2014年04月23日

ナチュラルケアで健康管理

だいぶさかのぼりますが・・・・。(^_^;)

4月13日は、Let'sさんの、『老犬との暮らし方セミナー』の受講でした。
この回のテーマは 「ナチュラルケアで健康管理」。

内容は、ハーブ、温湿布、リンパマッサージなど。

犬のマッサージを教えるところもいろいろあります。
多分、マッサージの施術の経験のある方ならおわかりと思うのですが、マッサージってね、結局セオリーではないのですよ。
見るとやるとでは大違い。
そして、突然初対面(もしくは、あんまり知らない人)に体を触られることに抵抗のないわんこは少ないです。
やさしい手が伝わって、セラピストを受け入れて、はじめて施術となるわけです。
犬の体を感じながら、リンパを流すことを意識しながら、施術するのです。

リンパマッサージの講師は、昨年、ぽちの和のドッグフィトセラピーセミナーを受講してくださった、RHIANNONさんでした。
(その時のブログはこちら

20140413_3.jpg

ひと通りのレクチャーと私たちの実習の後、施術の流れを通しで見せていただいたのですが(しかも2回も!)、こんな風に丁寧に優しく流せてもらえたら、わんこは幸せだろうな〜と思いました。
正直、スタッフわんこの代わりに、私がそこにオスワリしたいくらいでした。


ハーブに関しては・・・、正直、「Let'sさんらしい大らかさ」と言う印象でした。(笑)
そこはホレ、私は犬のためのハーブを突き詰めてやってるニンゲンですので〜。(^_^)
それでも、他の受講者の皆さんにもハーブの可能性の一部を知っていただけたとしたら、やっぱりうれしいです。
ただ、ひとつ気になったのは、人のハーブと犬のハーブは違いますし、人のアロマと犬のアロマはもっと違います。
人での話をそのまま犬にあてはめて考えてしまわれそうな伝え方は、ちょっと不安だなと思ったぽちの和でした。

ぽちの和のドッグフィトセラピーでは、犬のためのハーブ を がっつりお伝えします!(笑)


そうそう。
RHIANNONさんのHPが、つい先日リニューアルされたそうです。(URLも変わりました)
マッサージ、シニア犬のシッター、訪問介護からリハビリ支援まで、やさしいだけでなく頼れる手ですので、ブックマークしておかれると良いと思います♪

 ⇒ やさしい手*RHIANNON


posted by ぽちの和 at 11:15| Comment(4) | TrackBack(0) | シニアわんこ・介護
この記事へのコメント
ぽちの和さん、ありがとうございます♪
最後にこのような感想を言って頂けるなんて
本当に幸せです。
レッツでの4年間分のご褒美を頂きました♪

あの時、スタッフワンコの隣に
ぽちの和さんがオスワリしてくれたら、
一瞬でぽちの和さんは受講生のアイドルに
なったはずです。

あー、惜しいことをしましたねぇ〜〜!
Posted by imai at 2014年04月23日 20:18
imaiさん
ホントに気持ちのこもった美し〜いマッサージでした♪

リンパマッサージをあらためて勉強したほうが良いですか?と質問された方がおられましたよね。
「こんだけしっかり伝えていただいて、見せていただければ完璧です。しかも信じられないくらい超法規的な措置(謎(笑))まで・・・。こんだけのものをいただいて、さらにお勉強なんて必要ないっす!」と心の中でひとり突っ込み入れてました。(笑)
本当に、たくさんのものをいただきました。ありがとうございました!!m(__)m

そうそう。
ぽちさん、胴輪をつけるとき、後頭部から背中のあたりがひゅんって反応します。あれがきっと「皮筋反射」ですね。新しく覚えました〜♪
Posted by ぽちの和 at 2014年04月24日 06:17
美し〜いマッサージ…こんな褒められ方初めて!
一生忘れないわぁ〜♪
ありがとうございます!

そうです、あれが皮筋反射です。
別に怖がりだから…なわけではないのですよね。
敏感な子とそうでない子はいます。
敏感=臆病…ととらえると、怖がり…と言う風にくくられるのかな〜。
Posted by imai at 2014年04月24日 21:50
だってほんとにそう思ったのですから♪
こちらこそ、良いものを見せていただきました。ありがとうございます!

皮筋反射ですが、時々胴輪をするようになってから、背中の上でバックル?をカチっとはめるときに、なんかひゅんってなるな〜と思っていました。
なので、セミナーでimaiさんに聞いた時に「おっ!あれか!」と思ったのでした。多分それ(ぽちの反応)がないとスルーだったかも?
知るべき時に、知るべき情報を得るものなのですね。
Posted by ぽちの和 at 2014年04月24日 23:16
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/93443311
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック