2016年08月18日

「いやはやびっくり」

先月、「犬の植物療法」セミナーを受講していただいたお客様のFacebookへの投稿です。
お許しをいただいたのでブログにも掲載させていただきますね。

> ただ今家の子ブレンド実行中なり。
> それぞれアルファなチンキも数的ずつ。
>
> その結果、白内障気味のソレイユさんは目の底がホンの少し綺麗に。
>
> かなりの年月慢性膀胱炎だったらしく我が家に来てから
> 抗生剤が切れると再発していたママの尿の匂いが取れてきた。
> すごいなぁ びっくり。
>
> 因みにチべ二匹は何回かで飽きちゃうので
> ヨーグルトにまぜたり、薄いミルクに混ぜたり。
> そうすると良くたべます
>
> 始めのブレンドが無くなったらまたまたブレンドします!
> いやはや、ほんとびっくり
>
> あ、マシュマロー忘れてる




わんこそれぞれに個体差があります。
体質とか、老化とか、いろいろあります。
でも、そんなものにも、おだやかに対策できる植物療法って、なかなか良いものですよ。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 08:15| Comment(0) | TrackBack(0) | お客様の声

2016年06月25日

レジュメに書いていないこと&手作りだからこその特権?

昨日は、町田のドッグカフェ「プティシアン」さんでワークショップと犬の植物療法セミナーでした。


午前中は、『Enjoy Herb!』でプリン作り♪

まずは、お味見から♪
わんちゃんと一緒に食べていただくプリンなので、プリン本体には甘味をほとんどつけていません。
ソースをかけてお味の変化も見ていただきました。

わんちゃんたちにも気に入ってもらえたようです♪

20160624_0.jpg

試食のあとに、楽しくわいわいおしゃべりしながらプリン作り。

20160624_4.jpg

プリンとソースで4種類のハーブを使いました。
ご紹介したハーブそれぞれに、素晴らしい働きがあります。
ハーブを知ると、こういう時にはこのハーブ?とプリンの工夫がいろいろできるようになります。
まずは特別な日のオヤツ・・・、そんな所からハーブを取り入れていただけるようになると良いなぁ・・・と思います。

20160624_9.jpg

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。m(__)m


------------

ランチ休憩を挟み、午後からは、犬の植物療法セミナー「愛犬と一緒にハーブ始めませんか?」のStep.3。

20160624_6.jpg

今日の聴講生たち。(笑)

20160624_7.jpg

Step.1の「飲む」、Step.2の「食べる」も問題なくワンちゃんたちは受け入れてくれたようです。
約1頭、ものすごーくハーブが好きな子がいるらしく、テーブルの上に置いてあったStep.2でお持ち帰りいただいたパウダーをバクバク食べちゃったそうです。(^_^;)
(その後お腹が緩くなったりということもなかったらしいので、ホッ。)

犬の植物療法でお伝えしていることは、犬だけでなく実は飼い主さんやご家族の日々のセルフケアにもとっても役立つことばかりなのです。

飼い主Aさんは、しばらく消化器のトラブルが続いていたそうで、そんな時にお役立ちのハーブもお伝えして、ハーブティーをお淹れしたところ

「あ〜、おいしい!好きだわ、これ。」

ヒトも犬も、身体が必要とするハーブは「おいしい♪」と感じることが多かったりします。
しばらく胃腸を労わってあげてくださいね。


Step.3の実習は、コンプレス。
聴講生にも体験してもらったところ、「これ、好きかも〜♪」の反応と、「飲みたい!」の反応も(パウダーをバクバク食べちゃった子です(笑))。
温湿布は、涙やけのケアにも良かったりするんですよ。

20160624_8.jpg

犬の植物療法セミナーでは、レジュメとハーブの資料をお渡ししています。
でも、レジュメを読んだだけでは実践には結びつきません。
レジュメに書いてないことこそが重要だったりします。
それをお伝えするのがセミナーです。

次回は、いよいよStep.4「うちの子ブレンドを作る」実習となります。


あれを何杯、これをどのくらい、と、言われたままにブレンドするのではなく、その子の様子、その子の体調をみながら、ハーブを選び、自分で手を動かして実際にブレンドをする。
実はそれが一番重要だと思います。
だからこその実習です。


飼い主さんから「わたしのセルフケアに役立つハーブ” を知りたい。」というご要望があり、「犬の植物療法セミナー」後に、継続してハーブのセミナーを開催することになりました。
カリキュラム、考えておきますね♪



-------------------

長くなりますが、プリン作りにご参加いただいたお客様からの声もご紹介。

> 今日は楽しく手作りプリンを教えていただき
> ありがとうございました。
> わんこが食べれるハーブ教室で、
> 簡単にできるハーブ入りの手作りフード、
> おやつをもっと知りたいと思います。


> 目にいいもの、肝臓にいいもの、血糖値を下げる
> 働きをするものなど、普段なかなかわからない
> ハーブの効能についても説明していただき
> 大変ためになりました。
> ワンコと自分のおやつで作ってみたいです。
> ありがとうございました。


> 普段人用に作っているお菓子をあげるのは
> カロリーや栄養のバランスなどが心配ですが、
> 安心してたべさせられるもののレパートリーが
> 増えるのはとても嬉しい!!


わんちゃんは、「飼い主さんと一緒」が大好きです。
人のおやつも犬のおやつも、市販のものは「保存のためのなにか」や、「見栄えを良くするための何か」が入っていることが多かったりもします。

おやつはオヤツであって主食ではありません。
なので私は、ほんの少しわんこのオヤツにも糖分を使います。
そして、必ずハーブを使います。

オイルや糖分も、より身体に良いものをチョイスして、安心な材料を使って一緒に食べるおやつ。
それが私は一番だと思っています。

一緒に「おいしいね!」って顏を見合わせながら、シェアして食べるオヤツ、それがいいな〜と思います。

私自身が食いしん坊なのもありますが、何より、ワタシがオヤツを作っている時の、ぽちのワクワクした顏が大好きだから♪

20160507_1.jpg

わたしの手作りおやつは、毎日あげるものではないので、ぽちにはスペシャルなおやつです。

この顏を見られるのは、手作りだからこその特権です。(笑)


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 07:45| Comment(0) | TrackBack(0) | お客様の声

2016年06月18日

犬への取り入れ方 エッセンス編

昨日は、ぽちの和@セミナールームで、犬の植物療法「犬への取り入れ方 エッセンス編(後編)」でした。

20160617_1.jpg

犬の植物療法セミナーは、
・「愛犬と一緒にハーブ 始めませんか?」(略してI have)(全4回)
・「犬への取り入れ方 エッセンス編」(全2回)
の2つのラインナップがあります。

エッセンス編は、JAMHAのハーバルセラピストさんやハーバルプラクティショナーさんなど、ホリスティックやハーブは学んでみたものの「でもわんちゃんには使ってないな〜。」という方を対象とした、その名の通り 犬への取り入れ方 をギュギュっと詰め込んだセミナーです。

昨日はその、エッセンス編の後編。

「エッセンス編」は、一括でお振込みをいただいた方にオリジナルブレンドのティーバッグをプレゼントしています。

普段あまり水を飲んでくれないわんちゃんらしいのですが、前回お持ち帰りいただいたハーブティーのうち1種類を喜んで飲んでくれたそうですよ♪
でも、「これ好きそう♪」と思ったブレンドは、意外と人気がなかったとか・・・。(笑)
わんちゃんにも好きなブレンドがあるようです。
わんこの場合特に 「好き=必要なハーブ」 だったりすることもあるんです♪

後編の実習はコンプレス(温湿布)。
ほとんどの飼い主さんが、「これ、是非やってあげたいです〜。」とおっしゃるのが温湿布なのですが、温湿布以外にもハーブの外用の仕方はいろいろあって、実はわんこにはとっても重要な使い方だったりします。


セミナー後に、ご感想をいただきました。

前編:
ダンディライオンのミルクティー、おいしかったし、ぽちちゃんが飲んでいたのでちょっと驚き。うちの犬もハーブティーを薄めてあげたら、意外と飲んでくれて、またまたびっくりしました。

後編:
タオルの絞り方や、容器など、気づかなかったことなので、また温湿布は試したことがないので、すぐ試してみますね。

このセミナーは、犬のハーブの入口です。
家で、わたしが、この子にできること たくさん増やしてくださいね〜。
それができるのがハーブです。
ハーブを是非是非愛犬との暮らしに楽しみながら取り入れてください♪


昨日のぽちさんは、午前中爆睡。

20160617_2.jpg

セミナーが終わり、ティータイムの頃に突然モヨオシてセミナールームをウロウロしだしたのでお客様が気を使ってお帰りくださいました。
ごめんなさ〜い!(セミナー中じゃなくてヨカッタ。(>_<))


モヨオスのも突然。
体調の変化も突然。
シニアわんこには「突然」が多くなります。

不測の事態や、予定通りに行かないことも増えてくるのかもしれません。
ぽちの和の活動も、ぽちの様子を見ながら、少しずつセーブすることになるかも?です。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 09:51| Comment(0) | TrackBack(0) | お客様の声

2016年05月26日

Herb で Happy

先日の『Enjoy Herb!』にご参加いただいたお客様から、メールをいただきました。

春から育て始めたセントジョーンズワートが咲いたそうです!

20160525_2.jpg
(お送りいただいた写真を拝借♪)

うっ、うれしい!(自分ちのじゃないけど(笑))
咲いたことにもですが、「咲きましたよ〜。」と、開花をお知らせくださって、写真を送ってくださったこともすっごく嬉しい♪

ぽちの和に来てくださるお客様には、「以前から育ててはいたけど、活用はしてなかったな〜」という方もおられれば、ワークショップをきっかけにハーブを育て始めた方も結構おられます。

「育てるとしたら、何がおすすめですか?」
「園芸ショップであの苗を見つけたので、育て始めました!」
とメールをいただくことも結構あるのですが、何がおすすめ?と聞かれた場合は、ワタシ自分がそのほうが楽しめるので、育てて、活用できるもの” をおすすめしています。(^_^;)
あと、活用するなら気を付けたいことなんかもチラホラと。

もっとハーブを楽しむために、と昨年から開催している『Enjoy Herb!』ですが、飲むだけではないハーブの楽しみ方をお伝えできているとしたら、このうえない幸せです♪

『Enjoy Herb!』に、もともと作ったり&育てたりがお好きな方が集ってくださっていたのかも?ですけど。(笑)


メールの最後に添えられていた

> ところで先日のハーブソルトとマヨネーズ、チョー美味しいです。
> 無くなったら絶対作ります。


って。(これもうれしい♪)

チョー美味しいハーブソルトとヘンプマヨネーズ”
 は、明日、ドッグカフェ「プティシアン」さんで作ります。


わが家の猫庭のセントジョーンズワートは、まだ蕾もついていません。(;_;)
が、鉢植えラベンダーが花を咲かせてくれたので、ちょこっとだけ収穫。

20160526_1.jpg

いいかおり〜♪
半日置いて、ちょっと茎が柔らかくなったらバンドルズを作ります♪



※ 6月1日(水)「ペットの同行避難」お話し会 の募集は締め切りました。

「夏のお散歩スプレー作り」(ただいま募集中)
6月30日(木)開催決定
mushiyoke.jpg
6月15日(水)、23日(木)、28日(火)でご希望の日がありましたらご連絡くださいませ。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 10:41| Comment(0) | TrackBack(0) | お客様の声

2016年04月02日

開けゴマ!

昨日は暖かかったのに、今日は冷えますね〜。

桜を長く楽しめるのは良いのですが、この寒暖差に体調を崩してしまうわんこや飼い主さんも多いので、どうぞお気をつけくださいませ。

近くのさくら道では、この週末がさくらまつりなのですが、まだひょろりと若い木ばかりで以前のような大木の桜の迫力は残念ながらありません。
これから時間をかけてゆっくり育っていく道なのでしょうね。


そして、3月上旬から動き始めたわが家の桑の木は、順調に育っています。
このイボイボのついたまるっこいのからやがて花が咲き、実になります。

20160401_4.jpg

原先生のFacebookの投稿を参考に、ドキドキしながらの剪定でしたが、あちこちの枝にたくさん♪

今年は去年よりたくさん桑の実を収穫できそうです。
ぽちさん、楽しみだね〜。

20160402_1.jpg
(「開けゴマ!」と、掃き出し窓の前で仁王立ちするぽちさんです。(^_^;))


先日、お客様の声をお寄せいただきました。
HPに掲載させていただきましたので、よろしければご覧くださいませ。

 → お客様の声


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 09:21| Comment(0) | TrackBack(0) | お客様の声