2014年06月13日

赤と緑

梅雨入りと同時に肌寒かったりもわっと蒸したり・・・でしたが、久しぶりの晴れ間です♪
しばらくちょっと肌寒かったりしていましたが、今日は冷やした赤いハーブティーが似合う気温になりそうです。

リフォーム工事の終盤と、梅雨入り前の暑かった時期に、冷蔵庫に常備していたのが、夏の定番、ハイビスカス&ローズヒップのハーブティー♪

このブレンドは、あんまり冬に飲むことはありません。
私の中では、ハイビスカスは夏、ミルクティーは冬の飲物という印象です。
夏に体がこのお茶を欲するのには理由があって、クエン酸が疲労回復を助けてくれ、また、ローズヒップ(ビタミンCの爆弾)と一緒に摂取することで、カルシウムの吸収を助けてくれます。
ビタミンCは夏の紫外線対策にも一役買ってくれますよね♪

20140610_1.jpg
(真ん中はクランベリーのチンキ剤。ハイビスカスティーにちょこっと入れて飲んでみました。)

今年はビルベリーを軽くミルしたものをブレンドしています。
赤い浸出液に、ビルベリーの赤紫色が微妙に溶け出ていて綺麗です。
ハイビスカスの酸味に、ビルベリーのフルーティーさが加わって、なかなかおいしいですよ♪

梅雨時に、ちゃんと雨が降ることは大事。
でも、続くとやっぱり気分も滅入ってきますが、そんな時にも鮮やかな赤が、ちょっと気持ちを持ち上げてくれる気がします。


ハイビスカスって、これ

20140613_1.jpg
(わが家のローゼル)

が、成長して花を咲かせ、花後のこれ

20131028_01.jpg

を乾燥したものです。

収穫は秋以降のようなので、うまくいけば来年の夏はぽちの和産のハイビスカスティーが飲めるかも?
気の長い話です。(笑)


そして、緑色のこちらはヘンプオイル。

20140610_2.jpg

玄関わきのプランターから、イタリアンパセリとタイムをちぎって、ガーリックと一緒に漬けています。
ヘンプオイルは、必須脂肪酸(オメガ3、オメガ6)を理想的なバランスで含有し、さらに、ガンマリノレン酸をも含むオイル。
おいしくってカラダにうれしいオイルです。
自宅セミナーにお越しいただいたら、是非お味見を♪


赤いお茶も緑のオイルも、もちろん、ぽちと一緒にいただいています♪




posted by ぽちの和 at 10:03| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/99514324
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック