2023年03月29日

季節の変わり目

このところの雨続きで、桜もだいぶ散りました。

EECC5BDD-55B5-4D90-AF9D-122E5B36B6BC.jpeg

代わりに目につくのが例のキケンな外来種、ナガミヒナゲシ。
お散歩中にすでに蕾をつけたものも見かけました。

可憐なオレンジの花ですが、脅威の繁殖力で一度花を咲かせてタネを作らせてしまうと数年であちこちに群生し、在来種に影響を及ぼしかねない脅威の繁殖力。

8C697105-8D87-4ACF-8962-AF8C42723EF2.jpeg
2013年4月のぽちと

猫庭には絶対にいれたくない外来種なので、発芽したら即引っこ抜いています。


降ったり止んだりで、まめのお散歩も雨雲レーダーを見ながら、ごはんが先だったり散歩が先だったりと変則的。
おかげでなのか、まめと揉めていたWごはんが先か、散歩が先か問題Wもなんとなく解決しつつあるようで、最近はわりとちゃんと歩いてくれる時も。


三寒四温と言いますが、コロコロ変わるお天気でなんとなく体調を崩しちゃってるヒトやイヌも多い時期です。

まめも、ちょっとテンション低め。
季節の変わり目、注意してあげよう。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 07:47| Comment(0) | いろいろ

2023年03月28日

猫庭のハーブたち(2023)

3月に入ってから、猫庭のハーブたちも続々と動き始めています。

いつも最初に目覚めるのがレモンバーム

8F10CC38-C972-4756-A280-E152DC8D3790.jpeg

エキナセア

6298D1B5-44CD-45DE-AAC6-9645F539F848.jpeg

ネトル

730F7FE3-4A34-453D-A620-1515C6A6C86F.jpeg

一年草だと思っていたカレンデュラが、冬越しして3月上旬には花を咲かせました。
(秋蒔きもできるんだから、冬越しはできて当然か。^_^)

F53DBE89-0E94-4C7F-83A0-6909E290863A.jpeg



ネトルといえば、、、、
昨年チマチマと収穫して冷凍保存していたネトルのペーストで、時々ポタージュスープを作っています。

タマネギ抜き&味付け前のスープをまめにもシェア♪

1EF5C6E2-4D9B-4CBC-B20A-BB1053EF5989.jpeg

「んまいよ♪ 」 by まめ



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
posted by ぽちの和 at 08:53| Comment(0) | いろいろ

2023年03月22日

メシが一番

花粉かな?

と思って以来、散歩→ごはん に変えているのですが、困ったことにまめが歩かない。
小用を済ませた途端に、回れ右して帰ろうとします。

夏場の 散歩→ごはん から、冬場の ごはん→散歩 へのシフトは簡単だったのに。


♪三度のメシよりあんたがええのよ♪

って、藤井さんの歌がありますが、まめは、お散歩より、ワタシより、何を置いても「メシが一番!」のタイプみたいです。

家方向へは早足で歩くのに、家から遠ざかる方向へはガンとして歩かない。
歩かない犬を引きずってのお散歩は、なかなか辛いものがあります。


ちなみに、前にNHKの番組で見て、ほぇ〜〜〜っと思ったのですが、藤井風さんのあの曲は恋愛の歌ではなく、「あんた=理想とする自分」なのだそうですね。


D24B7F0F-6FA2-4F0E-B860-83638B204384.jpeg

地際から枝分かれして、扇状に咲く桜。
なんて品種だろう?

今年は桜の開花が早くて、4月の桜祭りの頃には全部散ってそう。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 05:49| Comment(0) | いろいろ

2023年03月20日

「すみか」

スマホのニュースやアプリで海外の地震情報を目にする機会が増えたのも一因だと思うのですが

日本だけじゃなくて、最近、世界各地でなんか大きな地震が、多いよね

と思うのはワタシだけ?

なんか、さ、戦争とか、ミサイル発射実験とか、あちこちでドンドンぶちあげられて、それって全部地球に落ちて、どっかに穴をあけてるってことだよね?
そういうのって、地震、関係ないのかな?

とか、門外漢は思ってみたりも、、、。


気候変動やら、野生動物が市街地に出没したり、めったに見ない海洋生物が日本近海で見られたり、、、。
ぜんぶニンゲンがやってきたことが理由になっていて、ヤバい循環になって繋がってるように思います。

ニンゲンも地球でくらす生き物で、地球はわたしたちの「すみか」なのに、地球を壊してるよね、ニンゲン。

まめの先生のブログに、横浜市獣医師会の意見広告へのリンクがありましたので、シェアします。

横浜市獣医師会 意見広告
わたしたちの「すみか」を守りましょう

ペットと暮らすヒトも、そうでないヒトも同じなんだけど、ペットと暮らすからなおさら気になるコト、気にしなきゃいけないコトもあったりしますよね。


リンク先で、あれっ?と思って開いてみたら、、、。
2022年の意見広告に、まめの先生と、先生の愛犬(バーニーズマウンテンドッグのレモンちゃん)が登場しているではありませんか。

ちなみに、あの写真からはわかりにくいですが、まめの先生は雰囲気 池松壮亮。
もの静かに話す、イケメンです。

7262D608-E316-4660-820C-813AAE67CD51.jpeg

アポキル再開から11日。

全く掻かないという訳ではないけれど、アポキル再開からは ひっきりなし でも 執拗 でもなくなりました。
今は、口周りがちょっと荒れてる?程度で済んでいます。

花粉が減ったら、アポキルを休んで様子をみる予定。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 13:42| Comment(0) | いろいろ

2023年03月17日

まめのごはん

今日のまめごはん。

鶏ムネ肉、ニンジン、サトイモ、ブロッコリー、アスパラガス、小松菜、セロリ、クコの実、クランベリー、白ごはん&ハーブ

87A5CCE1-1CF4-49A5-94E1-BB7E32AA2430.jpeg

作り始めはきれいでしょ?
でも、完成したら見た目はイマイチ。(笑)


まめはごはんを作り始めると、いつもここでクンクンしながらスタンバイします。

ABB0580A-27BB-4909-889A-89C5FBC33926.jpeg


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 09:37| Comment(0) | いろいろ