明け方からの強風と雨はどこへやら、風はちょっと強いものの、今はすっきりとした青空が広がっています。
わんこのおでかけにはちょっと暑いかな?のお天気です。
まだまだ5月と思いがちですが、熱中症は夏だけに発生するものではありません。
急激な温度の上昇と雨上がりの高い湿度は、毛皮を着た犬たちにはちょっと厳しかったりもします。
お出掛けの際は、熱中症に充分ご注意くださいね。

---------
先日、ぽちの和くらぶにお越しいただいたお客様から、「大袋を買ったので!」と、カレンデュラをお裾分けいただきました♪
おぉ〜、買いましたか!あの大袋を。(笑)
カレンデュラは、自分でいろいろクラフトをやるようになって大好きになったハーブ。
ブレンドで色のアクセントになるだけでなく、頼もしい働きがあります。
インフューズドオイルを作ってクリームに加工したり、チンキ剤にしたりと、いろんな使い方で役立つハーブです。
昨年、色鮮やかな美しいカレンデュラを見つけて突然思い立って開催したぽちの和のマニアックワークショップ第一弾が、カレンデュラのワークショップでした。

> 毎年冬になるといろんなクリームを買ってたけれど
> 2015年の冬は、これだけで済みました!
> 今年はなぜか静電気も少なかった気がします。
> 傷の治りが早かった。
などなど、ご参加いただいた皆様からは、うれしいお声を聞かせていただき、オイルやクリームをリピートしていただていたようです。
カレンデュラはね、実はチンキもなかなかお役立ち。
口唇炎に使ってみたり、喉が痛い時のうがいに使ったりと、私自身何度も助けられました。
『Enjoy Herb!2015』でお作りいただいたチンキ剤も、ご自分でも作り、しっかり愛用していただき、他にも、おひたしに入れたり、わんこのオヤツにと、いろいろなバリエーションを楽しんでいただいているご様子♪
ハーブって、お茶で飲むだけのものではないのです。
いろんな剤型に加工することができます。
用途によっては加工したほうが良かったりもします。
お茶だとこうだけど、チンキだとこうなのね。
オイルにするとこうなんだ〜と、やってみて&使ってみて初めてわかることもあったりします。
そこがクラフトの楽しさです。
働きを実感するには使ってみてこそです。
だからクラフトは、作って満足してオシマイではなくて、是非使ってみてください。
実感していくと、そのハーブがもっと好きになります。
ハーブがより楽しくなります。
好きなハーブが増えていきます。
いろいろ見ていくにつれ、違いもわかってきます。
その実感が、わんこのケアにも結び付いていきます。
「ぽちの和」を始めた時からブログタイトルの下に書いている言葉
「犬との暮らしを楽しむ方を ちょっとだけお手伝い」
それこそが、ぽちの和がハーブをお伝えしたい理由です。
ぽちが、いろいろ病気(遺伝性の疾患も含め)のある子だったからこそ、の実感です。
ハーブを知り、ホームケアの幅が広がったことで、ぽちとの暮らしをより楽しめるようになりました。
作る・楽しむ・役立つ・おいしい
と、ハーブにはいろんな顏があります。
もっとハーブを知っていただいて、さらに活用していただいて、もっともっとハーブを好きになっていただいて、いまよりもっと犬との暮らしを楽しんでいただくためのお手伝いをしたい、ぽちの和です。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」
