2017年01月06日

半年ぶりの健康診断

年末にワタシが寝込んでしまったため、年明けにズレ込んでしまいましたが、昨日は、ぽちの半年ぶりの健康診断でした。

20170105_5.jpg

ぽちさんは血管が細く、近所のおじいちゃん先生に採血を断念されて以来、ハーブを知ってる獣医さんのところにお世話になっています。

腎不全?と最初に診断されたのも、笠井先生のところで、でした。

歩き方がだいぶお年寄りになってきたね。
今もごはんは手作り?
皮膚の状態は?

はい、手作り療法食です。
皮膚はここ2週間くらいまた内股を舐め始めてますが、それ以外は大丈夫。
手作りごはんのほうが、皮膚はコントロールしやすいと思います。

最近、随分こわがりさんになっています。
視界に突然入る黒い影にビクッとするので、目はだいぶ見えにくくなってるようです。
実は、再開直後に再び下痢をして、降圧剤もやめました。
トイレは1日3〜4回くらい。
ごはんも1日4食くらい。
やたらごはんを食べます。
ちょっと認知症のはじまり?っぽい感じもあるかなぁ。(笑)


なんて話をしながら、めでたく一発採血!
笠井先生、ありがと〜。(;_;)
何度も針を刺されるのは、やっぱりぽちには負担ですから。

20170105_7.jpg

体重は6.85kgと激減。…>_<…
今はモコモコ冬毛でわかりませんが、夏毛の時は本当にガリガリでしたから。
(食べても太れないのは、シニアや認知症のわんこの特徴でもあり。)

エコーの結果は、肝臓が小さい(前から)、腎臓が小さい(前回も小さめだった)という以外は、特に問題なし。
あとは、血液検査の結果を待つのみです。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
posted by ぽちの和 at 06:41| Comment(0) | TrackBack(0) | ぽちの腎不全

2017年01月05日

朝ごはんは?

朝ごはんまだですけど?

20170105_1.jpg

ねぇ、ごはんは?

20170105_2.jpg

ごはん、出てませんよ。

20170105_3.jpg

と、しきりに訴えるぽちさん。

ごめん、今日はこれから病院。
朝ごはんぬきなのよ。



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 08:21| Comment(0) | TrackBack(0) | ぽちの腎不全

2016年12月26日

腎臓対策ブレンド

だいぶ色づいてきたパッションフルーツと

20161226_1.jpg


明日からのぽちが「飲む」ブレンド

腎臓対策 兼 シニアブレンド です。

20161226_2.jpg

ぽちのブレンドは、毎回メモを残しています。

ずっと続けたくないものもあるので、ね。




~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
posted by ぽちの和 at 14:43| Comment(0) | TrackBack(0) | ぽちの腎不全

2016年12月19日

できるものをできるときに

ぽちの目と腎臓対策のチンキ剤

20161218_4.jpg

と、食後のデザート
蓮の実&ハーブ入りの2種類

20161218_7.jpg

最近食欲旺盛なぽちさんは
ごはん後に必ず〆のオヤツを要求します

ジャーキー類はあげられないので
〆のオヤツは手作りクッキー

甜菜糖を入れ忘れたけど充分おいしい♪



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 10:36| Comment(0) | TrackBack(0) | ぽちの腎不全

2016年12月15日

良いことと不安なこと

12月3日に続き、12月12日の朝散歩で再び嘔吐。
胆汁?いや胃液かも?という印象。
サツマイモの皮が混じっていたので、次回から皮もなるべく剥くことにする。

ただ、前回も今回も、その後は全く元気。
お散歩後は、ごはん目指して一目散で、しっかり食べる。
・・・なので、前夜のごはんと、朝ごはんまでの時間が長かった可能性もなきにしもあらず?

さらに、夫によると、何日か前のお散歩中に、歩いていて突然尻もちを着いたらしい。しかも2回。
そのシチュエーションがわからないのだけれど、普通に歩いていて尻もちを着くって・・・、どんな状況?
シニアわんこの歩き方ってかわいい。
ひょこひょこと無駄に上体を揺らし弾みをつけて歩いている感じがあるのだけれど、その歩き方でどうやったら尻もちをつけるんだろう?
今後のお散歩時に要観察。

うんちの時に踏ん張れない。
腹圧も弱くなってると思うが、キバってもポットンまでの時間も長く、足元不安定で歩きながらキバる。
これは、単にシニアならではの変化。


もうひとつ。
毎日の日課だった、窓辺に立って外の空気を吸う行動がめっきり減り、ごはんの気配と、突然の便意(^_^;)と、お散歩以外はほぼベッドで丸まっている。
寒空のもとで窓を全開にしなくて良いのはありがたいのだけれど・・・。

ここ1〜2年のぽちは、よく夢を見るようになった。
(以前は、ぽちが夢の中で吠えながら走っている様子” が見られるのは年に数回。
なんだかすっごい得をした気がするくらいに珍しかったのだが・・・。)

その夢も、夢?痙攣?どっちだろ?と疑いたくなるような 動きの激しい夢?の時があり。
ワタシの留守中に1回。
(夫から見せてもらった動画によると、夫が声を掛けると普通に起きて、普通の顏だった。)
その翌日、在宅時に1回。
(この時も夢後のぽちは普通だった。だから夢だと思う。)


たまたまなのか、何かのサインなのか・・・。
そんな変化が、身体の内側の状態を表している可能性も考えておかねばと思う。



良い事も書いておこう。

尿漏れは、頻度・量とも改善。

家の中でのブルブルハァハァの落ち着かない不安そうな様子もなくなった。

あと、よそのシニアわんこの写真を見ていて思うのだけれど・・・。
ぽちには、たるみがない。

20161121_3a.jpg

シニアになると、首元にダルンとたるみのある子をよく見る。
あれを見ると流してみたい、と思うのだが、ぽちの首はスッキリ。
(・・・ワタシも見習わなければ。)


普通にお散歩して、ごはんをおいしく食べて、普通にうんちしておしっこして・・・。

今のところ、ぽちのQOLは維持できている・・・と思う。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
posted by ぽちの和 at 05:26| Comment(0) | TrackBack(0) | ぽちの腎不全