2022年08月25日

まめのこーもん事情

うんちサインにもいろいろありますが、肛門まわりが広がってぷっくり盛り上がるのは、多分みんな一緒?
(しっぽを背負ってる柴犬は、特によくわかります。)


トライアルが始まり、うんちの回数と量にもですが、もっと気になったのがまめの肛門ぷっくり時に見える内壁の赤さでした。


本当に真っ赤で、、、。

炎症、、、?だよね。
痛くないのかな?

ニンゲンも、下痢が続くと肛門周りが痛くなったりしますよね。
多分、排便回数が多いからだろうなと思いつつ、まめのお尻を見守っておりました。

うんちの回数が1日2回(1回のお散歩で1回のうんち)に落ち着いても、赤みはすぐには引かず、こういうコもいるのかしらん?と思い始めたのですが、少し前からようやくその色が落ち着いてきて、今はピンク。


下痢が続くとお尻が痛くなる理由は、軟便や下痢には消化液が多く含まれるため、アルカリ性の腸液がタンパク質を溶かすから、、、らしい。
そういえば、まめがキバる時の声にならない声?に思わず「がんばれ〜」と声を掛けることがあったけど、あの"声にならない声"は肥満だけでなく、こーもんの痛さとかもひょっとしたらあったりしたのかしらん?

----------

先日、ホームセンターでペット用の流せるティッシュを見かけて買ってみました。
まぁ、いわゆる「落とし紙」ですね。

502E1806-9225-4A12-9A3D-F2F2E6E90201.jpeg

まめのうんちセットに仲間入り。


消化器の弱いコは、皮膚も弱い事が多いので、まめのカイカイは消化器と関係してるのかもね。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 08:12| Comment(0) | いろいろ
この記事へのコメント