2015年04月21日

スクスク&新顔くん

鉢に植え替えたミルクシスルはスクスクと成長中です。

20150421_2.jpg

過去2回の経験から行くと、植え付けから約2ヶ月で開花。
開花後3週間ほどで収穫となるはずです。

ってことは、順調に行けば6月の中旬には開花し、7月上旬には収穫ができる予定です。

そして、こちらは猫庭の新顔くん。

20150421_4.jpg

ピレスラム
和名を除虫菊と言います。
はい、蚊取り線香のあの除虫菊です。

このまま植えてもある程度の虫よけ効果はあるらしいのですが、燃やすことで殺虫効果を持つピレトリンという成分が出るそうです。

ん〜と。
とりあえずは虫よけだけでいいかな。(^_^;)

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬と飼い主のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


5月の『Enjoy Herb!』ぽちの和では、5月20日(水)と5月23日(土)の開催となります。
ドッグカフェ「プティシアン」さんでの開催は、5月29日(金)
わんこと一緒に入れるイタリアン厨房「SORRISO」さんでは、5月21日(木)開催となります。


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 15:28| Comment(0) | TrackBack(0) | ミルクシスル成長記

2015年04月16日

ポットから鉢に

ひなたぼっこが気持ち良い季節になりました。
そういえば、去年の今頃は、リフォーム前のバタバタで、ぽちに日向ぼっこをさせてあげられなかったな〜。

20150416_1.jpg

例年この時期は、土をいじりたくなる季節でもあります。


ということで、4月3日に発芽したミルクシスルのその後です。
しばらく寒い日が続き動きがなかったのですが、特徴的な白い模様の入った本葉も出てきました。

20150416_7.jpg

ということで、1株ずつ鉢に植え替え♪

20150415_5.jpg

5月の『Enjoy Herb!』にお越しいただく頃には、白い斑の入った大きな葉っぱがご覧いただけると思います。
順調に行けば6月には花が見られ、7月には収穫できるはず?なので、どうぞお楽しみに〜。

----------------

そして、他の猫庭のハーブ達もスクスクと成長中。

ビルベリーって書いてあったけど、多分ビルベリーじゃないビルベリーもどき?(^_^;)
20150416_11.jpg

花が咲いたのか、まだつぼみなのか、結実が始まったのか?
もう考えることはやめにしたマルベリー。(^_^;)
20150416_9.jpg

まだ怖くて触れていないネトル。(^_^;)(花が咲く前に収穫するそうです。)
20150416_10.jpg

去年は5月22日に数輪咲いてそれっきりでしたが、今年こそはたくさんの花を期待したいセントジョーンズワートです。
株分けした子もみんな元気に成長中♪
20150416_8.jpg

実は、もうひとつ発芽を待ってるものがあるのですが・・・・。
そっちは、まだ動きがありません。


ぽちさん、気持ちよさそう♪
20150416_6.jpg

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬と飼い主のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ

posted by ぽちの和 at 12:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ミルクシスル成長記

2015年04月03日

早くも発芽

3月26日に撒いたミルクシスルが、早くも発芽しました。

20150403_1.jpg

今年も小さな鉢で育てます。

順調に育てば
『Enjoy Herb!』の時に成長の様子をご覧いただけます。

2015年のミルクシスル成長期をお楽しみに♪



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬と飼い主のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ


posted by ぽちの和 at 10:08| Comment(0) | TrackBack(0) | ミルクシスル成長記

2014年07月18日

今年はチンキで♪

ネットをかけていたミルクシスルも収穫しました。

20140717_5.jpg

こうやって、ガクのトゲトゲをハサミでチョキチョキ切っておくと、痛くありません♪

20140717_6.jpg

すっごい少量だけど、前回の分とあわせて、今年はチンキを作ります♪

20140717_7.jpg

ぽちの和産、ミルクシスルのチンキ剤♪

20140717_8.jpg

ん〜、畑、借りたいな〜。
ハーブ、いっぱい育てたいなぁ・・・。



posted by ぽちの和 at 17:02| Comment(0) | TrackBack(0) | ミルクシスル成長記

2014年07月02日

収穫です

突然ですが、ミルクシスルを収穫しました。(^_^;)

20140701_3.jpg

6月8日に開花したミルクシスルですが、去年は、7月13日に開花 → 8月5日に収穫したらちょい早かった・・・ので、油断していました。

昨日、外出しようと玄関を開けたところに、大きくてしっかりした綿毛が落ちていました。
あれっ?と思ってよく見ると、なんとミルクシスルではありませんか。
ミルクシスルの鉢を見ると、今にも綿毛がはじけて飛び出しそうだったので、あわてて収穫!
その後、風向きを見て、飛んでいそうな周囲を探しましたが、とりあえずフライングしたのは1粒だけだった模様。(来年の春は、どこかにチクチクした葉っぱが出てこないか気を付けてみることにします。)

大体、開花後3週間くらいしたら収穫の心づもりを・・・という事かな。


チクチクが痛いミルクシスルですが、今年は種を取る良い方法を発見しました!
ガクのチクチクしたとげ部分を、最初にチョキチョキと切り取っちゃいます。
その後、綿毛に埋もれた種を収穫♪

20140701_4.jpg

花1つからこれだけ収穫できました♪
艶々して、ぷっくりと育った種です。

今年は花が2輪咲いたので、もうひとつあります。
知らぬ間に飛んでったりしちゃうとマズイので、ネットを掛けておきました。

20140701_5.jpg

両方収穫しても大した量にはなりませんが、ちびっこ瓶でチンキを作ろうかな。


posted by ぽちの和 at 10:55| Comment(0) | TrackBack(0) | ミルクシスル成長記