2022年03月18日

ローストアマニはちょっと苦手だけど

安神のケーキ(アーモンドケーキ)を焼いたら、薄くスライスして1日1切れをコーヒーといただいています。

先日アーモンドプードルの代わりにローストアマニで焼いてみたのですが、、、。

CED51D32-970B-4E78-AF4F-E2DD343B5D74.jpeg
(ヒト用なのでラム酒漬けのレーズンやらナッツをゴロゴロ入れています)

亜麻仁って、噛むとちょっとねっとりするんですね。
知らなかった。
香りにもちょっとクセがあって、ワタシは苦手かな。 ^_^;


コストコで買ってしまった1.2kg。

B322168F-D33E-403A-8496-4BCB55A4931E.jpeg

どうしたらおいしく食べられるかな?と思案した結果、、、。

アーモンドプードルとローストアマニを半々にして、インスタントコーヒーを大さじ1杯ほど入れて焼いてみた。

7F368987-7E58-4025-A167-2AD3662E7251.jpeg

匂いもねっとり感もこのくらいなら、許容範囲かな。

アーモンドと亜麻仁でオレイン酸(n-9系)、リノール酸(n-6系)、αリノレン酸(n-3系)が一度に摂れるケーキになりました。


食べ切れずに冷凍庫に残っていたローストアマニonlyのケーキは

24A66A46-2FAE-43DA-9F57-7295BA24ACF0.jpeg

ナッツともども潰して綿棒で伸ばしてクッキーにしてみたのですが

8D37FECA-CD56-4617-85D0-040AE8D231F3.jpeg

真っ黒に焦がしてしまい、、、。

なので、クッキーはあらためてチャレンジしてみるつもり。
犬にNGな食材を入れずに作れば、アレルギーわんこのオヤツにも良さそうです。


n-3系は熱に弱いのだけれど、目先を変えて美味しく食べられれば、それも悪くないかな。


------------

地震の日。
このあたりは幸いにも停電はなかったのですが、ニュースをみたり、知人と連絡を取ったりで、なかなか眠れない夜でした。
今回の地震で3.11を思い出した方もたくさんおられると思います。
ワタシも、大きな余震のたびにぽちを抱っこして家の外に出たことを思い出しました。

震源地に近い方は、今も続く余震で落ち着かない日々が続いているのだと思います。

ウクライナでも穏やかに眠れぬ日々が3週間。

いろんなことが落ち着いて、穏やかな生活が一日も早く戻ってきますように。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 09:23| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2022年03月14日

ベストなベスト(ヒト用)

日向が気持ちいい季節になりましたね。

さくら道は今、河津桜と寒桜系が満開で、メジロが一生懸命ミツを吸う様子も見られます。

26FC21E9-E179-47B1-B1C5-7D7C974B1BD8.jpeg
(この写真の中に2羽のメジロがいます)

春は玄関で日向ぼっこをするぽちと、通りを行く誰かとのやりとりをそっと楽しんでいたりもしていた季節です。

CFE456B1-F1F9-4EDE-A5D4-68B6EE2346D4.jpeg


さて、アウターがいらなくなる頃までに作りたいと思っていた、「ベストなベスト」が完成しました♪

色は紺。
普段着はほぼジャージかジーンズなので、合わせやすいし、ね。

78A6F19C-D27B-4CC3-BC2B-ECC4C3BA9029.jpeg

裏地は手持ちの茶系のキュプラ。
なんか制服っぽい?ので、ポケット口に別布、背中にワンポイントで刺繍を入れました。

6E36D866-6B0A-4BF3-80C8-589EA85B217F.jpeg
一回洗濯したら毛羽立った ^_^;

ちょっと肌寒い日もシャツの上にベストを着て出れば、ちょうど良い感じでした。
(胴体部分がスースーしないので、さほど寒さを感じなくてすみます。)

ウォーキングに、買い物にと、これからの季節はベストの出番が増えそうです。


裏地付きのベストを作る時は、「どんでん返し」という技(?)を使います。
さすがに3着目ともなれば、悩むこともなくなりましたが、こういう技って最初に考えついたヒトって凄いなぁと思います。



さて、今日はこれから24℃くらいまで気温が上昇するらしい。
体が順応できないうちの24℃は、ちょっとイヤだな。^_^;


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
posted by ぽちの和 at 08:46| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2022年02月21日

今年もミモザのリース

先日、野菜の買い出しに行った野菜市で、運良くミモザの小枝を購入できました。


帰宅してさっそくリースを作り

79561F3F-BC6A-4660-8C4E-39D60E0D0F26.jpeg

平置きして、乾燥と天気の回復を待ちます。



いつもは平置きしているうちに「ちょっと開き過ぎ〜」なくらいに蕾が開くのですが、今回は開かなすぎ?^_^;

ポワポワに開いた花は、ぽちのアンダーコートの手触りにも似て、ふんわりリースになるのですが、開かないまま乾燥したリースはいつもよりシャープな感じがします。

枝数も少なかったので、空いたところにリボンを結んでバランスを取り、玄関に掛けました。

53F86DA7-E751-418C-80F8-EE630E8D5D4B.jpeg

実はここ数日は、近しい人やわんこの命日が続いており、ワタシにとっては鎮魂の花でもあり。



ミモザの春色リース。


春はすぐそこ。

猫庭のハーブたちも、もうじき動き始めます。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ

posted by ぽちの和 at 11:10| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2022年02月09日

マキ◯マムにも負けてない?

クミン、コリアンダー、ターメリック、クローブ、シナモン、ローリエ、ブラックペッパー、カルダモン、カイエンヌペッパー、オールスパイス、フェンネル、ジンジャー、ナツメグ、スターアニス。

56D04021-DD2B-4DCD-98CC-A4D2BA2B03C1.jpeg

主にカレースパイス(時々チャイやリース)用に常備しているスパイスです。

香りを楽しみたいので、スパイスはなるべくホールで買い求めるようにしています。



カレースパイスは数回分をまとめて作ります。

ミルして振るったスパイスに、パウダースパイスを足してカレースパイスの完成です。

D3E62548-4BBD-4F76-808D-4526C9024F74.jpeg

仕上げにクミンホールをちょい足しするのがワタシ流。

658A3F36-F5B6-4E89-A6D5-8719AC03EA75.jpeg

小麦粉もオイルも使わないカレースパイスはヘルシーです。



ホールのスパイスは、全てがパウダー状にはなりません。
ミルして振るってを繰り返し、それでも残るスパイスは自然塩と混ぜてスパイスソルトにします。

46450A4E-0407-4AB3-90DB-C56FDD3DB1B6.jpeg
スパイスと同量程度の塩を足して振り混ぜます。

減塩にもなるし、いろんな料理に使える優れもの。
巷で美味しいと噂のマキ◯マムとか、話題のスパイスソルトがあるけれど、これで充分美味しいんです。


作ったあとは、しばらく家中にスパイスの香りが立ち込めて、なんか幸せ♪



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
posted by ぽちの和 at 07:26| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2022年02月08日

安神のケーキ

明後日から、関東でも積雪の予報。
寒いはずです。


アーモンドケーキを焼きました。

CB445709-261D-4A84-8CB6-2E259ADB6CE6.jpeg

材料は、アーモンドプードル、甜菜糖、卵、ラム酒漬けのレーズン、ナッツのみ。
粉物(小麦粉や米粉、B.P. )は入れません。


毎年今くらいの時期に少し調子を崩しがちなワタシ。
心と体はつながっていて、落ちてる方に引っ張られがち。

普段ならばハーブで早めにケアすればOKなのですが、コロナ禍で普通じゃない生活が長く続いている事もあって、思考や行動もなかなかハードなネガティブモード。


アーモンドは薬膳では心を安定させる「安神」の食材。
栄養的には不飽和脂肪酸であるオレイン酸を含む食材。


今朝はアーモンドケーキを一切れと、メンタルと消化器をケアするハーブティー。

3B684D8F-21D4-4689-B7D2-E9E6CB3FCBDA.jpeg

しっとりふんわり。


焼き上がってすぐより、2〜3日置いてからの方が美味しくいただける感じ。



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
posted by ぽちの和 at 09:47| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん