子房と言うのか、総苞と言うのかよくわからないのですが、まぁ、とにかく、花が終わってから根元の部分が徐々に膨らんで来ておりました。
が、数日前から、頭の部分がやけに茶色く変色してきていました。

天候のせい?雨?
ひょっとして、腐ってきてるとか?
と、心配になったので、とりあえず1つだけ収穫してみることにしました。

トゲに注意しながら、半分に割ってみました。

おぉ〜!
ポワポワの綿毛の根元に、まだ瘠せているけどしっかり種ができてます♪
綿毛をほぐして、種だけ収穫♪

左が我が家で収穫したミルクシスル、右が本家(EU産)のミルクシスルです。
小さな鉢で無理やり育てたミルクシスルです。
多分、収穫時期も早すぎたので小ぶりで瘠せた種ですが、本家はふっくらとした大きな粒です。
こうして比較すると一目瞭然。
どうやら頭が茶色くなってきても腐ってきたという訳ではないようなので、次はじっくり待って収穫しようと思います。
全部収穫したらティンクチャーを作る予定♪
そして・・・。
綿毛をつけたまま置いていた2粒が・・・。
飛ぶ支度を始めていました。

さてと、夏の間、冬眠(笑)状態だったぽちの和ですが、そろそろ私も飛ぶ支度をしなくては!