犬達は、本当に自然にハーブを受け入れます。
しかも、「自分に必要なものを選んでる?」と思う事がよくあります。
ハーブには様々な種類があり、それぞれに働きがあります。
ぽちがおチビだった頃からの友達わんこのお話。
お悩みは以前からいろいろ伺っていたので、セミナーを受講してくれた際に(基本の12種以外ですが)「多分、これを持ってると良いかも?」とドライハーブのミントを少しお持ちしました。
で、セミナー中に話を聞いていると、どうやらその子、ベランダのミントを良く食べているらしい。
1ヶ月後のセミナーで、その後の様子を伺うと、
「ごはんに時々ミントをプラスするようになってから、ベランダのミントを食べなくなった!」
のだそうです。
「ナルホド〜、必要だったんだね、ミント」
そんな事を飼い主さんと話したのでした。
犬って不思議です。
たまに「これは摂って欲しいんだけどなぁ」というハーブを拒否する子もいます。(そんな場合でも、取り入れ方はありますのでご安心を)
でも、ほとんどの子はとっても素直にハーブに反応してくれます。
ぽちさんも、ごはんにうるさいわんこでしたので(昔はフードジプシーでした(^_^;))、最初にハーブを試した時は、「う〜ん、こりゃ食べないかも?」と恐る恐るのトッピングでした。

だって、こんなですから。
が、
バクバクと、当たり前のようにハーブのトッピングされたごはんを食べる様子を見て、拍子抜けしたことを今でも覚えています。
それは、他のわんこでも一緒。
近しい友達わんこがハーブを始めた時も
「どうやって食べさせようか思案中。」とメールが来て
「まずはふつーにごはんに振りかけてみて。それで食べないなら考えよう。」と返信したのでした。
ヨーグルトに混ぜるか、チーズに入れるか(粉だから無理でしょう(^_^;))・・・と、いろいろ思案していたようですが、翌朝のメールは
「ごはんに振りかけた。普通に食べおった!」
でした。
犬達があっさりとハーブを受け入れる様子に驚く方は、結構多いんですよ♪
ドッグフィトセラピーセミナー「愛犬と一緒にハーブ 始めてみませんか?」では、Step.2で微粉末をお持ち帰りいただきます。
実は私も、ハーブ初体験のわんこの様子をうかがうのが、毎回楽しみです♪
(次回は 東林間「はこの和」さんで、1月23日スタートです)