トライアルが始まって、おや?っと思ったのがまめのいびき。
眠っている時だけじゃなくて、フセたり丸くなって普通に休んでる時にも寝息(正確には呼吸音)が聞こえていたので、気管支が弱いのかな?もしかして気管狭窄?とも思っていました。

当時、まめの背中(特に前半身)は真ったいらで、首周りもたぷたぷしていて、こりゃ太らせすぎだよねという印象でした。
うんちの回数がやたら多いのもあってごはんの量と回数を見直したわけですが、その結果、いびきも、休んでいるときの呼吸音もなくなりました。
つまりは、太り過ぎで気管を圧迫してたってことみたい。
肥満と睡眠時無呼吸症候群の関係もあります。
ニンゲンと一緒だね。
ただ、ぽちのお下がりのPFHは大丈夫ですが、ハーネスも形によっては喉をケホケホやりますし、普段の様子を見ていると気管支がちょっと弱いというのはあるのかも。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」
にほんブログ村