11月21日
最初の1輪が咲きました。

綺麗な花いろです。

先端からのぞいている赤いのが雌しべ。
これを乾燥させたものが、料理に使われるサフランです。
11月25日
次々と開花。

前にプランターで育てたことがあったけど、土にも埋めることなく、水遣りもナシで開花するとは知らなかったな。^_^;

2つの球根から収穫できたのがこの量。
左上の糸屑みたいに細いのが、最初の1輪から収穫したもの。

全部使ってもうっすらくらいの量かな。
パエリア?
ブイヤベース?
サフランライス?
美しい黄金色はちょっと無理そうですが、何か料理を作ろうと思います。
サフランの色素成分「クロシン」は水溶性なので、しっかり色を抽出してから使います。
花後の球根は土に埋めて休ませ、4〜5月に掘り上げるそうです。
2つの球根も、収穫のお礼に肥料を少し入れて、今は土中で眠っています。
来年もかわいい花を見られるといいな。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
犬とハーブとものづくりの教室「ぽちの和」
シニアわんこの介助ベストお作りしています。
詳細は こちら