2013年10月23日

尿漏れ対策

ぽちの尿漏れ対策に、あるハーブを試しはじめて2ヶ月半ほど経過しました。
Level.3であらたに学んだハーブです。

以前は、尿漏れ対策に大豆系を試していたのですが、どうやらぽちさん、大豆系にアレルギーがあるっぽいので中断。
老齢性の場合、動物病院では尿漏れ対策の特効薬はこれといってないらしい。
だったらせっかくハーブを学んでいるんだから、ハーブを試してみようかな?というのがそもそもの始まりです。


最初は微粉末でちびっと。
う〜ん、どうだろう?
悪く・・・はなさそうだよね?

ということで、微粉末での摂取と並行してティンクチャーを作り、完成後はチンキに切り替えて1ヶ月半ほど経過したところです。

なんかね、改善されている感じがします。
でも、多分、ぽちの場合、気候とか気圧とか?外的要因なんかもいろいろ影響することだったりもするように思うので、あくまでまだ「感触」です。

そして、同じく尿漏れ対策のもうひとつのチンキが完成しました。
二つのチンキ剤は、目的は同じですがアプローチするところが違います。

20131023_1.jpg

18日は、自由が丘で「ドッグフィトセラピー Level.3」の受講でしたので、先生にもご報告&ご相談。

ハーブ仲間に「実験くん」と呼ばれるぽちの和ですが、自分で試すのではなくぽちに使う場合はやっぱり慎重になります。
ぽちの体に負担にならないよう、先生にアドバイスをいただきながら慎重に使ってみようと思います。

あ、尿漏れにも、いろいろ原因があるそうなので、あくまでも「ぽちのケースでは」です。

チンキってなに〜?
と思われましたら、是非「ドッグフィトセラピー」セミナーを♪(笑)
チンキは漏れない対策でのトライですが、漏れてしまった場合にもハーブはお役立ちなのですよ♪
「愛犬と一緒にハーブ 始めてみませんか?」では、そんなあたりもお伝えしています。

11月8日スタートです♪

posted by ぽちの和 at 10:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 犬にハーブ?
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/78907100
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック