手がかじかむと、うんちの回収とかの際にうっかりリードを落してしまわないかと緊張するし、夜の散歩では懐中電灯も持たなきゃなので、取り回しに気を使います。
で、ショルダーリードをポチって少し前から使っています。
ネットで探すと全長2mというショルダーリードが多いけど、まめのお散歩ではうんちサイン時の肛門観察が重要なので、2mだとちょっと短い。(着ぶくれる冬はなおさら)
ダメだったらパーツをバラして作り直せばいいや
ってことで、お手頃価格だった長めのショルダーリードにしました。
まんまだと長過ぎるけど、ショルダー部分を1.5周にするとちょうど良い長さ(肛門観察がギリギリできる長さ)になりました。

(期待してなかったけど、ショルダー部分にはクッション素材もついていました)
最初は様子を見ながらだったけど、使ってみるとすごい楽!
おしっこ後の水のキャップを開ける時も、うんちの回収時も。
もしもの不注意でリードがすっぽ抜けてしまったら!と張っていた気持ちも楽になりました。
リード2本の時も、握るのは1本で済みます。

ただしこのリード、肛門観察には必要な長さだけれど、狭い道、人や車が通る道ではまめとの距離が開きすぎなので、完全にハンズフリーにはできません。
普段はリード部分を握って歩いているのですが、結構滑りやすいので途中に持ち手になる輪っかが欲しいな。
ちょっとカスタマイズしてみましょうかね。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
シニアわんこの介助ベストお作りしています。
詳細は こちら
にほんブログ村