ご覧になった方もおられるでしょうか?

日本古来の薬草による民間療法同様に、欧州では伝統的に使用されているメディカルハーブ。
街角にはハーブの調剤薬局なんかもあり、病院よりも身近な存在だったりするそうです。
日本では2007年に厚生労働省が西洋ハーブを使った大衆薬を開発する際の指針を定めたことで、開発が本格化し、過敏性腸症候群(IBS)、月経前症候群(PMS)などを改善する薬なども既に販売申請されているそうです。
過敏性腸症候群(IBS)?
月経前症候群(PMS)?
ふむふむ、あのハーブだよね。
なるほどね〜。今度薬局行って、そっち系のお薬を見かけたらお薬の成分を見てみようっと!
・・・と思ったら・・・、そういえば、ワタシ、薬局に行くことが減ってます。(^_^;)
医者に行くほどでもないんだけど・・・な不調は、大体ハーブでことが足りてるかも?(笑)
ぽちと一緒に、植物の力を分けてもらってます♪