2020年03月29日

新型コロナウイルスに関する対応について

昨日のポカポカ陽気から一転、今日は朝からの降雪です。

車の屋根には既に5cmほど積もっています。

20200329.jpg

急な寒暖の差は、体調を崩す一因にもなります。
お腹を壊しやすかったり、寒暖差が心臓の負担になる場合もあります。
わんちゃん(特にシニア)も、飼い主さんも、どうぞあたたかくしてお過ごしください。



さて、題記の件ですが

関東圏における 3密(密集・密着・密接)、不要不急の外出を自粛する旨の要請により、当面の間ぽちの和@セミナールームにおける講座・ワークショップの開催を中止いたします。

今後は状況を見つつ、マンツーマンでのご指導に限り、特にご依頼のあった場合のみ、お客様とご相談の上で環境に留意しつつ(室内換気・除菌スプレー・マスク着用等)開催を行う場合があります。(開催が適切ではないと判断した場合は、延期をお願いすることになります。)

講座・ワークショップの再開につきましては、ぽちの和HP または ぽちの和ブログ にてあらためてお知らせいたします。


586A0B8F-A87E-422A-80C6-6A98FBF83EA7.jpeg

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブとものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 11:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ごあいさつ・お知らせ

2020年03月16日

布マスク、つくります!

花粉症も「加齢とともに症状が和らぐ説」があるようですが、今年のワタシはちょっとキテます。
鼻水が出始めると止まらず、久々に抗アレルギー薬のお世話になることも、、、。

そういえば、去年のワタシ。
ぽちがいなくなって、ハーブから少し離れていました。
ハーブティーをシェアする相手がいなくなってしまったからなのですが、症状が和らいでいたのは加齢のせいではなくて、やっぱりハーブのおかげだったというのを実感しています。(笑)



さて、本題。

国民生活安定緊急措置法施行令の改正により、15日からマスクの高額転売が規制されることになりました。

2月に手元に少し残っていた抗菌・抗ウイルス加工の生地で作ったマスクを何枚か出品し、完売後は傍観者でいたのですが、そのminneでも一時的にマスクの出品が中止となったようです。
ハンドメイドにまで(自主?)規制?の流れにちょっと違和感。

抗菌や抗ウイルスを謳って企業やらが挙ってマスク製造販売に乗り出してもいますが、おしなべて高価。

ワタシの行動範囲内では、W昼間の電車内” に限ると、2月末は5割程度だったマスク率が、3月上旬には9割強に。
マスク不足が言われている割に、意外と行き渡ってるのかな?と思う一方で、なかには止むに止まれず高額転売のマスクを買った方もあるのかしらん?とも。

だとしたら、花粉もピークのこの時期に、本当に手元になくて困っている方には、厳しい状況だなぁということで

マスクを作ることにしました!



抗菌・抗ウイルス加工の施された例の生地は既に手元にないため、普通の布マスクになります。
ここでの販売はメールや入金確認の手間は増えますが、minneのように手数料や他の出店者との兼ね合いとかは不要なので、若干(いや、かなり!)お安くご提供できます。

布マスクはお洗濯して何度も使えるから、エコでもあります。
(そういえば、道端でポイ捨てされてる使い捨てマスクをよく見かけるようになりました。使い捨てと言っても、捨てる場所は道端じゃないぞ!)


生地はこちらを使用します。
@(レモンイエロー)ダブルガーゼ
A(ベージュ)ちょっとハリのある綿麻 生地がなくなりました
B(ちょっとくすんだピンク)綿麻
マスク.jpg
色の比較のため白のハギレを挟んでいます



Aのベージュが終了したため、オモテのカラーは左端の水色と真ん中のピンクの2種類。


C8D04673-44BD-4079-8C41-FA8598A0C9BB.jpeg



オモテ
名称未設定-5.jpg
左(ちょっとハリのある薄手の綿麻A)、右(ピンクの綿麻B)


ウラ(口側)は、@のダブルガーゼとなります。(ファンデーションも目立ちにくい色です)


横(顔にフィットするノーズタブ付き)
名称未設定-7.jpg
(生地が柔らかいためノーズワイヤーは入れていません)


サイズはたたんだ状態で横9cm×縦13cm(ノーズタブ含む)ほどになります。
(手作りですので、若干の誤差があります)

生地は購入できたのですが、今はマスクゴムが手に入りにくい状況です。
マスクゴムつきをご希望の場合は、少しお待ちいただくことになりますが、マスクゴムなしでOKでしたらすぐにでも発送できます。
(使い捨てマスクのゴムを再利用して、ご自身で縫い付けるのもアリだと思います。)


ご注文の流れ

メールにて
  ・カラー(水色 または ピンク)
  ・枚数
  ・マスクゴム(要・不要)
  ・送付先(郵便番号、住所、お名前、連絡先電話番号)
をお知らせください。
標準サイズはたたんだ状態で横9cm×縦13cm(ノーズタブ含む)になりますが、「少し大き目」、「少し小さ目」などのご希望があれば併せてお知らせください。

※このマスクは、花粉やウイルス感染を完全に予防するものではありません。


折り返し、送料込みの金額と、振込先の口座番号をお知らせいたします。
(お支払い方法は、みずほ銀行 または ゆうちょ口座への振込のみとなります。)

送料は2枚まで定形郵便で84円。
3〜4枚まで定形外で120円となります。
4枚以上の場合は、メール内にてお知らせします。
※転売目的の購入はお断りいたします。(枚数があまりにも多い場合はお断りする場合があります)


入金確認後に発送いたします。
ご注文順ではなく、入金が確認できたものから発送いたします。


生地は水通し後に裁断しています。
衛生状態に気をつけながら縫製していますが、布ホコリや糸くずの付着もあると思いますので、お洗濯後にご使用ください。






実は、両面ダブルガーゼのマスクも試作しました。

名称未設定-8.jpg

が、ダブルガーゼは非常にほつれやすいため、パーツの多い立体マスクには適さないように思います。
たとえ手洗いであっても、お洗濯にどの程度耐えられるのかが不安なので、やめることにしました。

もし、それでも!と両面ダブルガーゼをご希望の場合も対応いたしますが、上記をご理解の上お申し込みください。

お申込み&お問合せ


≪ご参考≫
布マスクの洗い方→ 外で使用していたマスクのケア 〜マスク(布)の洗い方〜(花王)

※ 抗菌・抗ウイルス加工のマスクはこの洗い方は適しません。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 その他生活ブログへ

posted by ぽちの和 at 10:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ごあいさつ・お知らせ

2020年02月24日

「家庭でできる感染症対策」について


先日ご案内した「家庭でできる感染症対策」講座についてですがが。

フェーズが変わり、感染経路のたどれない市中感染が出てきている状況から、人が集まるイベントへの配慮なども求められるようになってきました。

このニュースに関して、人によって温度差がかなりあります。
やみくもに怖がる必要はないけれど、基礎疾患のある方、ご高齢の方は可能な限り自衛をしておくにこしたことがありません。

W手を伸ばしたら届く距離で一定時間以上、多くの人が会話するような環境がリスクが高いWと言うことで、セミナールームに人が集まる事へのご心配もあるようですので、岡崎先生ともご相談のうえ、「家庭できる感染症対策」講座は少し形を変えることにしました。


セミナールームでの開催は、3月4日(水)のみとします。
ご自身でブレンド精油を作りたい場合は、3月4日にお越しいただくことになります。


そうでない場合は、こちらで事前に抗菌ブレンド精油を作っておきますので、後日(3月4日以降)ご都合の良い日にぽちの和@セミナールームにお越しいただき、レクチャーとブレンド精油作り以外の実習(携帯に便利な抗菌スプレー作り、ハーブティンクチャー作り&抗菌スプレーorジェル作り)を行っていただくことになります。(ブレンド精油もお持ち帰りいただきます)


後者をご希望の場合は、ご都合の良い日程を事前にメールでご相談ください。

また、3月4日の参加を予定されている方も、体調が優れない、熱がある、咳が止まらない等の症状がある場合も、他の参加者の方への配慮として、体調が回復されてから4日以降の受講に切り替えていただきますようお願いいたします。



◇◆◇ 家庭でできる感染症対策 ◇◆◇
〜 抗菌・免疫を考える 〜 

日程 : 3月4日(水) 13:00〜15:00
内容 : 抗菌・免疫について(精油・ハーブ)とその活用方法
講師 : キャンドル工房Y3@岡崎由美子先生(精油)
     ぽちの和@まつばら(ハーブ)
実習 : ・抗菌ブレンド精油作り(3ml)
     ・携帯に便利な抗菌スプレー作り(5ml)
     ・ハーブティンクチャー作りと活用方法
費用 : 5000円(容器・材料費込み)
場所 : ぽちの和@セミナールーム(小田急相模原駅徒歩6分)

※各自スプレーボトル12本分のブレンド精油を作ってお持ち帰りいただきます。
※わんちゃんのいる方も、いない方もご参加いただけます。
59F63C8A-6615-4CE4-9ED6-0E2A9D65499D.jpeg
※当日使用するスプレーボトルは、写真のスプレーボトルより小さい遮光ガラスのスプレーボトルになります。

本講座はキャンセル不可となります。

お申込み&お問合せ


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
posted by ぽちの和 at 17:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ごあいさつ・お知らせ

2019年11月16日

いよいよ明日♪

なんとか明日の支度を終え、荷物を車に積み込んだところです。

お持ちするシングルハーブは下記の6種類に絞りました。
 ・ダンディライオン
 ・ネトル
 ・ローズヒップ
 ・ジャーマンカモミール
 ・エキナセア
 ・ホーソン

1538C45D-3FE5-4516-914B-AB715A916525.jpeg

それと、ぽちの和オリジナルの「トライアルブレンド」をお持ちいたします。

イベントでは細かいお釣りをご用意できないため、消費税分はサービスといたしました。
ハーブお買い上げの際には、無料でワンポイントアドバイスもいたします。

犬柄の半纏(法被?)↓を着ている人を見かけたら、それはワタシです。(笑)

E8ADB891-16C0-415F-882D-E8E63489FEE0.jpeg

試飲用のハーブもご用意いたしました。
ハーブのことが気になりましたら、お気軽にお声掛けください。



ワンボナのHPは、見るたびに楽しそうな出店が増えています。
是非チェックしてみてくださいませ♪

とことん犬のためのFes「ワンボナ」


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ


posted by ぽちの和 at 17:47| Comment(0) | TrackBack(0) | ごあいさつ・お知らせ

2019年09月26日

10月からの消費税について

10月1日より、消費税が10%に増税となりますが、ぽちの和で販売しているドライハーブにつきましては、税率8%のままとなります。

何故ならハーブは「食品」だから。
(ホームケアで安心してわんこに使えるのは、ハーブが「お薬」ではなく「食品」だからこそです。)


便乗値上げはいたしませんのでご安心ください。(笑)

その他のケアアイテム(クロモジウォーターなど)につきましては、仕入先の価格変更に連動いたします。
(今後のハーブの値上げにつきましても同様となります。)

--------------

また、植物療法の講座につきましては、以前ご案内した通り10月より若干の値上げをさせていただくことになりますが、年内にお申込みをいただき、一括でお支払いただいた場合は現行価格とさせていただきます。

「シニア〜介護期に役立つハーブケア」は、数名の方にモニター受講をしていただいた結果、プレシニア〜シニア期と介護期を分けるか、いっそ時間を延長するかで迷っています。(迷ったままぼんやり夏を終えてしまいました。)

決まり次第、あらためてブログとHPでご案内いたします。



--------------

季節の特別ワークショップ(お散歩スプレー、ミモザのリース(3月下旬〜4月上旬)、フレッシュリース(11月下旬〜12月)、ハマナス、カレンデュラ軟膏)、カレースパイス作り、タイカレーペースト作り、セリシンセミナーなどは、仕入れ価格によりますので告知の際に都度お知らせいたします。





その他のワークショップは、指導料(一律3000円)+材料費を頂戴することにいたします。



--------------

それから・・・・。

2020年より、小さい犬を彫る木彫り教室を開催します。
彫刻刀と、わんちゃんの写真だけお持ちください。その他の道具(ノコギリ、彩色道具など)はこちらでご用意いたします。
(実はワタシ、油絵・水彩・面打ち(能面)をやっていましたので、その目線でご指導いたします。)

1体完成までのお時間は特に決めておりません。ご自身のペースで彫り進めてください。
(早い方なら1日で荒彫りが完了します。)



こちらも、追ってブログとHPでご案内いたします。

--------------

ハーブ、ケアアイテム以外の物販について
 ・介助ベスト
 ・トイレシートがセットできるカフェマット
 ・お散歩エプロン
 ・トートバッグ
 ・ハーブパッド
などは、minneに移行することにいたしました。 → minne(ぽちの和)

但し、minneでは手数料などが上乗せされる為、介助ベストにつきましては ぽちの和HP からのご購入をオススメします。

minne.jpg


〜 〜 〜 〜 〜

夏からぼんやり過ごしており、お知らせが遅くなりまして申し訳ありません。


ごめんね



お申込み&お問合せ

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 12:39| Comment(0) | TrackBack(0) | ごあいさつ・お知らせ