2023年03月15日

パピーの記憶

まめさん、時々粗相をします。

最初は、トライアルでウチに来た日。(これは仕方ないかな)
2回目は、気管虚脱?で病院に行った日。(多分、抗生剤の影響)
3回目は、吠えたりでんぐり返りしたり動く犬のオモチャにビビった時。
4回目は、ボール遊びで興奮した時。
5回目が、夫からのヘルプメールの日。(嘔吐の後)
6回目が、数日前にドライブベッドの上で。
7回目がついさっき、ボール遊びで興奮してラグの上。

そんな訳で(日曜日にウチの洗濯機が壊れたため)今、コインランドリーです。

F74ED27B-6A2D-499B-AE6D-B8D70F109C38.jpeg



こうしてみると、まめの場合は、興奮とか不安とか緊張でおしっこの蛇口が開いちゃう感じ?

ぽちはパピーの時のトイレの場所(洗面所)を覚えていて、トイレシートを敷いておけば緊急時はそこでしてくれていたけれど、まめにはそういう記憶がないからなぁ、、、。

いや、仮にパピーの記憶があったとしても、興奮とか不安とか緊張だと、トイレまで行かない(行けない)かぁ。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 11:37| Comment(0) | いろいろ

2023年03月10日

アポキル再開

目やにと鼻水も増えているので、朝のWごはん→散歩WサイクルをW散歩→ごはんWに変えました。
(早朝のほうが花粉の飛散量が少ないので。)

シャンプーは数日前。
お散歩後は全身拭いていますが、にもかかわらずカイカイが相当執拗になっています。

後肢を咥えてカミカミするし

4000FDAB-EB91-4150-A148-38962B12F6EC.jpeg

3本脚で立って脇腹を掻くし、自分で掻けない背中はゴロゴロくねくね。

D225FC03-7994-4417-8A51-D775FDA45666.jpeg

おまけに今日は久しぶりにお腹もキュルキュル。


家でできることはしているけれど
皮膚の状態はまだ悪くないけれど

悪化を待つ前にアポキルを再開することにしました。

花粉シーズンを乗り切ったら休止 の方向で、笠井先生と相談してみよう。


休止から2ヶ月でアポキル再開となりましたが、ガッカリはしていません。
少なくとも1〜2年はまめのサイクルを知るための期間。
何に反応して、いつ気をつけるべきかがわかれば、投薬も最小限にできるし、その間にもハーブがゆっくり体を変えてくれるはずだから。


--------

昨夜の赤い月をご覧になりましたか?

709A7A51-745D-4D26-8B14-724DDF7DAF7D.jpeg

低い位置(地平線や水平線近く)に月があると、光が厚い大気の中を通過するため赤く見えるらしい。

スマホ写真はイマイチですが、幻想的で美しい月でした。


まめが来て、月を見ることが増えました。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 09:12| Comment(0) | いろいろ

2023年03月07日

スギ花粉、アリかも?

だいぶ暖かくなってきました

春めいて

桜も楽しめる季節になってきたんだけど

A8B809C6-AC98-44C7-9D8F-5226C97B934E.jpeg

まめさん このところ

ちょろっと鼻水と目やにが多いし

一度掻き始めるとなかなかしつこい


もしかして

まめの環境要因のひとつに

スギ花粉 アリかも



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 08:31| Comment(0) | いろいろ

2023年03月04日

吐く

まめさん、ウチにきて初めて吐きました。

外出して15分ほどしたところで、夫からメッセージ。

01A8864C-A8DE-42A9-ABF0-D3A75945CF4F.jpeg

焦りましたよ〜。

びっくりして、戻りつつの電話。
「どう変なの?」
「パチンコ玉くらいの大きさの丸いものを吐いた」
「(パチンコ玉サイズの丸いもの?肉団子なら柔らかいはずだけど)丸いもの?硬い?柔らかい?」
「硬い」

じゃあ肉団子じゃないな、、、なんか気づかないうちに拾い食いしちゃったのか?とあれこれ考えながら、最悪の状況まで想像していましたが、帰宅して件の「丸いもの」をみると、ふやけたフードでした。^_^;

ワタシの不在時用の(下痢したり喉に詰まらせたりしない)フードを試しているのですが、それですがな。
(見てわからんかなぁ、、、。)

吐いていたのはフード1粒でしたが(ってことは詰まってたのか?)、粗相もしたので取り急ぎラグを洗濯機へ。

ラグを交換した数分後に、今度はしっかり吐きました。
しゃっくり対策でお散歩後に食べさせたフードと薄焼き卵をほぼ全部。

で、2枚目のラグも洗濯。



嘔吐の原因はなんでしょね?

ふやかしたフードと一緒に出てきた薄焼き卵。
卵は初めて食べさせた食材なので、卵なのか?
いや、もしかしてミカンも少し控えた方が良いのかも?
ここ2〜3日を思い返すと、まめのベッドに敷いていたダウンも可能性としてアリかも?
このところの温度変化も結構大きいので、季節の変わり目もアリなのか?

吐いたその後は元気です。


、、、というのが昨日のはなし。
ただ、なんというか、ちょっと微妙にテンション低い感じもします。


これまで、下痢は何度もすれども、嘔吐は初。

犬はよく吐く動物とも言われます。
ぽちはパピーから成犬の間、季節の変わり目の胆汁嘔吐が時々ありました。
まめはどうだろね。


それはそうと、、、
リモートで仕事中の出来事だったから仕方ないとは言え、あの夫の対処能力の低さってどうよ。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 10:40| Comment(0) | いろいろ

2023年03月03日

みかんを食べる犬

冬は柑橘類を切らさない我が家。
今の時期ならWはるみWがおいしい♪

ぽちはみかんを食べない犬でしたが、まめは食べます。



ある日、うんちにキラッと宝石のように光る丸いものが見えて、回虫の卵か?とギョッとしましたが、よくよく見ると薄皮の中のつぶつぶのさじょうでした。

087D8234-0A9A-430A-BC90-A57D083F5470.jpeg

皮の存在すら忘れるくらいにうっすい膜だと思っていたけど、これも消化できないのか〜ということと、口からお尻までの十数時間を、そのまま通過してきたさじょうにもビックリ。^_^;


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 08:40| Comment(0) | いろいろ