2014年04月18日

土台が大事!

3月26日に発芽して、

20140325_1.jpg

4月3日にポットから鉢に植え替えたミルクシスル

20140401_02.jpg

の、その後です。

すこぶる順調に育っており、15日にはすでに本葉が何枚か出ています。

20140415_7.jpg
実は、3日の写真を撮ったあとに、ちょっと弱気になって土2握り分ほど小さい鉢に植え替えました。
(2握りほどでは大した違いはないとは思うのですが、それでも、一応、ね。(^^;))


植物ってすごいなぁと思うのは、根が出て育っていくにつれ、その土台(環境)をちゃんと知り、自らが育つ環境(土台)に応じた育ち方をしていくのです。

もちろん、それぞれの植物が育つための最適な環境があります。
それを実現してあげられるのが一番なのですが、
小さい鉢なら小さい鉢なりに
大きい鉢なら大きい鉢なりに
痩せた土でも肥えた土でも
日当たりが良くても悪くても
どんな環境の中でも、一生懸命育って実らせようとするのです。

でも、どんなに頑張っても、どうしても育つことができない時もあります。
そう考えると、しっかり育って実るためには、土台ってやっぱりすごく大事!と思うのです。
ぽちの和がお伝えしている犬のためのハーブも、体の土台を作るものなのですよ♪


--------------

もうひとつ。

4月3日に種を埋めたポットのうち、1つが発芽しました。

20140415_8.jpg
(4月15日)

多分、ローゼルだと思います。

チェストベリーとローズヒップは・・・、何も動きがありません。



posted by ぽちの和 at 18:21| Comment(0) | TrackBack(0) | ミルクシスル成長記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/92834307
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック