キク科、紫色の大きな花。
だけどタネはすごく小さいくて、これがあんなに大きく育つとは、、、って感じ。
猫庭にはもう何年も冬越しをしているエキナセアが2株あります。
片方は背丈がシュッと伸びる見慣れたエキナセア。
もう片方は、何故かずんぐりむっくりの背の低いエキナセア。
日当たりかなぁ、、、。
正直、ワタシはエキナセアらしいシュッとした方が好き。
なので、今年はプランターの位置を変えて様子をみています。
そのシュッとした方がちょうど今蕾をつけています。

蕾は触るとシャリシャリと硬く、ちょっとプラスチックっぽい感じ。
上を向いてツンツン立っている花びらは、開くにつれて緑からピンク、赤紫色に変化して中央がバレンのように盛り上がっていきます。
去年、花後に こっから芽が出たらいいな なんて思いながら空いてる小さいプランターにタネを置いていたら、、、。
芽が出ました♪

で、大きいプランターに植え替えました。


育つかな?
育つといいな。
どっちだろ?
シュッとした方?
ずんぐりむっくりの方?
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
シニアわんこの介助ベストお作りしています。
詳細は こちら