2016年01月15日

ハーブっこ誕生♪

今日は、町田のドッグカフェプティシアンさんで、「犬の植物療法」セミナーでした。

最終回の今日は、まとめと実践ということで うちの子ブレンドを作る” 実習を行っていただきました。

まずは、ご自分でうちの子に必要と思うハーブをピックアップしていただき、それについてぽちの和からもアドバイスをしながら最終的にブレンドするハーブを選んでいきます。

20160115_1.jpg

常に入れて欲しいハーブと、何かの時に使いたいハーブ。
どんな時に、どんな風に・・・をアドバイスしながらの実習です。

市販のサプリメントは、これ全部必要なのかな?とか、これって何だろう?というものが入っていたりもする訳ですが、うちの子に必要なものだけを選んでブレンドするハーブには無駄がありません。
自分でブレンドできるようになれば、ちょっとうんちが緩いかな?ちょっとしゃがみ時間が長いかな?ちょっと落ち着かない感じだよね?そろそろワクチン対策しておこうかな? と、日々の様子を見ながら「だったら今日はあれとこれ」とブレンドを変えてあげることができます。

お二人からはたくさんのご質問をいただいたので、たくさんお答えしました。
多分、その時は「なるほどね」と思っても、いざ実践するとなると「え〜っと・・・」となることもあると思います。
わんこの身体もいつも同じではありません。
何かのお薬が始まったり、「このままでいいのかな?」と思うことがあったら、無料サポート期間をしっかり活用してお問合せください。

すっかりハーブっこになって、ローズヒップをポリポリ食べているシナモンくん(今日は写真を撮り損ねてしまいました(>_<))にも、少しずつ変化が出てくると良いなと思っています。
その後の様子も聞かせてくださいね。

---------------

セミナーのご感想をお寄せいただきました。

ご感想
・ほとんど全て初めて習う事ばかりでしたが、わかりやすく楽しく学ぶことができました。
・とても勉強になりました。犬ばかりでなく人にも使える内容を教えていただいたので、これから役立てたいと思います。

実習の内容はいかがでしたか?
・どれも楽しく、実際自分でやってみるとよりわかりやすくて良かったです。
・実習はどれも楽しかったです。

ハーブのセミナーやワークショップでは、実際にご自分で手を動かし、何かを作り、使ってみて、そして実感していただきたいと思っています。
作ってオシマイではなくて、日々の犬との生活に役立つことばかりをお伝えしていますので、是非実践して行ってくださいね。


「プティシアン」さんでのセミナー開催について、お問合せはこちらから
 ↓
お申込み&お問合せ

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 20:10| Comment(0) | TrackBack(0) | お客様の声

2015年12月21日

発作と心臓

9月に心臓の手術をしたまろんのその後です。

> まろんの術後3ヶ月検診行ってきました。
> 心臓は逆流と心雑が少しあるものの、経過は良好とのこと。
> でね、なんと胆泥がなくなっていました!!
> GPTが若干高めですが、今はあまり問題ないそうで、
> 他の数値はオールクリアでした。
> やっぱりハーブのおかげだなと実感しました。
> もちろん、てんかんはずうっとおこしていないよ。
>
> 同じように手術した子達のブログ読んでいて
> てんかんやクッシングになるケースが多くて、
> ハーブがあるよって伝えてあげたいのだけれど、
> どんな風にアプローチしていいものなのか、
> もどかしさと焦りを感じています。

吠える、飛び跳ねる、カクカクする・・・と、まろんもやたらテンションの高い犬です。
私が行くとあまりに興奮するので、まろんの家に遊びに行くことも控えたほどです。

実はワタシ、ぽちが穏やかなわんこだったので、「吠える」ことに悩んだことがありません。
なので、異常にテンションの高いまろんの行動にも、飼い主が困ってないならいいんじゃない?と思っていた時期もあります。

でも、今は違いますね。

癲癇の発作や、吠えるという行動には、やっぱり心臓への負担があります。

自分で制御できないわんこなら、トレーニングなどで落ち着かせることも重要と今は思っています。

そして、そんな循環器への負担を考えると、発作を起きづらくしてあげること、発作や過度の興奮で疲弊する心臓をなるべくサポートしてあげること、飼い主さんとまったり落ち着く時間を取ってもらうこと、そんなお手伝いをハーブでしてあげたいと思います。


ぽちは、おチビの頃から心臓エコーなどでわずかな異常があると言われていました。
なので、わたしがハーブを始めてこれは外せない!と思ったのが心臓をサポートしてくれるハーブです。

そのおかげか、そもそも病院の見立てがおかしかったのか、今もぽちは、心臓のお薬を内服することもなく、過ごせています。

でもね、ハーブだけではなく、やっぱり生活やその子の性質を見ることって大事です。
わんこの不調には、時には飼い主さんも関係していたりもします。
全体を見ながら・・・、それこそがホリスティック。



随分前に作ったポマンダーがようやく完成しました。
今日は、今年最後のセリシンセミナー。

20151221_1.jpg

クリスマス仕様の窓辺で、お客様をお迎えします。



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お客様の声

2015年12月20日

ご感想をお寄せいただきました(その3)

『Enjoy Herb!』のご感想をお寄せいただきました♪

> 毎月毎に、季節毎に、テーマがあり、
> その時にふさわしいハーブを紹介して、
> 効能や使い方をドーンと惜しげなく伝授して
> もらえてよかったです。
> 抗菌、殺菌とか言われても、
> ふーん、そうなんだ〜で終わるけど、
> こういう時にこういう風に使ったら、
> いい感じだよ〜という所がミソでした。
>
> 毎回のハーブティも、単品で飲んだり、
> 単品でも飲み比べしたりと一人では
> 中々トライしないかも〜というところも
> 楽しませて頂きました!
> ブレンドも然り
>
> ただ、コーディアルだけは、好きになれない…んです。
> 花粉症、風邪のひきはじめに良さそうだけど、
> ちょっと苦手、残念、
> コーディアルに入ってるものは、
> ティーで頂くことにします〜。
>
> と、言うわけで、日々の暮らしに溶け込んでいます。
> まだまだ、役立ち情報、使い方をご伝授くださいませ〜
> 一年間ありがとうございました。
> 来年も宜しくお願いします。
> 楽しみにしています。
(Nさま)

なんと!コーディアルが苦手でしたか。そうとは知らず・・・・。(>_<)


herb_41_1.jpg

> 毎月とても楽しく勉強させていただきました。
> ハーブを知るごとにどんどん興味が沸き
> 最初はクラフトにしか興味がなかったのに
> いつのまにかワンコのため、自分のため、家族のために
> いいものを知りたい欲求が大きくなりました。
> 今後も少しずつ生活に取り入れて
> 楽しみたいと思っています!!
(「楽しみたい」に赤字で下線を引いてくださっていました(笑))
(Mさま)

ハーブはね、ホントに楽しいです♪
働きを実感して、知れば知るほど、さらに楽しくなります。
クラフトの回にも、「ハーブって、こうなんだよ〜」、「こんな風に使えるんだよ〜」を盛り込んでおりましたので、「もっと知りたい要求が・・・」は、まさにワタシの思うツボ。(笑)

ご自身に、ご家族に、そしてワンコにと、めいっぱい活用していただきたいと思います♪


そして・・・。
『Enjoy Herb!』以外でご参加いただいた皆様から高評価をいただいたのが、2回に分けて開催したカレンデュラのワークショップでした。
ここ数年なかなか目にすることができなかった色鮮やかなカレンデュラを見て、突発的に「やりたい!」「これはやらなきゃ!」と思ったカレンデュラのワークショップでしたが、おかげさまで皆さまにもとてもご満足いただけたようです。(やってヨカッタ〜)

ご自分でもクリームを作ったり、さらにオイルを漬けたり、チンキ剤を漬けたりと、たくさん活用していただいているようです♪

ちょっとマニアックなワークショップでしたが、良い材料が手に入れば、是非来年以降も継続したいワークショップになりました。


ご感想をお寄せいただいた皆様、本当にありがとうございました。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 16:54| Comment(2) | TrackBack(0) | お客様の声

2015年12月16日

今日の体質改善ブレンド

今日は、ぽちの和@セミナールームで『Enjoy Herb!』水曜日の回。

12月にご紹介する2つのハーブは、「犬」でもよ〜く利用するハーブです。

今日のお客様は、私同様に「犬」からハーブの世界に入られた方。
なので、ハーブのブレンドはお手の物。

美しく盛られたハーブたちを

20151216_1.jpg

ティーバッグに加工♪

20151216_2.jpg

今日はおひとり参加で時間に余裕があったのと、なおかつセミナールームだったので、こちらのキャンドルをお作りいただきました。

20151216_3.jpg

このキャンドル、蓋を開けてみないとどんなふうに出来上がってるかわからない楽しみがあります。

よーく乾かして使ってくださいね。
(火をつけると、灯りが透けてきれいなんです♪)



『Enjoy Herb!』のご感想もお寄せいただきました♪

> 犬のハーブから入ったので、
> いつもブレンドしたハーブティーの味しか知らなかったので、
> シングルハーブティーの味を知ることができて楽しかったです。
> また、犬に使うハーブ以外のハーブにたくさん触れることができ
> 人のハーブの勉強もしてみたいと思いました。
> ハーブティー以外のハーブの使い方をたくさん教えていただき、
> より日常の生活へハーブを取り入れられるようになりました。
> 1年間本当に楽しかったです。
> ありがとうございました!!

こちらのほうこそ、1年間本当にありがとうございました!


「犬」ならではの取り入れ方はありますが、ハーブはもともとひとつです。
おおもとは「ヒト」だと思います。
でも、「犬」から入った私には、メディカルを学んでストンと腑に落ちたことがたくさんありました。
(だから来年は「人と犬のための植物療法」なのです。)
「犬」を知って入ったからこそ、理解しやすかった部分もたくさんありました。
わたしがハーブを伝えるという仕事を始めた理由。
人のハーブを学び始めて感じたこと
「仕事」にしてから感じたこと  などなど
ワークショップの前後に、たくさんお話をしました。
どんなことも、一方向からだけでなく、いろんな方向から見ることができると良いと思います。
そして、ずっと学びは続けなきゃ・・・とも。
現状に満足してしまうと、そこから外に出られなくなってしまいます。
どんなことも、「学び尽くした」と思えることはないと思います。


今日のぽちの和エリアは、20℃という天気予報。
日中は本当にポカポカあったかでしたが、さすがに日が暮れると寒〜い!

ご返却(笑)が遅くなってしまって、わんこさんたち、ごめんね〜。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 23:46| Comment(0) | TrackBack(0) | お客様の声

『Enjoy Herb!』 のご感想(その2)

昨日に引き続き、『Enjoy Herb!』 のご感想をいただきましたので、ご紹介させていただきます♪

> 途中からの参加でしたが 毎月とても楽しみにしていました。
> 多少の知識はあるものの
> それを活かせないでいて ハーブからちょっと遠ざかっていた私に
> まつばらさんが またハーブの楽しさ 素晴らしさを教え下さいました。
> そう言えば このハーブってこんな事に使えたんだよねって
> 再び毎日の生活に役立ってもらってます。
> これからも まつばらさんのもつ たくさんの引き出しの中を
> 覗かせて下さいませ。
> 来年も期待してます(^-^)
> ありがとうございました。
>
(Kさまより)

う、うれしいご感想ありがとうございます。
私自身が、「犬」から入ったハーブの世界だったのですが、人のハーブを学んでさらにハーブの楽しみ方が広がりました。
「犬」だけだと、多分、今ほどハーブを活用できていなかったかもしれません。
そして、ハーブのぽちへの使い方も広がらなかったように思います。


『Enjoy Herb!』は、タイトル通り、「ハーブって楽しいよ〜。ハーブをもっと楽しもうよ♪ ハーブって楽しいだけじゃなくてすっごい生活に役立ってくれるんだよ。」を知っていただくためのワークショップでした。

今年が初回ということで、毎月のワークショップの試作やレシピのまとめも大変だったけど、もしかしたら私自身が一番『Enjoy Herb!』を楽しんでいたのかもしれません。(実を言うとセリシンに出会ったのも『Enjoy Herb!』がきっかけでした。(笑))
「ハーブ、楽しいでしょ? 素敵でしょ?」
の押し売りだったりしてないかしらん?と、ちらりと不安もありましたが、安心しました♪


こちらは、Kさんからのリクエストで11月に作った消化器のためのティンクチャー。

20151215_1.jpg

早速試したくて、ポップコーンを爆食いしました。
うー、胃が重い。(しめしめ)
チンキをシュポッとワンプッシュ。

なかなかいい感じですよ。

これから年末年始の忘年会シーズン。
お酒を飲むならミルクシスルのチンキ剤。(3月の『Enjoy Herb!』で作りました)
暴飲暴食で胸やけしたら、消化器のチンキ剤。

うちの子用(自分用)のハーブのブレンドや、こんなチンキのご用命があれば、「ぽちの和カフェ」でリクエストしてくださいね。



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 06:37| Comment(0) | TrackBack(0) | お客様の声