2019年02月05日

介助ベストの販売を開始します

昨日の暖かさから一転。
今日はやけに冷えます。(>_<)
寒暖差が大きいぶん、余計に寒く感じてしまいます。

こんな時っていつも以上に体調を崩しやすいので、飼い主さんもわんこも気を付けてくださいませ。


先日のブログで、
次回から、どんな方に植物療法セミナーをおすすめしたいかを書きます・・・
と予告しておりましたが、その前に、インフルやらあれこれで、延び延びになっていた介助ベストの正式販売についてご案内をさせてください。

vest.jpg

やっぱり気になるのは、介助ベストのお値段だと思います。

実は、結構悩みました。

わんちゃんの大きさによらず、かかる手間は同じでして、1日に1着作るのが精いっぱいです。
時給・・・なんてことを考えちゃうと、やたら高価になってしまいます。
でも本当に、介助や介護が必要なわんちゃんたちに使っていただきたいので、なるべくお手頃価格でお届けしたいと思っての価格設定にしました。

洗い替えに2枚あると便利です。
1枚目を作ってしまえば型紙は同じ物を使えますので、2枚目のご注文をいただいた場合は、少しですが割引をさせていただきます。

価格、ご注文の方法などは下記のページにてご確認ください。
 → 介助ベストの販売について(ぽちの和HP)

ご注文にあたって必要なことを思いつくままに書いておりますが、何かご不明な点がありましたら、お気軽にお問合せください。

お申込み&お問合せ


頑張るシニア、事故や病気(ヘルニアやDMなど)で日常動作がちょっと不安なわんちゃんたちへ



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 20:02| Comment(0) | TrackBack(0) | ごあいさつ・お知らせ

2019年02月02日

「知ってる」だけではもったいないよ

木曜日の夜、うっすら雪が積もった場所もあるようですが、このあたりは雪にはならず、朝起きると道路がちょっとだけ濡れていました。

0C829CC1-B579-460C-B31E-75C160E46736.jpeg
翌朝の月が綺麗でした。



インフル後、咳だけがしつこく残っていましたが、病院で処方された薬がなくなってからは、近所の漢方薬局で漢方薬を6日分処方してもらい、その後はハーブでセルフケアに切り替えています。

多分ね、なかなか抜けない咳に西洋医学的に病名を付けるなら、気管支炎とか気管支ぜんそくだと思います。
一番辛かった時は、息をすると喉の奥でゼコゼコいってたので。


ハーブは薬じゃないけど、薬の元になってる成分を持っています。
でも、ピーク時はやっぱりハーブだけでは力不足な感じがします。
中には医薬品との併用が適さないハーブもありますので、医薬品(白い薬)、漢方薬、ハーブ(緑の薬)、それぞれの特性を活かしながら、体の状態やタイミングをみながら使い分けると良いよねというのがワタシの経験から得た実感です。


のど飴にもいろいろありますが、ピーク時にワタシの咳を止めてくれたのはこれでした。

F4CD7327-A5BD-48A6-BCD7-FCACD5539CC4.jpeg

袋の左側に書いてあるカミツレとは、ジャーマンカモミールの和名です。
飴を舐めて喉が潤うことで止まる咳もありますが、ジャーマンカモミールにはプラスαの働きがあり、それが今回の咳には必要でした。

セルフケアに切り替えてからは、ジャーマンカモミールのハーブティーを濃いめに淹れ、口に含んで口腔内に行き渡らせてゆっくり飲んでいます。

結構コレが良いのです。

これはもう、「セルフケア」というより「セルフキュア」だよねと感じるほどに、、、、。

54AE492B-FA20-4889-B4DA-E05E5996D164.jpeg

それとね。
これまで、インフルとか風邪とか、熱を出したあとにほぼ必ずと言って良いほどになっていたのが口唇ヘルペスなのですが、今回は全くその気配がありません。
過去の経験から、ワタシの中に
W口唇ヘルペスにはカレンデュラW
の図式があって、熱にうなされていた頃からカレンデュラ軟膏を唇に塗っていたので、それが良かったのかも?
(しかもクロモジ精油入りだし)


ハーブは単なる嗜好品ではありません。

知ってる

だけではもったいないのがハーブです。

実践して、経験して、実感してこそ、本当に役に立ちます。

でも、なんでもがむしゃらにハーブで!
というのも違います。

それをお伝えしているのが、ぽちの和の植物療法セミナーです。



現在、ぽちの和では、ハーバルセラピスト対応講座、メディカルハーブ検定対応講座の2つの講座でNPO法人 日本メディカルハーブ協会(JAMHA)認定教室となっています。

6F2D5940-5211-4B00-8918-DD512F6E27FD.jpeg

が、もっと自由に、もっと実践的なハーブを、そして何より「飼い主さんと犬が一緒に使っていけるハーブ」を伝えて行きたいと思うので、3月いっぱいでメディカルハーブ検定の認定教室をやめようと思います。
メディカルハーブ検定は受けるかどうかわからないけど、せっかく勉強するならJAMHA規定の修了証が欲しいかも?という方は、3月中にご受講いただければ、JAMHA規定の修了証をお出しできます。

4月以降は、ハーバルセラピストコースの認定教室のみとなる予定です。
(4月以降は、メディカルハーブ検定対応講座ではJAMHA規定の修了証は出ません。)


ハーバルセラピストコースとメディカルハーブ検定の違いは?
など、もし疑問があれば、お気軽にお問い合わせください。



次回から、どんな方に植物療法セミナーをおすすめしたいかを、書いていこうと思います。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 12:05| Comment(0) | TrackBack(0) | ごあいさつ・お知らせ

2018年08月13日

ちょっとヤバかった&お知らせ

実は、一昨日から腰を痛めて休んでいます。
ぎっくり腰、一歩手前な感じ。

夜のお散歩から帰り、オムツをはかせようと腰をかがめた途端に ピキッ と来たのでした。

お散歩でギックリ、は実は前にもありまして、ぽちのうんちを拾おうと腰をかがめたその時に、、、。
あの時は、夫に車を出してもらって整形外科へ。
急性腰痛(ぎっくり腰)の診断をもらい、しばらくコルセットのお世話になったのでした。

あの時の痛みの再来です。
ひゃ〜、今なるとちょっと困る。
だって明日はワークショップ祭りで3人のお客さまがいらっしゃるから♪


介助・介護で腰を痛めてしまうのはよくある話。
気をつけてくださいねと言ってた自分がこうなるとは。…>_<…

コルセットを引っ張り出して、しばし養生養生。
そんな訳で、ぽちのリハビリも少しお休みです。

でも、火傷や痛みの時のために常備しているハーブのお助けクリームを塗り、

20180813_1.jpg
(このお助けクリームもワークショップ祭りでお作りいただけます。)

2日寝ていたおかげで、今日はだいぶ良いです。

----------------

そして今日、8月13日はFMやまと「どうぶつスマイルトーク」(13:15〜)に再びぽちの和が登場します。

20180723_12.jpg

先週、8月6日の後編になりますが、植物療法のことを暑苦しく?語っていますので、77.7MHZにチューニングしてみてくださいませ。m(_ _)m


ハーブは転ばぬ先の杖でもあり、転んでしまった時の杖にもなります。
すごく頼れる相棒なのです。
愛犬とご自身やご家族のホームケア、セルフケアに知っておいて損はありません。



ペットと飼い主の為の療法院「クロスフィールド」あまだ先生のブログ → お盆にしっかり犬のケアのお話


収録日の様子 → 77.7MHZ
前編放送のご案内ブログ → いよいよです



追伸)
あ、クランベリーのところで、ドライフード” って言ってましたけど、ドライフルーツ” の間違いです。(;'∀')


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 05:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ごあいさつ・お知らせ

2018年07月24日

77.7MHZ

77.7MHZ FMやまとをご存知ですか?

我が家では地元情報を知ることができるので、車で出かける時に聴いてる率が高いのがFMやまとです。
その中の「どうぶつスマイルトーク」という番組に出演させていただくことになり、昨日収録に行って参りました。

そもそもは、犬の仕事仲間でもあり、木彫り仲間でもあるFさんからのご紹介。

電波に乗って自分の声が流れる!
なんて、考えてもみませんでしたが、やっぱりハーブ愛ですかね。
もっとたくさんの方にハーブを知っていただきたいなぁ・・・。
だって、ハーブにはそれだけの価値があるんだもん。
しかも地元だし!(小田急相模原〜大和間は電車で20分弱です。)

そんな思いで、出演させていただくことにいたしました。

「どうぶつスマイルトーク」は、ペットと飼い主さんの為の療法院「クロスフィールド」の院長、あまだひろ志先生の番組で、毎週月曜日の13:15〜13:25に放送されています。

20180723_12.jpg
左があまだ先生、右がパーソナリティーの大城蘭さん(収録終わりの記念撮影)

大城蘭さんは機転の利くチャーミングな女性で、あまだ先生はとっても気さくで優しいトーンでお話しされる方でした。


途中休憩に、大城さんが「いつもと違ってNHKの教育番組みたい」とポロリ。
実はワタシ、学校の先生みたいと言われることがよくあります。(;'∀')
根が真面目(?)というか、まぁそんなところもあったりするのかも?

あ、でも、セミナーのご感想はみなさん「楽しかった!」と言ってくださいます。
真面目一方ではないのでご安心を。(笑)


収録終わりに音源もいただきました。

20180723_11.jpg

ひとりで聴く勇気がないので、これは、近いうちにFさんとこっそり聞こうと思います。


あまだ先生からは、記念に素敵な木箱に入った木製のボールペンをいただきました。
しかも、番組名やクロスフィールドの名前は箱にしか書いていないという気遣いボールペン。

20180723_14.jpg

サラサラと書きやすいペンなので、大事な仕事の時に持ち歩こうと思います。

20180723_15.jpg


FMやまとは、大和市文化創造拠点「シリウス」の一角にあります。
収録後、あまだ先生にシリウスの中をご案内していただいたのですが、図書館、スタバ、貸し会議室に文化ホールなど、いろいろな施設があり、こけら落としは河村隆一のコンサートだったとか。

贅沢なスペースの使い方をした施設で、とっても居心地が良さそう♪

猛暑の今年。
あれだけの広さです。
個々の世帯でエアコンを点けるより、みんなで冷房の効いた図書館に避難した方がエコだと思います。
ワタシが大和市民だったら、絶対入り浸ってます。(笑)



あっ、話が逸れましたが、ぽちの和のオンエアーは8月6日と13日です。

ぽちの和のお客様は、視聴可能な方が多いと思います。
ハーブの仕事って、いろいろ言いたいけど言えない部分もあったりします。
そして、ちょっととっちらかってるところもあるかも?ですが、お時間ありましたら聴いてみてくださいませ。

「どうぶつスマイルトーク」は、ペットに関するいろんな仕事のプロフェッショナルが登場されます。
あなたのペットの困った・・・、やお悩みに答えてくれるプロフェッショナルと出会えるかもしれませんので、是非視聴してみてくださいませ。


最後になりましたが、とっても貴重な、そして楽しい体験をさせていただきました。
これをきっかけに、もっとハーブがたくさんの飼い主さんに広がるといいなぁと思います。

あまだひろ志先生、大城蘭さん、ディレクターさん、そしてご紹介いただいたFさん、本当にありがとうございました。m(__)m

FMやまと
http://www.fmyamato.co.jp/

FMやまと「どうぶつスマイルトーク」
http://www.fmyamato.co.jp/news/15001/

ペットと飼い主さんの為の療法院「クロスフィールド」
https://crosfield.info/


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)の教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 19:31| Comment(0) | TrackBack(0) | ごあいさつ・お知らせ

2018年07月21日

先着2名さまのみ

ジャーマンカモミールのロスが少し溜まりましたので、2名さまにお分けします。(1袋は15gほどです)
もちろん無料です。

20180721_1.jpg

ただし、ぽちの和の「犬の植物療法」セミナーを受講された方(現在受講中の方も可)に限らせていただきます。m(_ _)m

ご希望の方は、メールまたはFacebookメッセンジャーにてご連絡くださいませ。

先着順にてお取り置きしておきます。




7.22追記)
2個とも行先が決まりました。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 08:26| Comment(0) | TrackBack(0) | ごあいさつ・お知らせ