思い )
夜も時々様子を見たけれど、ずっと同じ場所に停まっていて、全く動かず。
-------------
2022.4.19
朝から快晴。
昨日の位置から、全く動いた気配なし。
大丈夫かな?と心配しましたが、羽化ルームを玄関脇の日当たりのよい場所に出すと、写真を撮る間もなく待ってましたとばかりに飛んでいきました。
越冬隊の3頭、全員無事に空に放つことができました。
ヨカッタ〜。
ホッとした〜。
2021年にお世話したナミアゲハ13頭、クロアゲハ1頭。
保護してエサを確保して、蛹になるまえの徘徊や、蛹化を見守ったりと、なかなか忙しかったのは確か。
でも、コロナ禍の沈みがちな気持ちを、アゲハの幼虫が少し持ち上げてくれていたことも確か。
ちなみに。
昨日、はるみとバイマックルーの鉢をなんとなく眺めていると、アゲハのタマゴを2つ発見。
はるみ

バイマックルー

去年は、エサの確保が結構大変だったんだよな〜。
保護しちゃったからには、「葉っぱないからゴメン!」とはいかないし、、、。
今年はどうしよう。^_^;
でも、見ちゃうとほっとけないんだろうな、ワタシ。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」