「仲間」と言っちゃうのは気が引けますが、
第一弾は、やっぱり師である堂山祐子先生。
・・・のHPは既にご紹介済みでしたね。
「Essentia Herbs」 のHPのお写真は、かな〜りオトナでシックな女性の雰囲気ですが、その実態はと言うと、大口開けて笑うえくぼの可愛い、楽しい方です。
講座では、毎回レジュメをいただくのですが、レジュメ通りに進むことは、まずありません。(笑)
でも、裕子先生の講座は、レジュメだけもらって帰っても、意味がないんです!

しかも、犬だけでなくヒト(飼い主・家族、時には友人知人も)についての質問もOKです。
それがつまりはケーススタディーとなって、蓄積されて行くのです。
つまり、参加する回のメンバーによって、毎回違う内容のレッスンが受けられるとも言えます。
まさに、生きた授業ですよね。
なので、「ぽちの和」は、講座に行くとひたすら( ..)φメモメモでした。
犬の病気って、いろいろあります。
病気未満のトラブルも、たくさんあります。
過去の経験が通用しない時もあれば、これまで経験したことのない新しい出来事にもブチ当たったりもします。
そんな時にも、ハーブのノートが役立っています。
いっぱい書きこんだレジュメもノートも、「ぽちの和」の宝物です♪
現在、「ドッグフィトセラピー Level.1」、「ドッグフィトセラピー Level.2」を開催中。
次のクールは、2013年2月スタート予定だそうです。
あ、ちなみに・・・
今後は、「うらら」ではなく、本名の「堂山祐子」で活動なさるそうです。
---------------
2月まで待てない方は、「ぽちの和」で、犬の植物療法の世界をちょこっと覗いてみませんか?
『犬の植物療法(基礎編)』
11月26日(月)10:30〜12:30
「はこの和」さんにて開催いたします。
詳細は、こちら
ほんとにそうですよね〜。
毎回必死でノートを取って、殴り書きのミミズが這ったようなメモを、次回までにまとめていたぽちの和です。
ハーブ仲間の紹介。
みんみんさんも、待ってますからねっ♪