18日には最初のエキナセアが発芽しました。

昨日の時点で、え〜っと、8つかな?
左下のポットからも、近々発芽しそうなので、10個くらい?
猫庭では、残念ながら全部育てることはできないので、3つだけ鉢に植えました。(ちょっと詰め過ぎ?)

残り5〜7つ。
どなたかエキナセアを育ててみたい方はおられませんか?
ご近所さん または近いうちに「ぽちの和」にいらっしゃるご予定の方、もしリクエストいただければお持ち帰りいただけるようご用意しておきますよ♪

品種は、こちらです。
そして、セントジョーンズワートも22日に最初の一輪が咲きました。

花びらの縁に、黒い点々(ヒぺリシン)が見えます。
じっくり観察すると、茎や葉にも点在しています。
自分で育てると、なるほど、だからこの部位なのねと納得です。
黒い点は、去年の弱々しいセントジョーンズワートに比べると、だいぶはっきりしています。
今年は、たとえ少量でもオイルを作ろうと思っています。
すっごい楽しみ〜♪
クランベリーも花がたくさんつきました。

根詰まり気味だったのを、春前に株を小さくして更新したのが良かったようです。
クランベリーの根っこって、なんというか、ボサボサの頼りない根っこなのですよ。
そしてこちらは、まだまだ小さいローゼルです。

やっぱり成長がゆっくりですね。
ハーブではないけれど、ついでにカラーも。

たけのこのように、グングン伸びてます♪
そう言えば、クランベリーのチンキ剤もそろそろ飲み頃です。
が、荷物の移動で、どこにあるのか行方不明。(^_^;)
リフォームが終わったら、クランベリー酒、もといチンキ剤で乾杯しようっと!
6月のぽちの和のセミナーは水曜日・土曜日で開催いたします。
振り替えや他の曜日の開催も可能ですので、お気軽にお問合せください。