先日、3ヶ月通った動物歯科学の講座が終了しました。

(終了と修了は違うそうです。
講座の受講を終えたということであれば「終了」、試験を受けて合格すれば「修了」だそうです。
ナルホドそうだったのですね!)
一緒に学んだメンバー内では、「花小金井塾」 と呼んでいました。
午前中から夕方までみっちり・・・の日もありましたが、この3ヶ月、この講座が楽しみでなりませんでした。
最終日には、「終わっちゃったね〜。なんか寂しいよね。」と全員が口にしていました。
ぽちの歯科治療経験も照らし合わせながら、知識や情報をアップデートし、歯学博士でもあり獣医師でもある林先生から、動物歯科学について学ばせていただきました。
口腔ケアが重要なのは、犬も人も同じです。
最近は、愛犬の口腔ケアの重要性を伝えるところも増えてきました。
歯磨きや口腔ケアの方法を伝えているところも多いのですが、
あおむけにしてスケーラーでガリガリ・・・なんて問題外。
その道具で本当にいいの?
その姿勢でいいの?
それってちょっと違うよね
と思うものが、学んだ後ほど目につくようになりました。
根本原因が歯で、そのために他の部分に大きなトラブルが出じる場合もあるのです。
そうならないためには、
予防こそが最大の治療です。
予防を考えるなら、パピーのうちから歯磨きに慣れさせるのが一番です。
トレーナーさんに歯ブラシに慣らしてもらえれば・ポイントを抑えて教わることができれば、家での歯磨きも楽に継続できるようになると思うのです。
でも、歯磨きが難しいわんちゃんも多いのが事実。
いきなりがむしゃらに歯磨きをはじめて 「歯磨きなんて二度とごめんです…>_<…」 な不幸なわんこと飼い主にならないように・歯ブラシを見るとわんちゃんがイソイソとやってくるように、わんこと楽しみながら正しく歯磨きができるよう教えてくれるのが
動物歯科について学んだトレーナーさん だと思います。
トレーナーさんて、パピーや問題犬だけがお世話になる職業だと思っているかもしれませんが、違いますよ〜。
わんこに何かを楽しく教える” 事に長けている方達ですから、あの方達を利用しない手はないと思うのです。(笑)
パピーじゃなくても、問題犬じゃなくても、「歯磨き」というテーマに愛犬と飼い主が楽しく取り組めるようにお願いしてみるのもアリだと思います。
だからこそワタシ、全てのトレーナーさんに口腔ケアについて
正しく!(←これ重要)” 学んで欲しいと思っています。
(それともうひとつ、実は、犬の介護をやってる人達にも、口腔ケアをしっかり学んで欲しいと思っています。)
口腔ケアだけでなく、全てのケアはずっと人任せで良い訳ではなく、
飼い主がやってあげるところに大事な意味があります。
歯磨きにしても、ぽちの和がお伝えしているハーブ(植物療法)にしても、
ケア=健康管理だけではなくて、
愛犬とのコミュニケーションという要素がとても大きいです。
ハーブもね、ケアに役立てられるようになると、愛犬の普段の様子をもっとよく見るようになります。
うんちは? おしっこは?
匂いや頻度は?
歩き方や姿勢は?
ごはんの食べ方は? と常に見て、常に触っているからこそ、病気も早く発見できます。
歯磨きも同じですよ。
9月の『Enjoy Herb!』のテーマは「愛犬の口腔ケア」です。
『Enjoy Herb!』では、口腔ケアについて正しい情報をお伝えし、ケアジェルを作ります。
その上で、ご希望があれば
LLC動物歯科医学研究所 で
動物歯科学の講座を一緒に受講したトレーナーさん をご紹介できます。
ぽちの和では、ぽちの歯科治療経験から学んだ事などをベースに、これまでも愛犬の口腔ケアについてのセミナーを開催してきました。(しくじり先生だからこそ学んだし、伝えられる事も多々あるのです。)
今回、知識や情報のアップデートをすることができたので、過去にぽちの和の「口腔ケア」セミナーにご参加いただいた方へは再受講制度を設ける事にしました。
これまでにぽちの和の「口腔ケア」のセミナーにご参加いただいた方は、受講料の半額(1500円)にてご参加いただけますので、「再受講です」とひとこと添えてお申込みください。
申し訳ありませんが、再受講価格の適応は、ぽちの和@セミナールームのみとさせていただきます。m(__)m
『Enjoy Herb!』の日程が合わない場合は、別の日程でも開催いたしますので、ご希望の日程をご連絡ください。
また、通常700円にて販売している林先生オススメの歯ブラシを、「愛犬の口腔ケア」セミナー当日に限り、1本500円にて販売いたします。
(普段私達が手にする歯ブラシとは全く違いますので、是非触って比較してみてください。)

※ 同じ内容の口腔ケアセミナーを、8月19日(土)の
Dog School Queueさんでの「はじめてのハーブケア」(第2部)でも開催します。
お近くの方は是非ご参加ください。m(__)m
---------------
実は、動物歯科学の受講をきっかけに、これを使い始めました。(ぽちではなくワタシがです)

30秒経過すると音が鳴ります。
上顎の左右、下顎の左右と4つに分けて、それぞれ30秒ずつ磨いてね〜のサインです。
つまり、2分で歯磨き完了です。
使い始めて思ったのが、意外と2分って短いのねってこと。
それと、(自覚してなかったけど)磨きやすい部分と磨きにくい(苦手な)部分があるということ。
ワタシの場合、下顎の方が磨きやすくて、上顎(特に右側)が苦手です。
下顎の30秒はあっと言う間ですが、上顎は同じ30秒が長いな〜と感じてしまいます。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」