2022年09月29日

やっぱりなのか?そうなのか?

台風やらあれこれで遅くなりましたが、先日、採血の結果をいただいてきました。

結果は満点。
特に問題ナシ。

、、、は良かったのですが、まめのアレルギー疑惑が顕在化。


台風接近で大雨の中のずぶ濡れ散歩や、その後のパッとしないお天気もあったので

もしかして菌系の可能性は?
ひょっとしてアカラスの可能性は?

もお伺いしてみましたが、真菌、アカラスの場合とは出方が違うとのこと。

病院前日には下痢もあり、皮膚症状が出ているのはボリボリ掻いてる左右の耳

B2F9786D-8481-4BD0-BB2C-84AA263E0E04.jpeg 2F759600-3AC9-42BE-923F-B015F3615C90.jpeg

そして口元、脇、内腿と、アレルギーわんこによくある場所なのですが、まだはっきりしないので、しばらくは他犬との接触は避けておこう。


トライアル当初からうんちが柔らかく、やたら量が多いこと。
3本足で立ってしばしばお腹を掻いてることなど、もしかして?とは思っていたけれど、、、。

これまで食べていたフードに原因がありそうな気がして、フードの切り替えや手作りごはんへの移行を急いでしまったのも悪化の原因かも。



ひとまずは、食材なのか環境(ハウスダストなど)なのかを確認すべく、2ヶ月間の除去食試験をすることに。


それと、、、胸元に赤く薄くなった部分があり

9E49E0C7-6B2B-49CF-84C3-A76C9536713A.jpeg

胸元の薄毛はPFHのコレ

2F5EE8DA-DE6B-4001-B678-D19153C7C609.jpeg

が当たる位置でした。

PFHは良いハーネスだけど、きちんとフィッティングして選ばなきゃだなと実感。


笠井先生からも「面で支えるハーネスに変えた方がいいかもね」

ということで、ハーネス変えました。

超鮮やかなオレンジ。(笑)
夕方の公園で遊ぶサッカー少年たちのユニフォームがよく目立っていたので。

626E8B1A-846F-41CE-B302-B4CAF6C3E46D.jpeg

とにかく目立ちます。
雨の日とか、薄暮の頃とか、薄暗い曇天でも視認性が高いので安全かと。


ぽちはフードジプシーも含めた長い年月の積み重ねから、なんとなく食材の合う合わないが分かり、手作りへの移行もそんなに難しくなかった気がします。(大変だった記憶が薄れているだけなのかも?)


まめの6年間がわからないこともですが、ワタシの犬との暮らし3年半のブランクも小さくはないなと思ふ。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 09:08| Comment(0) | いろいろ
この記事へのコメント