2022年11月29日

できることはやってみる

過去に遡ってみると、皮膚の状態が特に悪化してきた時期は、まめの冬支度で敷物をコットンからフランネルなどの素材に変えてしばらく経ってからでした。

首のおハゲは、ネットでポチったハーネスの当たる位置でした。

ってことは、もしかして?ひょっとして?「化繊」の可能性もあったりするのかしらん?と思ったので、少し前からまめが触れるグッズ類を化繊からコットン素材に変えてみています。
(皮膚のターンオーバーは3週間なので、3週間もすれば変化があればわかるようです。)


まずはハーネス。

F9CB8ABD-A47B-4C4F-ACF4-987E58910D06.jpeg

急いで作ったのでちょっと体に合っていません。
着心地、良くないよね。

387C1F75-ACCB-4891-89B7-AA76B8CA7715.jpeg

溶接済みのD管をネットでポチったので、届いたら作り直しますね、まめさん。


それと、ベッドやケージの敷物類も綿素材に変更してみています。

ただ、敷物類に関しては洗濯して交換すると、ベッドにもケージにも入らなくなってしまうことがあり、ホトホト困っています。
ちなみに今は、ベッドが気に入らないらしく、ケージにしか入りません。

97768E1C-5D47-438A-8DCE-F849B02536CD.jpeg
まめがいた痕跡
これも直されるのが気にいらないらしい
そろそろ洗濯もしたいんだけどな、、、


ベッドもケージも入らなくなった時に窓際に座布団を新設したのですが、これも使ってもらうまでにまあまあ時間が必要でした。

A951560E-7CD1-4E51-B795-EC2F6FD870BB.jpeg
(写真のコットンネルはぽちのお下がり)


この繊細さはなぜなんだろう?
何が気になるのか、わからない。(泣)



あ、それから、まめは静電気が怖い様です。
まめを撫でていてパチっとすると、恐れ慄いてちょっと距離を置かれてしまいます。
ぽちは「何すんのよ」とチラ見するだけだったんだけどな。

静電気とかも関係する?


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
犬とハーブとものづくりの教室「ぽちの和」

シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 07:57| Comment(0) | いろいろ
この記事へのコメント