2023年01月28日

アポキル休止から3週間

拾い食いした「骨っぽいもの」。
昨日の朝の散歩で、無事に出ました。

細めの円柱の破片風で、うんちに埋もれて見えていたのは8mm四方くらい。
硬そうでスムースな表面。
こういう形状の食材は与えていないので、ほぼ間違いないと思います。

朝のおはようも、ごはんダンスも、今朝は昨日よりもキレがあり、うんちも良いうんちだったので、風邪?症状も、骨騒動も、多分もう大丈夫と思います。


ホッとして週末ドライブ。

15F4CB8F-5200-42D9-8CEA-8C3A219D8008.jpeg

梅が咲いておりました。

73E90948-5BF7-4992-A6BC-7BF34578AE37.jpeg


今週はいろいろトラブルがありましたが、そうこうしているうちに、アポキル休止から3週間が経過しました。

手作りごはんへの移行開始直後からの3週間→その後の3週間→至近の3週間を、チェックリストで比較してみると
・うんちの回数(35回→27回→26回)
・柔らかめのうんち(9回→7回→7回)
・草を食べようとする行動(3回→1回→0回)
・サプリメント(整腸剤)を与える回数(20回(16日)→15回(10日)→9回(8日)))
となりました。

柔らかめのうんちとサプリメントは、今回の風邪っぴき?がなければ、さらに減っていたと思います。
風邪も結局は免疫。
消化器腹ケアはいろんな意味で大事。

皮膚の状態は、体調不良だった間はほとんど掻かなかったのもあり、悪くない状態を維持できています。
ただし、腹巻き生活はストレスだったらしく、体を拭いているとやけにフケが多い。
プラス乾燥もあると思うので、乾燥と消化器のケアを兼ねてごはんにサトイモや、すりおろしたレンコンを使っています。


腹巻き解除で、カイカイが戻った印象。
枝葉(皮膚)よりも、根っこ(土台)の回復を優先していたということらしい。



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 14:47| Comment(0) | いろいろ
この記事へのコメント