ケージのかわりにキャリーバッグを使ってみたけど、アゴ乗せするには縁が高くて硬いし

キツキツで体を伸ばして横になれるサイズでもなく、姿勢を変えるのも窮屈そう。

ちょっとそこまで、、、ならこれでも良いかも?ですが、遠出をするとなるとちょっとキビシイかな。
今使っているソフトケージは、立ってブルブルできて、体を伸ばしてゆっくり横になれるサイズ。

ワタシはこの機会にベッドに変えてもいいんじゃない?と思うのですが、夫はひとまわり小さいソフトケージ希望。(四方が囲まれたソフトケージだと、犬毛があちこち飛ばないから)
ネットで探してみたけれど、ちょうど良いサイズのソフトケージがないのよね。
で、作りましたよ、ドライブベッド。
シートベルトで固定できて、飛び出し防止用の短いリード付き。
えっと、、、。
なんか、いつもと違いますよね?
とまめは立ったり座ったり、落ち着かない様子でしたが

そのうちフセたり横になったり、、、。

大丈夫そうだなと思って、ついウトウトしていたら、突然粗相をしました。
しかも、おしっこをチビりながらワタシに飛びついてきた。(>_<)
とりあえずトイレシートで急場をしのぎ、着いた先でクッションのカバーと、おしっこの付いたジャンパーの袖をササっと流して、乾くまで日向ぼっこ。
天気が良くて幸いでした。^_^;
帰路、トイレシートの上で何事もなかったかのように寝る犬。

帰宅後、ベッドのカバーとドライブシート、ちびっと濡れてたまめのハーネスも洗濯。
で、洗濯して気がついた。
このベッド、生地が分厚いのでボックス型のカバーは洗濯し難くいし、乾きにくい。
犬グッズは洗濯しやすく乾きやすくなきゃだよね。
ということで、カバーは縦横2枚の長方形の布を、マジックテープで貼りあわせる形にリメイク。

ベッドの縁とマットはぽちが使っていた高反発素材の切れっ端を活用。
生地は近所の手芸屋さんで、激安500円くらい。
バックル、テープ、幅広のマジックテープ、ナスカンは家にあったもの。
多分、あの激安厚手のキャンバス生地を見つけちゃわなきゃ、作らなかったかも。(笑)
最初から正解がわかってて作るわけではないので、何度も解いて頭を捻ることになりましたが、いろいろ考えながら作るのは結構楽しい。
裁縫って、なかなかの頭の体操になります。
洗濯しやすくはなったけど、頻繁に粗相をされるのはちと困る。

このベッドにも慣れてくれると良いのだけれど、、、。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
シニアわんこの介助ベストお作りしています。
詳細は こちら
にほんブログ村