間が開きましたが、ミルクシスルのその後です。
3月26日に発芽して4月3日にポットから鉢に植え替えたミルクシスルですが・・・。

5月31日ちょっと草丈が伸びました。
と思ったら、なんと蕾まで発見!
で、2日目の6月2日には、こんなに草丈も伸びました。

ん〜と、去年の開花はいつだっけ?とブログをさかのぼって探してみると、5月9日に発芽して、7月14日に最初の花が咲いていました。
去年の記録と今年の様子を見る限りでは、どうやら発芽から2ヶ月ほどで開花するものらしい?
今年は鉢のサイズも大きくしたので、去年より巨大に育つと思いきや、意外と背丈もずんぐりです。
巨大に育つと苦労しそうなので、まぁ良いのですが、これが鉢植えの限界なのかな?
ミルクシスル、別名マリアアザミ。
最近では動物病院でも肝臓の数値の改善を目的に、マリアアザミのサプリメントを出されることがあるようです。
長くお薬の内服が続いている子。
体の内側の働きをサポートしてあげたいシニアわんこ。
お酒をたしなむ飼い主さん、ぽちも、ぽちの和もお世話になってます♪
---------------
そしてこちらはエキナセア。

ほほぅ、そう来ましたか。
どうやらエキナセアは、葉っぱが一枚ずつ出てくるようです。
他のはハーブは、大体こんな風に ↓ 一対なんですけどね。

ローゼルは相変わらず、ゆっくりゆっくり育っています。