2023年01月11日

朝ごはんはネトルのスープ


そろそろ花粉に備えねば
(既に遅いかも?)

ということで
朝ごはんはネトルのスープ

ジャガイモ
タマネギ
去年収穫都度作って冷凍しておいたネトルのペースト
牛乳
塩ひとつまみで

あったかいポタージュ仕立て

DE745E66-C754-4212-96DD-0FEE06A1217F.jpeg


タマネギ抜けば
まめにもシェアできます

牛乳ダメなら豆乳で
塩はなくても充分おいしい♪


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
posted by ぽちの和 at 07:18| Comment(0) | つくる・育てる・実験くん

2022年12月09日

ターメリックで染めてみた

洗い替えに作った、こっちのハーネス。

4C9B9159-B832-4962-88EE-0789273D05C6.jpeg

うすぼんやりカラーがイマイチまめに似合ってない感じがするので、染めることにしました。

茶系が良いんだけどな。
何で染めよう。

と思ってふと目についたのが、ターメリック!
(防虫効果があるらしいので、実は夏向きかも。(笑))


弱火でコトコト。

E2CE5BDE-9FB5-4B22-9C4D-B8FE5749EB5C.jpeg

媒染は酢。


で、こうなりました。

6460421E-E9B8-4AE3-AFE9-93AAE2762B93.jpeg

81604053-036C-42C3-8D93-815DE45CFE15.jpeg
(白いマジックテープもしっかり染まりました)


なかなか鮮やかな黄色です。^_^;
もうちょい落ち着いた色でいいんだけどな。

でも、ま、目立つからいっか。

536FE6A1-F548-4B7D-B8C4-13FB5773D6C0.jpeg


ターメリックは褪色しやすいらしいので、褪せたらまた何かで染めます。

コーヒーとかどうだろう?


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
犬とハーブとものづくりの教室「ぽちの和」

シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 06:00| Comment(0) | つくる・育てる・実験くん

2022年12月02日

サフラン収穫

11月21日
最初の1輪が咲きました。

0A82CD26-F443-4208-B5C3-EDD9DE442BD4.jpeg

綺麗な花いろです。

03CFA8FA-C03A-40C2-B8F5-93C46758C684.jpeg

先端からのぞいている赤いのが雌しべ。
これを乾燥させたものが、料理に使われるサフランです。



11月25日
次々と開花。

AB0FB815-0530-4451-83A6-6DABF9A272B3.jpeg

前にプランターで育てたことがあったけど、土にも埋めることなく、水遣りもナシで開花するとは知らなかったな。^_^;

AA624EA7-8FC9-432D-BA4E-B1B1C5A74FA5.jpeg



2つの球根から収穫できたのがこの量。
左上の糸屑みたいに細いのが、最初の1輪から収穫したもの。

C48B0A8A-8F4C-4566-8EA0-7E688140630A.jpeg

全部使ってもうっすらくらいの量かな。
パエリア?
ブイヤベース?
サフランライス?
美しい黄金色はちょっと無理そうですが、何か料理を作ろうと思います。

サフランの色素成分「クロシン」は水溶性なので、しっかり色を抽出してから使います。



花後の球根は土に埋めて休ませ、4〜5月に掘り上げるそうです。

2つの球根も、収穫のお礼に肥料を少し入れて、今は土中で眠っています。
来年もかわいい花を見られるといいな。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
犬とハーブとものづくりの教室「ぽちの和」

シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
posted by ぽちの和 at 06:32| Comment(0) | つくる・育てる・実験くん

2022年11月20日

なかなか良い!

家にあったハンドタオル2枚で

これ、作りました

1E0B804A-7910-40B6-83B6-0817DF9F32E2.jpeg

なぜ6本指?

それは、片面が濡れたら
ひっくり返して使うため


だいぶ昔にぽち用にこんな手袋を買っていて

BC296A5D-E9C3-44AB-98CB-386B8F373D5C.jpeg

ながらくその存在を忘れていましたが
週1回のシャンプーで使ってみると
タオルよりも使いやすいし
両面使えるメリットにも
感心したわけです


シャンプー後は
吸水タオルとバスタオルでしっかり拭いた後
2つの6本指手袋を両手にはめて
まめをわしゃわしゃ撫で回して乾かします


セルフウォッシュコーナーの
スタンド式のドライヤーだからできる両手袋使いですが

かなりイイ!


週1シャンプーはなかなか手が荒れるので
内側は綿素材にしてみました

441C8E4B-AE75-469B-A6A2-27866F98E963.jpeg

そして

シャンプー後はカレンデュラバームが必須(笑)

45966D5D-7580-4A9F-AC95-8EE72E23991A.jpeg



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
犬とハーブとものづくりの教室「ぽちの和」

シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 06:11| Comment(0) | つくる・育てる・実験くん

2022年11月05日

ごはん土鍋♪

ごはん土鍋を買いました。

9215122E-42EC-49DD-A75B-C96D25BDFD4A.jpeg

水に浸して20分、ウチのコンロで加熱8分(火加減不要、内蓋付きで吹きこぼれなし)、蒸らし20分でツヤピカごはんが炊き上がります。

1E1E3A16-3359-479D-A8A4-2970ECB169AF.jpeg

だいぶ昔にもごはん土鍋を使っていましたが、それは口が狭くて背が高い土鍋だったのでしゃもじが使いにくかった。

今度の土鍋は径が広いのでしゃもじも使いやすい。

DF32006F-7BEE-4F74-8F81-620B76F6A250.jpeg

ECOだし、なんたってうんまい♪

イマドキのお高い炊飯器に勝ってます。(笑)

もちろん普通の土鍋としても使えます。

困るのは、ごはんが美味しくてついついおかわりしちゃうこと。


----------

空中栽培のクロッカスは今こんな感じ。

4F698F0A-2447-415C-BDBE-C7658E8E31B8.jpeg

順調に育ってます。



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
犬とハーブとものづくりの教室「ぽちの和」

シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
posted by ぽちの和 at 08:53| Comment(0) | つくる・育てる・実験くん