食物アレルギーではなさそうなので、あえてローテーションをする必要はないのでしょうが、作るワタシも楽しみたいので、タンパク質を変えてみたり、調理方法を変えてみたり変化をつけています。
これまで、鶏、豚、牛、魚とタンパク質を変えても、大きくうんちに変化が出ることはなかったのたですが、土曜、日曜と地面にちょっと残るくらいの柔らかうんちが2回続き、どうもメインを豚ハツに変えてから?な気がしています。
まめの消化器が豚ハツに対応できてないのかも?
、、、で、急遽、鶏ムネに変更。
大量作り置きじゃないのは、こんな理由もあったりします。
豚ハツは量や形態を変えつつ少しずつ慣らしていくことにします。
(多少うんちがゆるくても、まめは元気です。)
散歩とごはんと遊び以外の時間は、ほとんどヒーターの前で寝ているのですが、たまに起きて掻いたり舐めたりで、皮膚の状態はと言うと
内腿

脇

首

顎と口元

今のところこんな感じで悪くはないのですが、掻く場所に、顎、耳、顔まわりが増えました。
で、公園 からの、約3週間ぶりのシャンプー。
お守りでいただいているアポキルです。

一旦休止から今日で16日目。
アトピーと簡単にオサラバできるとは思っていないので、再開することに抵抗はないのだけれど、、、。
それでも、11月下旬の この時 のような状況ではないのと、今再開すると次はどのタイミングで休止の判断をすれば良いのかがわからなくなりそうで、、、。
悪化 → アポキル → 改善 → 休止 が良いのか、もっと別の方法があるのか、、、。
次に病院に行った時に、相談することになるかな。
しばらく薄毛で寒そうでしたが、ようやく冬毛になりました。
が、このところやたらトップコートが抜けるなと思っていたら、アンダーコートも少〜し抜け始めてきています。
換毛の始まりか?
いやいや、まだ早くないかい?
週の半ばくらいから、相当冷え込むらしい。
雪、降るかな?
積もるかな?
まめは雪にどんな反応をするのかな?
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
シニアわんこの介助ベストお作りしています。
詳細は こちら
にほんブログ村