2017年04月02日

数値改善しました

ぽちの和のカウンセリングのお客様には、いろいろな方がおられます。
もう数年越しでカウンセリングを継続してくださっている方もいれば、ここぞという時にだけご連絡をいただく方も・・・。

先日、そんなカウンセリングのお客様のうちのおひとりから、うれしいご連絡をいただきました。

カウンセリングって、とってもパーソナルな事なので、普段はブログには書きません。
でも、今回は
「こんなに嬉しいこと、みんなに伝えたいです!」
とおっしゃるので、ブログでご紹介させていただくことにしました。

この方は、4年ほど前にぽちの和の「犬の植物療法」を受講してくださった方なのですが、2月に血液検査の数値に異常が出て、食欲もすっかり落ちてしまっていますということで、あらためてカウンセリングのご依頼をいただいたのでした。

初回にセミナールームまでお越しくださり、じっくりお話しを伺いながら、ハーブのチョイスやごはんのこと、お薬のこと、普段の生活で心がけていただきたい事などをお伝えしました。

カウンセリングから1ヶ月後、いよいよ今週末に検査です!
という時にもご連絡をいただき、

> 最近とっても元気で食欲もすっかり戻り、
> お散歩も軽やかです。
> 検査数値が良くなくても、
> 今の状態なら良いな!と思えます。

とおっしゃっていました。

で、昨日がその検査だったのですが、その結果は・・・・。

> ハーブさまさまです。
> 先生も驚きの数値(の改善)でした。
> 本当にありがとうございます。
> ハーブに出会わせてもらって、本当に感謝です。
> 少しでも長く長く一緒にいたいです。

うれしいです!!
わんちゃんの状態は、数値の改善も表していました。

数値が全てではありませんが、数値は指針になります。
ハーブだけでなく、ごはん、生活、いろいろなことが係わってくる病気です。
数値改善のうれしいお知らせに、不安と戦いながらの飼い主さんの頑張りに、わんちゃんの頑張りに、ワタシもちょっと泣けちゃいました。

治らない病気だけれど、
治らない病気だから、
ハーブだから出来ること、
飼い主さんだから出来ることが沢山あります。

herb_41_1.jpg

実はこの方、去年の『Enjoy Herb!』の、プリン作りや泌尿器トラブルの回にもご参加くださいました。
お仕事柄、なかなか行きたい時にトイレに行けないこともあるそうですが、

> 私もハーブに助けてもらってます。
> またまた膀胱炎になりかけで、夜はクランベリーのチンキを飲んで
> 朝はヨーグルトに入れて食べていたら、良くなりました。
> 病院いらずになってます。
> ありがとうございます♡

と、こちらも嬉しいメッセージ。
『Enjoy Herb!』では、なぜ石ができるのか?予防にはどうしたら?のお話しから、クランベリーの色々な取り入れ方をお伝えしたのですが、しっかり使いこなして下さっているのがわかります。

わんちゃんの食欲不振時には、プリンのレシピも活用してくださっていました。

ハーブはね、セルフケアやセルフキュアに最適です。
あれれ、ちょっとヤな感じかも?の時に早めに対処することで、悪化を防げることも多いのです。
それは、ヒトの場合も犬の場合もです。

数値改善ももちろんですが、飼い主さんが前向きになってくださった事もうれしいし、ご自身のセルフケアにもしっかり役立ててくださっていることもうれしいです。

ご自宅で、わんちゃん用のハーブをブレンドしていると息子さんに
「魔女が薬草煎じてる!
でも、これで〇〇〇が元気だからな!」と言われたとか。(笑)
母を魔女と言う息子さんの言葉は、そばで見ていてハーブの力をわかっているご家族からの、わんちゃんとお母さんへのエールだと思います。


そんな、愛犬との暮らしを楽しみたい方のお手伝いを、今後も続けていきたいぽちの和です。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 08:45| Comment(0) | TrackBack(0) | お客様の声

2017年03月23日

また作ってあげたくなるプリン♪

水曜日にプリン作りにご参加いただいた方から、わんちゃんの写真と一緒にご家族の反応をお知らせいただきました♪

> プリン 大好評でした!
> うるふも がっつきがすごく 「もっと頂戴」と
> 言っているような顔で うろうろしました。
> また作ってあげたくなりました。
> 主人は ハーブのソースで 食べて開口一番
> 「うまい♪」でした(^o^)
> かたさもちょうどよかったです!

「うるふ」くんは、ポメラニアン。
動物病院に連れて行く際に名前を告げて行くと、「どんなコワモテわんちゃんが来るかと思ったら・・・」と笑われたそうです。
たしかに、むっちゃかわいすぎる「オオカミ」です。(笑)

20170322_うふるくん.jpg
うるふくん、真剣な顏でプリンを食べてます♪

ご主人にも好評だったと聞き、ちょっとニンマリ。
一緒に食べられるって、わんこも人もうれしいですよね♪


おいしい!って反応を見ると、また作ってあげたくなるんです。
でも、面倒くさいと作れない。
だから、「また作ってあげたくなる」プリンのレシピをお伝えします。


明日はドッグカフェ「プティシアン」さんでのプリン作り。
お味見用プリンもご用意できました。
忘れものをしないように気を付けねば!

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 20:22| Comment(0) | TrackBack(0) | お客様の声

2017年01月16日

粘膜便

11月、12月に開催した逗子での「犬の植物療法」セミナーにご参加いただいたKさんから、うれしいメールをいただきました♪

犬の植物療法セミナー、「愛犬と一緒にハーブ はじめませんか?」では、Step.4のまとめと実践で、うちの子ブレンド” を作っていただきます。
逗子での出張セミナーでは、1日に2Stepずつの2日間集中コースだったので、初回の11月のセミナー終了時にわんこのお悩みを書いていただいたのですが、その時のお悩みは

うみちゃん(13歳、Mダックス)
「少し肝臓の数値が悪いので、これ以上悪くならないようにしたい。」

ということでした。

「肝臓の数値」と非常にざっくりでしたので、Step.4の実習の際にはいろいろお話しを伺いながら、飼い主Kさんと一緒にうみちゃんブレンドを考えました。
お話しをしているうちに出てきたのが、粘膜便と胆泥。
どちらも、ストラバイトと同じくらいに犬の植物療法のセミナーで良く聞くお悩みです。
・・・てか、粘膜便って、わんこと暮らしていると、ほとんどの飼い主さんが遭遇していることだったりしますよね。

たかが粘膜便?
されど粘膜便です。
粘膜便って、腸になんらかの炎症や負担があるということなので、あまり続くのは好ましくありません。
シニアわんこの場合は特にです。


セミナーからちょうど1ヶ月後の、Kさんからメールです。

> ダックスのうみちゃんの粘膜便ですが、
> セミナーでブレンドしたハーブが無くなり、
> 購入するまで時間が空いた時に、
> また粘膜便になりました。
>
> 今はまた飲み始めて、治まっています。
>
> (中略)
>
> 薬でも、治まっていなかった粘膜便が治まって、
> ハーブって本当にすごいなぁって思いました。
> 私のハーブティーの認識は、葉っぱを紅茶として飲む。
> それだけで、効用がある事は全く知りませんでした。
> セミナーを受けて、本当に良かったです。
> ありがとうございました。


うっ、うれしい♪

意外とね、変化って気が付かないものなんです。
何かの拍子に 「あれっ?そういえば・・・!」 と気がつく事が多かったりします。

それに気付いてしまうと、「ハーブってなかなかやるじゃん?!」 と実感して、セルフケア、ホームケアに手放せないものになるのです。

身体の変化に応じて、心と体の状態に応じて、ハーブをチョイスして行けるようになると、さらにハーブが楽しく日々の生活に取り入れられるようになります。

うみちゃんの経験から、飼い主Kさんもご自身の体調管理にハーブを役立てようと考えてくださった模様。
ハーブをお伝えするぽちの和としては、うれしい限り♪

20170115_1.jpg

うみちゃん、Kさん、嬉しいメールをありがとうございました!

わんこの身体も変化します。
ずーっと同じブレンドで良い訳でもありません。
体調や年齢、季節によってもブレンドを変えるのがオススメです。
ハーブによっては、取り入れるタイミングや、お薬を内服している時の注意があったりしますので、時々レジュメを読み返してみてくださいね。

、、、と書きながら、ワタシひとつ確認したいことが出てきました。
Kさん、後ほどメールします!



ぽちの和の「犬の植物療法」セミナーは、
 ・ハーブが初めての方向けの「愛犬と一緒にハーブ 始めませんか?」(全4回)  
 ・既にハーブを学んでいる方向けの「犬への取り入れ方エッセンス編」(全2回)
がございます。

愛犬のホームケアにハーブを取り入れてみたいと思われましたら、「犬の植物療法」セミナーにお越しくださいませ。
お申込み時に一括でお支払いただいた場合、無料で半年間のサポートを行います。
「あれっ?こんな時はどうしたら?」
と思ったら、無料サポートをご活用くださいませ。

HP記載以外の日程、出張セミナーも承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 06:46| Comment(0) | TrackBack(0) | お客様の声

2016年12月07日

ご感想をお寄せいただきました♪

今年初めて開催したセミナー「人と犬のための植物療法」ですが、シーズンケアを通して受講していただいた方から、美しいクリスマスカードと一緒にアンケートをお送りいただきました。
わざわざ郵送していただきありがとうございます。m(__)m

20161205_19.jpg

「人と犬のための植物療法」は、わんこだけでなく、家族や自分ケアのためにもハーブを楽しみながらお役立ていただければというセミナーでした。
「今」だけでなく、「明日」のために、「次の季節」のために、知っておいていただけると良いな。
備えておいていただけると良いなという内容です。


1年を通して楽しく学ばせていただきました。
食材、ハーブ、薬膳とバラバラで学んできたことを
こちらでうまく1つにまとめていただけたように思います。
日々のちょっとした心がけひとつで、体の調子が変わりますね。
大事の前の小事、小事の前の無事 で暮らせるようになればと思います。


セミナーの時間は90分としておりましたが、実は毎回超過しておりました。(^_^;)
「私はいいですよ〜」というお言葉に甘えさせていただいていましたが、もう少し内容を整理するか、いっそ120分のセミナーにするか・・・、そのあたりはちょっと来年の課題です。


シーズンケア(季節の養生編)では、毎回ご自分でテーマを決めて季節のハーブブレンドをお作りいただきました。

ブレンドを楽しんでいただくことも大事な課題としていたので、犬用ではあまり使わないハーブもお試しいただき、季節に合わせて新しいハーブやスパイスもご用意しておりました。
(ワタシも含めて)犬のハーブから始めた人って、なんとなくいつものブレンド、、、になりがちなのですが、香り、味、見た目、そして働き・・・、いろいろ考えながらブレンドを楽しんでいただきたかったのでした。


そして、毎回、オマケの実習をご用意しておりましたので、ご感想と合わせてご紹介させていただきます。

春・・・ボディバター作り

ブレンドは楽しいですね。朝しゃっきりブレンドが予想以上に美味でした。
ボディーバターは買うと高いのです!カサカサお肌をしっとりと保湿してくれて助かりました。
これ!、ワークショップ希望です。
(⇒ ありがとうございます!いたします!)


夏・・・サラサラボディーパウダー作り

パウダーもひと夏お世話になりました。
サラサラが続きましたね。
市販のものはあやしげなものが使われているので、使いたくないと思っていたので良かったです。


秋・・・わんちゃん用ダックワーズ(時間の関係でレシピのみ)
20160806_1.jpg
犬用おやつは、卵アレルギーの子がいるので、アレルギー持ちでない子の口に入ります。
できれば、アレルギー対応レシピを用意していただけるとありがたいです。


冬・・・のど飴作り

のど飴!ヌガーでしたが、これは豆乳と一緒にレンジで温めて美味しく飲みました。
寝る前に飲んだら、ノドがかさついて咳き込むことなく体も温まりゆっくり寝られました。


アレルギーについては、確かに!です。
ぽちもアレルギーわんこなので、なるべくアレルギーになりやすいものは避けて・・・と思ってはいるのですが、今後の課題ですね。
しかも、卵黄よりも卵白の方がアレルギーが出やすいとも言いますので・・・。


貴重なご意見、本当にありがとうございます!!

私自身、ハーブを仕事にしていなければ、犬のハーブで習ったぽちと自分用の必要最小限のハーブしか持たずにいたと思います。
ブレンドの楽しみを知っていただくと、ハーブをさらに好きになっていただけます。
なので、純粋にブレンドを楽しむセミナーは今後も継続して開催して行こうと思います♪


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 07:01| Comment(0) | TrackBack(0) | お客様の声

2016年11月28日

わんこのおやつソーセージ♪

先日のプティシアンさんでの『Enjoy Herb!』にご参加いただいた方から、写真と動画をいただきました♪

20161128.jpeg

> 実は写真は動画から写真にしました。
> 写真を撮りたかったのですが、
> ソーセージを前にしてとてもジッとしていなく
> 撮らせてもらえなかったので動画にしたんです。
> それくらい美味しかったようです。

のメッセージ付き♪

動画を拝見して、思わず笑顔に。
ソーセージを前にワクワク♪ 待ちきれずに一気食いのお嬢さまです。(笑)

かわいいの〜♪

スマホに送っていただいたショートバージョン。(Movファイル)
20161128_5.jpg
写真をクリックすると別窓で動画が開きます。


調べてみると、インスタの動画をブログに貼ることができるらしいので、ロングバージョンも。
(インスタやってないワタシにも見れた〜!!)
クークー泣いてるのがかわいい♪




ハンナちゃん、ありがと〜♪

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 20:00| Comment(2) | TrackBack(0) | お客様の声