ぽちの和は、それが全くわからない状態で、受講を決めた・・・という話を以前 こちら に書きました。
それで思い出したのが、卒業して社会人となった時のはなしです。
社会人だった頃、ぽちの和は今で言う「IT」関連の仕事をしていました。
当時は、パソコンではなくオフコン(オフィスコンピュータ(死語?))の時代でした。
もともと文系女子でしたので、もちろん、ちゃんと会社でコンピュータ教育を受けさせていただきましたとも♪
お給料をいただきながら学べるって、会社っていいところだな〜なんて思ったことを覚えています。(笑)
で、そのコンピュータ教育が始まる際に
「コンピュータで何をやりたいですか?」
と問われて、答えに詰まったのでした。
だって、"コンピュータで何ができるか?" がわからないんだから、何をやりたいかって聞かれても・・・でした。
今は、ほとんどの方がスマホやネットを活用していて、文系女子でもいろんなアプリを使いこなすし、逆に、こんなアプリがあったらいいな〜という発想も出来ると思います。
が、オフコン時代は、コンピュータなんて一般家庭では触れることのないものでしたから、ね。
多分、みなさんもあの頃の私のように、
「ハーブで何ができるか?」がよくわからないのではないでしょうか?
ただ、なんか良いのかな?
ウチの子に、ひょっとしてハーブが役に立たないかな?
などと思いつつ、ここを覗いてくださっているのかもしれませんね。
ハーブは病気の子にも、そうでない子にも役に立ちます。
ハーブで出来ることと出来ない事があります。
得意な事とそうではない事もあります。
でも、ぽちの和が、学んで、実践して思ったのは、「植物の力って想像していた以上にすごい!」でした。
愛犬の事で、何かちょっと気になることがあるならば、お問い合わせいただければと思います。
ハーブでお役に立てるかもしれません♪

あ、違った!
こっちは、昨日mikaさんにもらったふなっしーのキャンディーでした。(^_^;)
こっちだってば。

--------------
昨日は、月1回のお楽しみ♪
自由が丘で「ドッグフィトセラピー Level.3」の講座でした。
なんだか猫の目のようにクルクル変わるお天気でしたが、行きも帰りも雨にあうことなく移動でき、帰りは駅近くにこんなイルミネーションも見られました♪

そういえば、もうじきクリスマスですね♪