まめのハーブパウダーにも必ず入れているダンディライオン(セイヨウタンポポ)は、ルート(根っこ)をローストしたもの。
ハーブティーをあまり好まない方にも、ローストされたものは受け入れやすいと思います。
だって、ワタシ自身がそうだったから。
元々はコーヒー党で、ハーブティーってなんか、うっすい緑や黄色いお茶。
おしゃれな方が香りや雰囲気を楽しむもの。
な印象でしたが、初めて「おっ、意外と美味しいやん」と思ったのがダンディライオンのミルクティーでした。
だからぽちの和での講座の時も、必ず1回目にミルクティーを作ってお出ししていました。
冬はね、特にダンディライオンのミルクティーを飲みたくなります。
お茶パックにダンディライオンを多めに入れて

弱火で香りを楽しみながら

コトコト煮出して

牛乳で割ってあたためれば、ほろ苦く香ばしいミルクティーの出来上がり。
(まめとシェアする時は豆乳で割って、ちょい薄めてあげます)

たっぷりのミルクティーにシナモンスティックを添えたり、時にはシナモンも一緒にお茶パックに入れて煮出したり。
そうそう。
シナモンってちょっと不思議でして、シナモンをブレンドしたティーは冷めると甘くなります。
(甘くなる、、、のか甘く感じるだけなのか、どっちなんだろ?)
さらにスターアニスやジンジャー、ローレル、スパイス類を足して煮出すと美味しいチャイにもなりますよ。
ダンディライオン(ロースト)やシナモンがお手元にあれば、是非お試しあれ。
あ、ちなみに、お茶パックを使ってる理由は、牛乳や豆乳を足して茶漉しで濾すと、茶漉しが目詰まりしちゃうから。(笑)
あれ、なかなか落ちなくてあとが大変なんです。
講座の時は、それでも頑張ってお茶パックを使わずお茶漉しを洗ってましたけど、ね。
ハーブをちゃんと学ぶと、個々のハーブが体をサポートしてくれるさまざまな働きを持っています。
美味しくって、なおかつ体に良い。
知るとセルフケアにも役立てられます。
もちろんわんこのケアにもね。
ハーブでオールOKではないけれど、知っとくと知らないとでは結構違うよ。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
シニアわんこの介助ベストお作りしています。
詳細は こちら