2019年11月11日

今年もこの季節


イベント準備に追われ、なかなかupできておりませんが、今年もフレッシュリース作りを開催します。

image.jpg

リース作りはスペースが必要なので、1日に1〜2名様での開催になります。

所要時間は2〜3時間、費用は5000円となります。


お申し込みの際に、11月25日以降のご希望の日をお知らせください。

お申込み&お問合せ

この一年を振り返りながら作るリース。

image.jpg

1月はぽちの場所。

今年は特に、いろんな想いを込めながらのリースになりそうです。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ

2019年11月03日

11月17日はワンボナ会場で♪


昨年、大盛況に終わった 「とことん犬のためのFes ワンボナが11月17日(日)さらにパワーアップして戻ってきます。

ぽちの和は今年も出店いたしますが、今回は屋外ブースで電源が使えないため、カウンセリングやハーブのブレンドは行いません。
(口に入るものを屋外で、、、というのは嫌なので)

かわりに、物販とワークショップでの参加になります。
ワークショップは、
「スキンケアにも使えるブラッシングスプレー」作り
になります。

抗菌、消炎、鎮静、保湿作用があり、化粧水やルームフレグランスにも使える芳香蒸留水(ハーブウォーター)など、100%自然のものだけで作る、オリジナルのブラッシングスプレー(60ml)を、スキンタイプと香りで、2タイプから選んでお作りいただきます。

902D3989-A2DB-4085-8B08-C96244D9107B.jpeg

秋から冬にかけてはカサカサ乾燥のシーズンです。
犬飼いなら、愛犬を撫でて「バチッ!」と静電気が起きて、「母ちゃん、今なにした?」と見上げられた経験があると思います。(笑)

ブラッシングはもちろん、耳の中が汚れやすい子なら、コットンにシュシュっとスプレーして優しく拭いてあげてください。
わんちゃんの嗅覚や代謝に負担をかける精油や添加物は使いませんので、涙焼けやヨダレ拭きなど、目や口の周りにもお使いいただける優れもの♪
ホットタオルにスプレーして温湿布をしてあげると、香りにも癒されわんちゃんもうっとり。

ふらりとぽちの和ブースにお立ち寄りくだされば、その場でお作りいただけます。
(先着3名様に、スティックタイプの肉球バームをプレゼント。)


ぽちの和ブースで販売するものは

カサカサシーズンに必須
愛犬の肉球を優しく守る肉球バーム

33EB2849-C98D-4CCF-AB69-2B20BA1AEDA3.jpeg
只今オイルを仕込み中

お出掛けはもちろん、ちょい漏れさんの普段使いにもお役立ちの
トイレシートがセットできるカフェマット & 大型犬用カフェマット
Sサイズ(レギュラーサイズのトイレシートがセットできます
Mサイズ(ワイドサイズのトイレシートがセットできます
大型犬用カフェマット(100×70cm、トイレシートはセットできません)

3483BC17-C849-4367-B375-30E2BF5EF6DB.jpeg

5EFA2D75-69D0-404C-AF95-0888AA5E3D8F.jpeg
大型犬用カフェマットは、たためるスナップ付き


お散歩エプロン

5D8F3541-4E2B-43AF-89C5-9DAFF2EFE5A5.jpeg


ちょっと足腰が衰えてきたかな?というシニア期〜介護期のわんちゃんと飼い主さんに
介助ベスト
(こちらはオーダーメイドになりますので、当日は採寸のみで、イベント後に縫製してお届けすることになります。)

Procky_2a_500.jpg


愛犬の普段のごはんにプラスできるわんちゃんのためのハーブ
シングルハーブ各種
お腹ケアブレンドなど、ハーブのワンポイントアドバイスもいたします。


あっ、あとちょっと面白い雑貨
ストームグラス
を数本お持ちします。

E5567B9B-16AD-4429-8E55-F93F3188930A.jpeg

06FD670B-B2E6-411D-8010-E2C6820FF271.jpeg


pochinowa_20191117.jpg


広い会場で、他にも犬と一緒に楽しめるイベントが盛り沢山なので、是非覗いてみてください。


 ⇒ 「とことん犬のためのFes ワンボナ



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブとものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

2019年10月30日

気温と気圧と自律神経

ストームグラス(=天気管)の結晶を

434781D8-DAF5-474C-8ECF-65ABD255AB2B.jpeg

きれいに撮れたらいいなぁ・・・
ということで、100均でスマホ用のマクロレンズ買ってみました。

マクロレンズは接写のためのレンズなので、上の写真のように全体を撮るのには適しません。
また、奥行きのあるフラスコ瓶の撮影にも適しません。

でも、普通のスマホ写真ではボケてしまう小さな結晶は、こんな風に↓きれいにとらえることができます。

F209DA42-F853-4A09-8CF7-6DB9C6E041AB.jpeg

マクロで撮ると、ワタシがストームグラスを夢中になって観察していた理由が、よりお解りいただけると思います。(笑)

AB7E0B40-C7EF-4C84-8D70-DFAC268F7727.jpg

結晶の形も、育ち方もいろいろです。

324D7BEA-62E3-4972-AF55-30955BFD8A37.jpeg

シダ状だったり

2E8B937E-7FEB-4A77-9261-CBB29B9927E8.jpeg

編み編みだったり

D7E2E4BE-4378-4607-A5D6-155603444A2E.jpg

羽みたいだったり・・・



ストームグラス(=天気管)は、19世紀のヨーロッパで使われたとされる天気予報の道具です。
結晶のでき方や形で天気を予報するものとされているのですが、この1年間の観察を通して言えるのは、ストームグラスに「天気予報」を期待してしまうのはちょっと無理かな?というところ。(^_^;)

気圧の変動については正直あまり感知していない気がするのですが、気温の変化についてはちゃんと反応します。(但し、気温の高い夏は完全に溶けてしまうので、秋から春にかけてが結晶観察の適期になります。)
急に冷えた日は何もなかった瓶の中にゆっくりと雪が降ったり(再結晶化と言います)、気温がどんどん上昇すると朝にはたっぷりあった結晶が数時間のうちにすっかり溶けて姿を消したり・・・。

804D5CF9-78B4-4250-85D6-4CE7C2385756-c0d5c.jpg
作った直後や気候によってはこんな風に、雪のような結晶がゆっくりゆっくり降り積もります。


ストームグラスの魅力は「結晶観察が楽しい」というのが一番なのですが、これ、ちょっと犬の体調管理の「目安」にもなりそうな気がしています。

発作や消化器の不調には気温や気圧、自律神経が関係している場合もあります。
気温の変動により、交感神経優位や副交感神経優位となり、頭痛やだるさ、古傷が痛んだり・・・という症状が現れるとされるのが気象病。

犬の場合も、気圧や気温の変動をきっかけに発作や下痢を起こしやすいというケースがあったりするので、傾向がわかれば事前にハーブで対策できますよね。
もしかしたら無駄に終わるかもしれないけど無害だし、逆に身体に良かったりもします。
そんな使い方ができるのは、ハーブがお薬じゃないからこそです。


発作や病気については、カウンセリングや講座の中でもお伝えしているのですが、 「飼い主が神経質になりすぎないこと」 って結構大事。

なので、ストームグラスなんかでゆる〜く見ていただくと良いのかな?と。
(前述の通り気圧に関してはほぼ感知していない印象なので、しっかり天気予報や発作の予測に、とお考えの方には向きません。)


同じ分量で作っているのに、瓶によっても、置く場所によっても個性が出ます。
そんなこんなで、いつの間にやら増えてしまった我が家のストームグラスたち。



失敗もしたし、調整を繰り返してわかったこともいろいろあります。
そんなこんなも取り交ぜての「ストームグラス作り」をぽちの和@セミナールームでも開催しますので、ご自分で作ってみたい方はリクエストくださいませ。

C98753DC-23C6-4DE9-8C29-1B9F5B80C488.jpg


【ストームグラス作り】

(於 ぽちの和@セミナールーム)

純正のストームグラスは、ちょっと取り扱い注意の薬剤がありますので、代用レシピでの作成となります。

・120mlの瓶×2本・・・・3850円(税込)

追加で作りたい時は、1本1500円にてお作りいただけます。(お申込み時にお知らせください)



2本セットの理由は、置き場所を変えて観察したくなるのと、それぞれ個性が出るからなのですが、ちょっと面白い雑貨としてプレゼントにも良いかもしれません。

お申込み&お問合せ


もし、「ウチのわんこ」の体調と結晶の変化に何か法則が見つかったら、今よりちょっと楽しくわんこの体調管理が出来そうに思います。

C23C0940-2637-41CC-8E95-8524E864CF04.jpg

010BC894-E066-4EF2-BCA6-C7145065409F.jpg

ストームグラスは、11月17日(日)に開催される ワンボナ にも数本出品する予定です。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブとものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

2019年06月02日

4つの香りをお持ちします

金曜日は、キャンドル工房Y3@岡崎由美子先生をお招きしての、「ひと夏分のお散歩スプレー用ブレンド精油作り」。

たまに精油で頭が痛くなってしまう方もあるので、このワークショップの時は窓全開。
湿度はありましたが、窓からの風が自然の換気をしてくれます。

この日の精油たち。

554E03DA-85FF-4CD6-820A-0AFD329543DC.jpeg


香りは不思議ですね。
以前は好きだった香りが、今はそれほどでもなかったり、ロットで微妙に印象が違ったり、、、。

岡崎先生のパートで、ルームフレグランスとブレンド精油作り。

3EA7DF33-344F-4134-BA78-7C591E572B04.jpeg

ぽちの和パートで、わんちゃんのためのお散歩スプレーをお作りいただきます。

1DEA2D00-383B-4B40-923F-971EF17A7A88.jpeg

香りのブレンドって、意外と難しい。
作った直後と、少し置いて落ち着くと、また印象が違ったりもします。


この日の参加者のうちおひとりは、犬のハーブを勉強していた頃にご一緒していた方。
基剤の贅沢さをちゃんと知っておられる方なので、「わんちゃん用のお散歩スプレーの方が、全然高級ですよね」と。(笑)

たしかに!

岡崎先生、2日間、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。m(_ _)m


------------------

というわけで、今年のぽちの和は4つのブレンド精油をご用意しました。

4311DEA9-C2AE-4612-A556-F1F028EC6447.jpeg

どれも、蚊・ノミ・ダニに対応しています。


6月17日、『Ruff-Ruff犬のからだと心の学校』では、このブレンド精油を使ってわんちゃんのためのお散歩スプレーをお作りいただきます。

わんちゃん用のお散歩スプレーは精製水ではなく、化粧水としてお使いいただくハーブウォーターを使います。
犬の植物療法では、わんちゃんのケアにもお使いいただくハーブウォーターです。


時間の短いワークショップですが、香りを選ぶ楽しさや、植物療法のエッセンスもお伝えできればと思っております。

Ruffruff_logo_color.png 
    
より、詳細をご確認のうえお申込みください。

『Ruff-Ruff犬のからだと心の学校』では、今後、犬の植物療法の講座を担当させていただきます。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブとものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

2019年05月20日

あれとかこれとか・・・

しばらく試験勉強に励んでおりました。
もちろんハーブの。

ハーブを学ぶことは楽しいです。
でも「試験」となると話は別。

昔はテキストを読めば完全に頭に入らずとも記憶には残っていたのに、今はサラサラと指の間からこぼれ落ちる砂のように記憶のカケラすら残らないという・・・。orz
試験のための勉強は当然好きではないし楽しくもないので、集中力も続かず、焦りながら、うなりながら、眉間に皺を寄せながら、苦悩しながらこの数日を過ごしておりました。
年を取る(脳が衰える)ということは、こういうことなのね・・・としみじみ実感している近年です。

合格したらブログに書きますが(笑)、落ちたら何も書かないので「そういえば試験の結果はどうでしたか?」なんてことは聞かずにスルーしてください。(^_^;)

そんな訳で、いろいろ滞っておりましたが、開催日の近い順にまとめてお知らせをば。



【特別ワークショップ お散歩スプレー用ブレンド精油作り】

・5月23日(木)、5月31日(金) 13:00〜15:30(5000円)



このワークショップの最大のメリットは、ひと夏分のお散歩スプレー用のブレンド精油を、香りをデザインしながら、好きな香りで無駄なくお作りいただけるという点だと思います。
ワークショップでは、ルームフレグランス(ヒト用)とワンちゃん用のお散歩スプレーをお作りいただきますので、濃度の違いがよ〜くお分かりいただけます。
チンキ剤用のハーブもお持ち帰りいただきますので、その後は精製水とチンキ剤をご用意いただけば、ひと夏分のお散歩スプレーが作れる訳です♪
両日とも1〜2名お席がご用意できます。




【ハマナスを満喫するワークショップ】

・6月1日(土)、6月3日(月)13:00〜15:00(4000円)



追加で1パック(70g)のフレッシュを1500円にてお持ち帰りいただけます。(お申込み時にお知らせください)
6月1日(土)のみお席がご用意できます。
詳細は こちら




【マルベリー&セリシンセミナー】

・6月14日(水)11:00〜15:00 
 始めてご参加の方(7000円資料代込み)、リピーターさま(6000円)



夏本番をひかえ、紫外線が強くなる季節です。
飼い主さんのお肌ケア、わんちゃんのスキンケアにもお使いいただけます。

お持ち帰りのセリシンは、10ml×20本になります。
※追加でセリシン液1本(10ml)あたり300円にてお持ち帰りいただけます。





【オンリーwanマッサージ ブラッシュアップセミナー

内々にご連絡しておりましたが、Sweet Dogさんの「オンリーwanマッサージ ブラッシュアップセミナー」の日程が決まりました。
(ブラッシュアップセミナーにつき、第1期に受講していただいた方のみが対象となります。)

・6月20日(木)、6月29日(土)13:00〜16:00(6000円)



マッサージセミナーから1年が経過していますので、まずはその後の変化を見たうえで、歩様・筋肉バランスの観察と個々に必要なマッサージをお伝えする形となります。
前回同様、姿勢(静止画)と歩様(動画)を撮影してお持ちください。
わんちゃん同伴は、各日とも2頭まで可となります。
(6月20日:わんちゃん満席、6月29日:わんちゃん1頭可)
ブラッシュアップセミナー受講者さまへは、Sweet Dogさんの施術特典を設けてくださるとのことです。(詳細はSweet Dogさんよりセミナー当日にお知らせいただきます)




【犬の植物療法】セミナー



6月より、2コマ連続セミナーも再開します。
日程は こちら にてご確認ください。

※大変心苦しいのですが、ハーブの値上げなどもあり、秋から「犬の植物療法」セミナーの受講料の改訂を予定しております。




お申込み&お問合せ

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ