2022年04月29日

猫庭ダイアリー2022(vol.3)

今日からゴールデンウィーク。
長い人では10連休とかで、久しぶりのお出かけ予定のご家庭も多いようです。

ワタシはと言うと、、、、。
春から動き始めた猫庭を眺めるのが楽しみです。


クロモジは、ついにブロック塀の高さを越えました♪

88960BDB-ADB6-4768-8A23-C5D47550C0D1.jpeg

あんな目に合っていながら、ここまで再生できたことがとにかく嬉しい♪

予報だと今年の夏は暑くなるらしいのですが、無事に夏を乗り切ってくれるといいなぁ。



最初に発芽したバタフライピーは、本葉が出てきました。

6B19DB62-01A2-4D70-8AD1-58B8F40DAB3F.jpeg

もう少し育ったら摘芯して脇芽を増やしてネットに這わせる準備をします。



2年目のネトルも元気。

1E535C43-9FB4-485A-888A-4F8C7D83AF18.jpeg

スープやティーでいただきます♪



モミジバエルダーは、、、

461517D8-CEFD-4C7D-8CF8-768645663D1A.jpeg

今年は花は1房だけかな?



除虫菊にも蕾がつきました♪

0339165D-FE43-421B-8C15-D426B01D344D.jpeg




10月に剪定したチェストベリーには新芽がたくさん。

CF85FE0C-CB08-451B-B12B-A6FC043B2BDA.jpeg

11月に剪定してほとんど丸裸だったレモンマートルも、スロースタートながら新芽が出てきました。

36FFF40A-A52B-443A-BB9B-03AB723127A3.jpeg

ただ、、、メラレウカがまだこの状態。

E40858E4-AA80-49CA-A9D6-3AA8ED2415D8.jpeg

新芽の気配すらなく、、、、。

夏前(6月下旬頃)に剪定した時は、その後グングン枝を伸ばして翌年も無事に花を見せてくれました。
樹勢の強い木なのですが、剪定の時期を誤ってはいけませんね。( ; ; )

今は夏に芽吹いてくれることを祈るのみ。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
posted by ぽちの和 at 10:07| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189500928
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック