2014年09月03日

ハーブの質

つい先日、ハーブを学んでいる方に「ドッグフィトセラピー」セミナーでお伝えしている ”ベースとなる3種類” のハーブの試飲をしていただく機会があったのですが・・・。

「これ、超おいしい!」

と、ティーポットが空になると、さらにお湯を足し2煎目まで飲まれていました。
こちらが想像していた以上の反応にびっくり。(^_^;)


ハーブの質って、本当に様々です。
ハーブショップによって、産地も違えば、形や色も違ったりします。

人間よりもはるかに体の小さい犬たちですので、ハーブの質にはこだわっていただきたい、本当にそう思うのです。


これは、友達わんこのハーブMix。

シンバ250.jpg

もちろん、ベースの3種も入っています。


---------------

10月12日(日)の『第3回犬豆日和』ぽちの和とmikaさんが担当する「ハーブでわんこにできること」は、残席3名様となりました。
クリーム作りか、口腔ケアジェル作りのどちらかのワークショップを選んでお申込みください。



。                  
posted by ぽちの和 at 22:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 犬にハーブ?

2014年07月15日

満点です♪

月曜日に、ぽちの健康診断 の血液検査の結果のご連絡をいただきました♪

結果は、全項目合格点♪

ぽちも13歳。
お年頃だし、甲状腺の値がちょっと低かったりするのかも?と思っていましたが、そちらも問題なし♪

普段見えないところですが、 身体の内側が健康 って、実はすごい大事なことだと思います。
しっかり土台を作ってあげられるのがハーブなんですよ〜。
それこそがハーブの実力!
わんちゃんの病気をきっかけに、ハーブを始める方も多かったりしますが、土台がしっかり作られていればこそ、病気からの立ち直りが早かったりもします。
だからこそ、健康なうちから、元気なうちから取り入れていただきたいハーブです♪


一方で、今年はどうもゴーヤの成長が思わしくありません。
土台が大事なのは、植物も一緒。
野菜作りは土づくりから、とも言われます。
古いプランターの土に腐葉土や土の再生を促すものを混ぜて使っているのですが、やっぱり土かなぁ・・・?


posted by ぽちの和 at 10:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 犬にハーブ?

2014年07月04日

「ドッグフィトセラピー」in 『ひとは』

昨日は、本郷菊坂 お休み処『ひとは』 さんでのセミナーでした♪

コロコロに荷物を詰め、久しぶりに通勤電車に乗り、いざ春日へ!

20140703_1.jpg

今回受講してくださったのは、Let'sさん の「老犬との暮らし方セミナー」を一緒に受講していた皆さんです。

身体に優しく作用するハーブは、シニアほど恩恵を受けやすいと思います。

ぽちもシニアになってからハーブと出会いました。
身体の内側も外側も、ハーブは両方ケアできます。
日々のケアにハーブというアイテムを得たことで、できることがたくさんあると知り、私自身が本当に心強かったです。

「わたしが」、「家で」、「やってあげられることがある!」

それを知ることは、飼い主にとってとても大きな力になります。
犬の場合、飼い主のメンタルが影響することも多かったりしますので、飼い主さんがそう思えることは、犬にとってもうれしいことです。

「飼い主にできること、いっぱいありますよ♪」

それをお伝えしたいと思う、ぽちの和です。


トライアル編では、ベースとなる3種類のハーブをお持ち帰りいただきます。
昨夜のうちに、早速トライアルしてくださった方からメールをいただきました!
4頭の柴ちゃん's、見事に完食だそうです。
なんと、飼い主さんもパウダーをお茶にして一緒に飲まれたとか。(笑)
次回のホームケア編では、いつも最初に 「どうでしたか?」 とハーブ初体験の皆さんのわんこの反応を伺うのですが、それが毎回楽しみなぽちの和です♪


既に犬のお仕事をなさっていたり、いくつかの犬関係のお仕事を経て、これからあらたな目標に向かって歩き出す方もおられたりと様々ですが、みなさん ”犬のため” に生きておられるような方々です。
セミナー中はもとより、セミナー後も、話題はやっぱり犬のこと。(笑)

20140703_2.jpg

実は、「ひとは」さんのママは、NPO法人文京動物愛護協会の理事長さんでもあります。
セミナー後のつかれた頭に、「ひとは」さん自慢の甘味で糖分を補給しながら話しているのをカウンターの向こうで聞いておられ、
「みなさん、すごいわ〜。お話を聞いてるだけで、とっても勉強になるわ。」
とおっしゃっていました。

会場をご提供いただいた「ひとは」ママさん、ありがとうございました。
次回、ホームケア編で、またお世話になります♪
よろしくお願いいたします。m(__)m

--------------

今回は、お久しぶりの2回コースでした。

「ドッグフィトセラピー(犬の植物療法)」セミナーには、2回コースと4回コースがあります。
何が違うか・・・というと、お伝えしている内容は同じです。

が、4回コースは、ハーブの取り入れ方別にカリキュラムを分け、最終回のStep.4では、「まとめと実践」として、ご自分の愛犬用にハーブをブレンドしていただく事を目指しています。
ホームケアで役立つ12種類のハーブのご説明も、ぎゅぎゅっと詰め込まずに、各Stepで1〜5種類に分けてのご説明としています。

ハーブは奥が深いです。
習ったけど、じゃぁ、ウチの子にはどれを選べば?で終わってしまってはもったいない。
毎回実習を行いつつ、それをゆっくり理解していただけるカリキュラムになっている・・・と思います。
(「ひとは」さんでのセミナーは、通常2回コースとなっていますが、2名様以上の受講で4回コースも可能です。日程と合わせてご希望のコースをお知らせいただければと思います。)





posted by ぽちの和 at 11:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 犬にハーブ?

2014年06月03日

頼れるケアアイテム

ようやくガスコンロが使えるようになりました!
ウチはプロパンガスなのに、都市ガス対応のガスコンロが届いてしまい、長らくコンロが使えなかったわが家です。

普通に電気・ガス・水道が使えるのって素晴らしい!
リフォームごときでこんな事を言っては申し訳ないのですが、震災でライフラインが途絶えてしまった被災地の皆様の苦労が身に沁みました。

IHクッキングヒーターがあるからなんとかなるさと思っていましたが、やっぱりガスコンロが使えないと不便です。
お料理はもちろんですが、ハーブティーをいれようと思っても、なかなか・・・ね。

アレルギーわんこのぽちさん、工事が始まってしばらくすると、口元(顎やゴムパッキンあたり)が怪しくなり始めました。
そして、徐々に目にも・・・。
たぶんね、工事のホコリや二階に運ばれた大量の箱やら荷物のハウスダスト、さらにはストレスによる免疫低下もあるのではないかと・・・。

こんな時、いつもならささっとハーブティーを入れるのですが、コンロが使えない間はそうもいかず・・・。
で、今回、本当に助けられたのがフローラルウォーター(ハイドロゾル)でした。

20140603_1.jpg

ちょっと赤くパンダ目になりかけていた右目にも、腐ったイチゴちゃんになりかけてた顎にも、劣化したゴムパッキンにも、状態を見つつフローラルウォーターを使い分けておりました♪

工事の間、冷蔵庫だけはずっと生きていましたので、ヤバいなと思ったらドアポケットからフローラルウォーター。
まさに、フローラルウォーターを使い倒した1ヶ月でした。

何本もそろえる必要はありませんが、冷蔵庫に何本か常備しておくとお役立ちの頼れるハーバルケアアイテムです。
めったにお肌の手入れをしないワタシですが、化粧水にも使えるすぐれもの♪
そんなフローラルウォーターについては、ドッグフィトセラピーセミナー『愛犬と一緒にハーブ 始めませんか?』のStep.3(外用する)でお伝えしています。



posted by ぽちの和 at 23:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 犬にハーブ?

2014年05月10日

デトックスブレンド

リフォーム中の部屋に、シロアリ防除の薬が塗られたようです。
こういう工事って、「今からこれをやります」という予告はないのですね。
なんだなんだこの匂いは?と思っていたら、シロアリの防除薬でした。(>_<)
強烈な匂いも少しずつ薄れてきてはいますが、しばらくぽちも飼い主も積極的にデトックスと肝臓サポートに努めたいと思います。

ということで、ぽちとワタシのデトックスブレンド。
私自身も、いろいろ溜め込んじゃう体質なので、料理に使って一緒に食べます。

20140510_1.jpg

今はメンタルもサポートしてあげたいので、そっちはティーで。

肝臓サポートと言えば・・・。

ぽちの和は、以前、市のパソコンボランティアをやっていたのですが、昨夜はボランティア時代からの友人と二人飲み。
「今日は飲むよ〜!」な時は必ずこれを飲んで行きます。

herb_26.jpg
ミルクシスル(マリアアザミ)のチンキ剤
ハーブ仲間内で、別名「仙豆(せんず)」とも呼ばれています。(笑)

酒の肴のおいしいお店でした。

20140509_4.jpg

また行きま〜す♪



posted by ぽちの和 at 12:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 犬にハーブ?