「こちら、ニ○リ○○○店の△△ですが、まつばらさんの携帯でしょうか?」
「はい。」
「わんちゃんの写真の入ったのが落ちていて、それに書いてある番号にお電話したのですが・・・。」
「・・・? ・・・・あっ!そうですか!ありがとうございますっ!!!」
実は、犬豆日和当日、迷子札をチョーカー風につけていました。(ぽちの和が(^^;))
犬豆日和終了後にバッグに仕舞っていたのを忘れ、何かの拍子にうっかり落としてしまったようです。
電話の翌日、受け取りに行くと、丁寧に袋に入れてお返しくださいました。
ニ○リの○○○店の△△さん、ありがとうございます!
お忙しいところすみませんでした!
犬ではなく飼い主が付けるという、変則の使用方法でしたが(^^;)、期せずして、迷子札がきちんと役割をはたしてくれることがわかりました。

迷子札と一緒に付けているのは、アンクです。
ずーっと昔、初めての海外旅行で行ったエジプトで買ったペンダントヘッドです。
多分そんなに高価なものではありませんでしたが、自分の中ではまぁまぁ大事なものでしたので、どちらも無事還ってきて良かった〜。
マイクロチップは読み取り機じゃないと読みとれませんが、電話番号が書いてあると、やっぱりお電話くださる方が多いのでは?
愛犬の何かの時の助けになるかも?です。
迷子札に入れるお名前ですが、わんこの名前を入れる方もあれば、飼い主さんの苗字を入れる方もおられます。
ちなみに、ぽちの和は、飼い主の苗字を入れています。