2025年01月16日

薬が変わりました

まめのカイカイのその後です。


アポキルは11月中旬から1日置きになり、12月初旬には3日に1回と休薬に向かっていたのですが、12月の中旬あたりから再びカイカイの頻度が上がり、年末にファミリア・ペットクリニックへ。
  
長いこと雨も降ってなかったので、乾燥も影響してそう?

お薬はアポキルからゼンレリア錠に変わりました。

FAAB260D-3F3C-4158-87E7-56418500C34D.jpeg

「この形状、、、ってことは、あんまり空気に触れさせない方が良いお薬ってことですか?」と聞くと、「できれば保存は冷蔵庫」と言われました。

ワタシ、はじめてのお薬はどうしても調べたくなっちゃう性分。^_^;

結果、
W有効成分はアポキルと同じJAK阻害剤のグループ。
分割後は3日以内に使用すること。(まめの1回分は1/2錠なので、残りの半分の扱いにちと悩むな。)
効果はアポキルよりやや長い印象。
ワクチンや狂犬病予防接種の前後1ヶ月は、内服を避けた方が良いW
との記載もあり。

去年と同じならば、ワクチン、狂犬病予防接種の時期には休薬できてると思うけど、念の為記憶にとどめておこう。
ゼンレリア錠は承認から日が浅いらしく、処方についてはまだ様子見の病院もあるようで、心配性のワタシとしてはちょい不安。
まめの様子をしっかり確認して、気になることはもろもろ次回の病院の際に笠井先生に聞いてみよう。


前回処方されたアポキルがまだ数回分残ってたけど、ひとまずこの薬がまめに合っているかどうかを確認したいので、早い段階で1/2錠を内服。
(この薬、たまたまなのかこれが標準なんだかわからんけど、むちゃくちゃ開けにくい。^_^;)

笠井先生が言ってたように、確かにおいしく、、、はないらしい。
口に入れてしばらく吟味して、ぺっと吐き出した。

効果については、同じような違うような、、、。
ん〜、よくワカラン。
ってことは、つまりは顕著な違いはないということなのかな。

ただ、まめには1/2錠ずつ使用することと、やたら開封しにくいという点でイマイチ印象がヨロシクナイ。(笑)


アポキルの時と同様、内服が続いたら血液検査をしてもらう予定。


予報によると、今年のスギ花粉は凄いらしい。
休薬 → 断薬にむけて、やること&できることいっぱい。
去年は1月中旬くらいから休薬でしたが、今の印象だと去年と同じか、少しだけ先になるのかも。

でも、皮膚は気長に。
焦らない焦らない。


まめさん、ごはん粒ついてるよ。

44DB3A3E-39FC-4D2F-8FA7-27C4B344AE1E.jpeg 

ん?

40EFCB22-D7DA-4AC8-8ED2-946C5228CCB6.jpeg

CEAA9417-375C-4001-8175-1230EC2BF6C5.jpeg

この後、ペロンと舐め取りました。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 05:00| Comment(0) | いろいろ
この記事へのコメント