台風の影響で、雨雲レーダーは見るたびに雨雲の様子が変わります。
昨日の夕方はしびれを切らしてお散歩に出て、まめもワタシもずぶ濡れになりました。
濡れるのが好きではないクセに、まめはなかなか用を足しません。
家でトイレができるとどんなに楽か、、、と思いながら、土砂降りの中うんちで彷徨う犬とワタシ。
----------
まめがウチに来て4ヶ月が過ぎました。
先日、ファミリアペットクリニックに行ってきました。
院長の笠井先生は、ハーブを知ってる獣医さん。
獣医師のご夫婦で動物病院を営まれています。
シニア期のぽちが(ぽちを支えるために飼い主のワタシも)お世話になった先生です。
まめを迎えたことのご報告と、まめの健康診断、ワタシの細々とした疑問質問をお伺いするために。
前足を触られることにトラウマがあるらしく、採血、爪切りがかなり大変です
と、事前にお伝えしておきましたが、、、。
採血はわりとおとなしく完了。
爪切りでは、やっぱりというか、the 柴犬な一面を見せちゃってましたが、これまでより少〜し控えめだったように思います。
触診の間に、まめに関するW気になってる事Wをあれこれ伺ったりしたわけですが、笠井先生からはこれまでワタシが全く気が付かなかったことをひとつ指摘されまして、、、。
まめは、うけ口でした!
言われて見てみれば、確かに。

知らんかった。
てか、これまで後臼歯しか見てなかった自分にも驚いた。(ぷっ)
そういえば先日のこの写真の口元も、なんとな〜くうけ口感があるし

この時 に見えてた歯も、実は下の歯だったってことになりますな。
うけ口って、特定の犬種だけと思っていたけど、柴犬でもあるんだな。
まめの表情?顔つき?がぽちとは全然違うなぁと思っていた理由や、普段から歯が見えやすい理由もそういうことがあってなのかと納得しました。(笑)
まめの個性と特徴がひとつ増えました。
たくさん柴犬がいてもぽちはすぐに見分けられましたが、まめに関しては、正直まだ自信がありません。
あとどのくらい一緒に暮らしたら、どこにいてもまめとわかるようになるんだろ?
数ヶ月?半年?一年?もっと?
それまでは、うけ口がもしもの時の見分けポイントになりそうです。(もしもの時があってはならないけど)
体重は2、300g増やした方がいいかなと言うことなので、さっそくその晩からごはん増量。
食いしん坊のまめは、さぞや嬉しかろう。
採血の結果は、義父母のお墓参りの時に寄らせていただくつもりでしたが、この台風で少し先になりそうです。
遠い関東は、強風と時折強い雨が降る程度ですが、台風が縦断した九州では大きな被害が出ているようです。
この先更なる被害が出ない事を祈ります。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」
にほんブログ村