2016年03月22日

ダブルで温活&うれしいお話

昨日は、ぽちの和@セミナールームで『Enjoy Herb!』。
ダブルで温活ワークショップでした。

2月のバスボム作りと、3月のジンジャーコーディアルをお得な割引価格で同日開催。

まずはバスボム作りから。

20160321_5.jpg

実は、ぽちの和@セミナールームで開催した2月のバスボム作りにもご参加いただいたリピータさまです。
自分で材料揃えて作るのは・・・ということで、今回もご参加くださいました。
> まつばらさんのバスボムは、アワアワが体にまとわりついて、スバラシイです。
って♪

てへ。
たかがバスボム、されどバスボム!
実験くんのワタシですので、ご家庭でお手頃に作るベストな配合と材料をあれこれ実験した結果のワークショップです。(笑)

うちで一人で作るのはつまんないし面倒・・・という方もおられるようなので、去年と今年の『Enjoy Herb!』でバスボム作りにご参加いただいた方には、今後はリクエストをいただければ格安でバスボムを作っていただけるようご用意しますので、いつでもリクエストしてくださいね〜。


後半は、ジンジャーコーディアル作り。

20160321_1.jpg

昨年の『Enjoy Herb!』にご参加いただいていたお客様が、久しぶりに「ぽちにも会いたいし〜」と、来てくださいました♪

こちら、ジンジャーコーディアルの主役

20160321_3.jpg
(今日は二人分なので、手のひらよりデカイ特大サイズです)

そして、主役を助けるスパイスたち

20160321_4.jpg

ジンジャーコーディアルは、ご参加いただく方に辛さを選んでお作りいただきます。
本日のジンジャーコーディアルは基本のレシピ通りで完成♪

20160321_6.jpg

手前のプラカップに入っているのは、コーディアルを作った後のショウガです。
活用法もしっかりお伝えして、これもお持ち帰りいただきますよ〜。


お寄せいただいたご感想はこちら♪
楽しくて、時間があっという間に過ぎました。
気づいたらもう4時?という感じです。

コーディアルをぐつぐつ煮込みながら待つ時間も楽しく過ごせました。
ジンジャーの残りの使い道も教えていただき、おみやげがたくさんです。

実は、ガスコンロとIHだと火力が違うので、ちょっと時間が超過してしいました。
お待たせしちゃってスミマセンでした〜。(>_<)


昨日ご参加いただいたうちのおひとりは、実はご近所さん。
ぽちは赤柴、あちらは黒柴。
同じ柴飼いさんということで、お散歩中にお会いしてなんとな〜くおしゃべりしていると、「実はストラバイトを繰り返していて・・・」と聞き。
普段、初対面の方にそういうお話はしないのですが、その時は勇気を振り絞って(笑)「もしかしたらハーブがお役に立てるかもしれませんよ」と口から出ていました。
普通は「へー」で終わることが多いのでしょうが、なんと、その後、ぽちの和のセミナーを受けてくださったのでした。

今は全くストラバイトも出ていないそうです。
あんなに頻繁に通っていた病院に行かなくなったので、病院からいろんな案内が届くとか。(笑)
ハーブで病院通いが減る・・・って、なんかうれしくないですか?
そのMちゃんも今年7歳。
「そろそろあれ” を入れたほうが良いかもですよ」と、そんな風にツーカーでお話できるのがセミナー受講者さんのありがたいところです。
今年の『Enjoy Herb!』は、「ハーブでわんこにできること」のプチアドバイス付き。
そんなわんこのお悩みも伺いつつのワークショップになります。


バスボム作りとジンジャーコーディアル作り。
次回は、25日(金)にドッグカフェ「プティシアン」さんで開催します。
通常、3,000円のワークショップですが、両方ご参加いただくと4,500円、どちらか一方でも2,500円のお得な割引価格です。(3月だけですよ〜)



それから、先日お知らせした、ぽちの和のマニアッククラフト「わんこの目をサポートするティンクチャー作り」も4〜6月に開催できますので、紫外線や、目の老化が気になる方は是非お問合せくださいませ♪
こういうクラフト作りは、知っておくととても役に立ちますよ。

お申込み&お問合せ

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 10:57| Comment(0) | TrackBack(0) | お客様の声

2016年03月16日

ご感想をお寄せいただきました(I have)

日曜日に犬の植物療法セミナー「愛犬と一緒にハーブ 始めませんか?(略してI have)」を受講いただいたお客様からのご感想です。


第一歩としてとてもわかりやすく、為になりました。
これで自分でも調べやすくなったので、試して、継続してみようと思います。
楽しめて勉強ができました。
ありがとうございました。

全Step通して、様々なハーブを試せたのが良かった。
ハーブの特性、使い方がそれぞれ様々ですが、実用的なレクチャーがあって理解しやすかったです。
(Mさま)


ハーブのいろいろな使い方を学ぶことができて楽しかったです、
お勉強の途中でいれていただいたハーブティーの効果か、とてもリラックスして学ぶことができました。(不思議な睡魔に襲われました・・・(^_^;))
いつか出会うわが子のため、今日まで学んだことをおさらいしたいと思います。
ありがとうございました。

チンキ剤やフローラルウォーター初体験でしたが、おもったよりお手頃で取り入れやすいと思いました。
Step.4では、おさらいということでブレンドを考えるのが難しく、でも、楽しかったです。

使う人(犬)のことを考えながらのブレンドは楽しいです♪
(Kさま)
(セ、セミナーで睡魔はちとマズイですが(汗)、鎮静系のハーブって結構わんこに大事だったりします。(^_^;))

20160313_4.jpg
犬と一緒にハーブ 始めませんか?」 → 愛ハーブ → 略して「I have」は、ホリスティックの考え方からお伝えしています。
(herbでしょ?なんでhave?と思った方は こちら を(笑))

それぞれのハーブの働きや特徴はありますが、だからといって、マニュアル的にこういう子にはこのハーブというものではありません。
セミナーの中で何度もお伝えしているように、ハーブはお薬ではありません。
身体の土台を作るものです。

使う人(犬)のことを考えながらのブレンドは楽しいです♪”

gentle_eye.jpgまさに、Kさんがお書きくださった通り、使う相手(自分だったり家族だったり愛犬だったり)のことを考えながらブレンドします。
機械的にあれとこれとそれと・・・というものではありません。
ものすご〜くパーソナルなものなんです。
そして、そこがハーブの魅力でもあります♪


I haveは、犬の植物療法の入り口です。
入り口ですが、ぽちの和のこれまでの実践をたくさん盛り込んだ、ハーブにワクワクしていただけるセミナーです。

是非、愛犬の そしてあなた自身のホームケア、セルフケアにお役立ていただければと思います。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 07:52| Comment(0) | TrackBack(0) | お客様の声

2016年03月05日

ゆるくやってもそれなりに(笑)

ぽちの和では、「犬のための植物療法」をお伝えしています。
セミナーは、ハーブが全くの初めての方向けの「犬と一緒にハーブ 始めませんか?(略してI Have)」(全4回)と、既にハーブを学ばれている方向けの「犬への使い方 エッセンス編」(全2回)の2つのコースがあります。

セミナーでは、毎回ハーブのお持ち帰りがあります。

先日、「I Have」を受講して下さった方から

> 早速ダンディライオンミルクティー飲みました。
> 適当にゆるくやってそれなりにおいしく出来ました^^。
> ハーブ入りいもクッキー!
> うちのレオ、また喜んで食べました^^
> 間違いないようです^^

とFacebookでコメントをいただきました♪

ゆるくやってもおいしくできます。
いやいや、むしろゆる〜くやっていただきたいハーブです。
きっちりグラムを計量、なんてことはしません。
時々サボってOK。
むしろ、休みを入れつつ使っていただくようお願いしています。


ちなみにレオくんが喜んで食べてくれた「ハーブ入りいもクッキー」とは、ぽちのオヤツで焼いたクッキーをちょこっとお裾分けしたのですが・・・。

20160219_5.jpg

レオくん、これまでクッキーとかそっぽを向いて全く食べない子だったそうです。
なのに、ハーブ入りのクッキーは食べた!ということで、飼い主さんがびっくりしていました。(笑)

何故でしょ?
でも、うれしい♪

おいしくって、身体にもいいクッキーです♪

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 14:55| Comment(0) | TrackBack(0) | お客様の声

2016年01月31日

お客様の声

ブリュッセルグリフォン(11歳)、シーズー(13歳)

我が家のワンズ(まろん、ゴン太)にハーブを始めてから3年以上たちました。

医師からは胆泥症、てんかん、そして尿結石など診断を受けましたが、ぽちの和さんのカウンセリングを受け、お陰様でどれも大変改善され、セミナーも受講しました。

また、治ることのない慢性膵炎も診断されていますが、1日3回食の手作りごはんとハーブで下痢をすることなく乗り切っています。
食事やおやつの見直しのヒントもいただき、ハーブと食の相乗効果が大きかったように思います。
毎日の食は大切ですものね。
そしてハーブを継続することの大事さを実感しています。
今、ワンズは11歳と13歳でどっぷりシニアなので、これからも何か症状がでてくると思います。
いつも何かあるとあわてふためいて、おろおろしてしまう私をどうか末永くよろしくお願いいたします。

(H.H.様)



※ 膵炎は状態によってはハーブの使用が好ましくない場合もあります。H様へは、獣医さんの診断を聞いたうえでハーブの取り入れ方をお伝えしています。

~~~~~~~~~~~~

ブリュッセルグリフォンのまろんちゃんは、11歳で心臓の手術をうけました。
当時の飼い主さんからのコメントもブログでご紹介させていただいています。
 → うれしい抜糸報告 (2015.9.20)
 → 発作と心臓 (2015.12.21)


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お客様の声

2016年01月22日

ハーブでわんこにできること

今日は、町田のドッグカフェ「プティシアン」さんで 『Enjoy Herb!』 でした。

20160122_1.jpg

6名のお客様と、6頭のわんこが参加してくれました♪

上:ラファエルくん
左下:クレアちゃん、手前が杏樹ちゃん(後姿でゴメンなさい(>_<))
右下:シェリーちゃん
20160122_6.jpg

皆様の自己紹介とウチの子の気になることなどをお伺いしながら、

ハーブでわんこにできること

をさらっと(いや、暑苦しく?(^_^;))お伝えして、いよいよ肉球クリーム作り♪

20160122_4.jpg
右下にロイくんの後頭部が、、、。^_^;
(モコ太くん、写真がなくてコメンなさい!(>_<))

材料のご紹介と、作り方のご説明、使用上の注意などをお伝えしたのちに、それぞれご自身で計量していただいています。

わんこ達は、クリームの素材に興味津々。
身を乗り出してクンクンしていました。

実際にご自身で作っていただくと、材料はとってもシンプルとお分かりいただけたと思います。
保存のためのものなど、余計なものが入ってないので、わんこが舐めても安心のクリームです。
でも、使用上の注意は覚えておいてくださいね。


ワークショップ後に、ご感想をお寄せいただいたので、ご紹介しますね♪

◆本日はありがとうございました!日頃からなるべく病院でもらう薬などを飲ませずに済むように考えていたので、参考になることが多かったです。少しのケアで人間にも愛犬のためになることがわかり勉強になりました〜♡ (Hさま)

◆楽しかったです。自分でも肉球クリーム作りたいです。また、ハーブの知識、できればもう少し深められたらいいなと思います。 (Sさま)

◆今日はありがとうございました。ハーブについてお勉強したのは実は初めてで、こんなにいろいろいできるんだと驚きました。これからちょっとやってみようと思います。 (Sさま)

◆クリーム作り、ラノリンのものしか知らなかったので、楽しく勉強させていただきました。セミナー受けたいのでよろしくお願いします。 

◆今日は参加させていただき、とてもためになりました。ハーブに興味はあっても、なかなか手が出せなかったのですが、これを機会に取り組んでみようと思います。消化器系や耳のこと。免疫Up。とてもたのしみです。 

◆ハーブ効用が色々勉強できてとても楽しかったです。わんこのホームケアと家族の為に取り入れていきたいと思います。本日はありがとうございました。 (Oさま)



ご感想をいただいて、ちょっと驚いたのは、「勉強」という言葉を4人の方が書かれていること。
『Enjoy Herb!』は、作って楽しむワークショップにもかかわらず、ご感想に 「勉強」 という言葉が出てきちゃうのは、多分、ぽちの和のワークショップの特徴なんでしょうね。(^_^;)
でも、勉強 と 楽しい が同じ数だけ登場しているってことは、楽しくお勉強ができたということですから、それって悪くないってことですよね!
「クリーム作りに来ただけなのに、なんだよ、これ!」と思われた訳ではなさそうなので、それはそれでよしとしましょうか。(笑)

セミナー後は、今日初めてご一緒した皆様同士で、楽しくランチを召し上がって談笑されていました。
『Enjoy Herb!』がご縁を繋ぐ場所になれたとしたら、それも嬉しいです♪


あ、それから、3月からプティシアンさんであらたに「犬の植物療法」セミナーを開催させていただくことになりました。
日程は、『Enjoy Herb!』 と同日の、午後となります。
『Enjoy Herb!』 が11:30〜13:00、「犬の植物療法」 が14:00〜15:30となります。

「犬の植物療法」 は、全4回の連続セミナーです。
途中からの参加はできません。
わんこのハーブをしっかり学んでみたいと思われましたら、是非この機会にご参加ください。

◇◆◇ 犬の植物療法セミナー「愛犬と一緒にハーブ 始めませんか?」◇◆◇
於 ドッグカフェ「プティシアン」

 ・3月25日(金)14:00〜15:30 Step.1「飲む」
 ・4月22日(金)14:00〜15:30 Step.2「食べる」
 ・5月27日(金)14:00〜15:30 Step.3「外用する」
 ・6月24日(金)14:00〜15:30 Step.4「うちの子ブレンドを作る」

カリキュラム他、詳細は こちら でご確認ください。



肉球クリームは、リクエストがあれば、毎月1日に開催する「ぽちの和くらぶ」でもお作りいただけます。

お申込み&お問合せ

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 18:35| Comment(0) | TrackBack(0) | お客様の声