2017年03月18日

セリシン液、作りましょ♪

3月30日(木)に、ぽちの和@セミナールームでマルベリー&セリシンセミナーを開催します。

話題の美容成分セリシン液は、保湿、抗酸化、美白、繊維芽細胞を増殖&活性化し、コラーゲンを作ると女性にうれしい働きばかり。



まだまだお肌の乾燥に悩む季節。
花粉とかPM2.5とか、この時期にお肌にトラブルが出てくる方にも、紫外線の季節に備えたいという方にも、お肌だけじゃなくて、ちょっと髪のハリツヤコシが・・・という方にもオススメです。

セリシン液は、ヒトだけじゃなくて、わんこの被毛のケアにもオススメなのです。
セリシン液でブラッシングすると、わんこの毛がふわさらになります♪
セリシンを初めてわんこに使ったのは、何を隠そうぽちの和です。(笑)
「わんちゃんにですか。そういう使い方もあるんですね。」と、原先生に驚かれました。(^_^;)

セリシン液作りはいくつかの段階があってちょっと時間がかかります。
初めてご参加の方には、待ち時間にセリシンとお蚕さんのエサとなるマルベリー(桑の葉)についてのプチセミナーを開催します。
数あるハーブの中でも、マルベリーは知っておくべきハーブですよ。
マルベリーの働きを知ると、きっと「飲まなくちゃ!」となると思います。
(なんとワタシは、マルベリーの苗を迎えて育てちゃっています。(笑))

今回も、完成したセリシン液から10数本を、被災した熊本のペットちゃんたちに送らせていただきます。
つまり、セリシンセミナーにご参加いただいた皆様からの被災地支援ということにもなる訳です。

「話題の美容成分、セリシン液を作る」

日 時:3月30日(木)11:00〜15:00
    初めてご参加の方は11:00〜(ランチをご持参ください)
    リピーター様は13:00〜お越しください
場 所:ぽちの和@セミナールーム(小田急相模原)
参加費:始めてご参加の方 ¥5500
     (10mlバイアル×15本お持ち帰り&作り方の資料・プチセミナー付き)
     リピーター様 ¥4500
     (10mlバイアル×15本お持ち帰り)

     ♪マルベリーを使ったデザートをご用意いたします。

※ 必ずパッチテスト後にご使用ください。
※ 作ったセリシン液は、追加で1本300円にてお持ち帰りいただけます。
 (おひとりさま10本まで。)
※ +300円でさらに使用感をUpする美容液に加工したセリシン液を、追加で1本お作りいただけます。
※ わんちゃんへの使い方ももちろんご紹介します。


セリシン液は、薬事法の関係で作った人しか使えません。
過去にセリシンセミナーにご参加いただいた方にのみ、ぽちの和でストックしてあるセリシン液をお分けすることができます。

お申込み&お問合せ


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 07:17| Comment(0) | TrackBack(0) | マルベリー&セリシン

2017年01月18日

ビンゴ!でした

うみちゃんの粘膜便で「もしかして?」と気になったこと。
伺って見たら、どうやらビンゴだった模様。

ハーブは身体の土台を作り、病気未満の小さいトラブルに対応できる、緑の薬箱です。

でも、「ハーブで対策できたね。良かったヨカッタ!」だけではなく

なぜそれが起こるのか?
なぜ、それを繰り返してしまうのか?

を考えるのがホリスティックです。
そして、その部分って、実は飼い主さんがご家庭でできる事がとても大きいのです。

ハーブで対策しつつ、原因となっていそうな事を少し変えてみる。
様子を見て、違っていればまた「これかな?」と思う部分を変えてみる。
それだけでトラブルがなくなる場合も多々あります。

ハーブで対策、だけでなく、根っこの部分を考えることが、実はとっても大事。
「なんだ、これが原因だったのか〜」と、すごく簡単なことが原因の場合もあったりします。

pochino_wa_3.jpg

ワタシの「もしかして?」はビンゴでしたが、うみちゃんから解答をもらえるのはもう少し先になります。
うみちゃんの粘膜便、しばらくしたらまた様子を伺いたいと思っています。

--------------

おっと、それから、、、。
1月23日(月)に、ぽちの和@セミナールームで、「マルベリー&セリシンセミナー」を予定しています。

sericin_201608.jpg

昨日のワークショップにご参加いただいた方のうちのおひとりは、11月にぽちの和のセリシンセミナーにご参加いただいた方でした。

いつもの冬なら主婦湿疹がひどくなるらしいのですが、今年はセリシンがなかなか良い働きをしてくれているようです。
「もう手放せません!」と聞き、セリシンをご紹介できて良かった〜と思いました。
わんちゃんの被毛にも時々お使いいただいているそうで、ご家族から「シャンプーしたの?」と聞かれるくらいにフワフワサラサラになりますということです。(笑)

そうなんです!
セリシンって、お肌だけじゃなくて、髪にも良いんです。
ワタシが一番最初にセリシンを実感したのも髪でした。
髪にも良いということは、わんこの被毛にも良いのです♪

マルベリーもセリシンも、愛犬と一緒に使えます。
身体の内側はマルベリーで、体の外側(お肌)はセリシンで♪

どんな働きがあるのか?
どう使えば良いのか?
初めてご参加の方へは、セリシンの抽出時間を利用してプチセミナーでお伝えします。


ぽちの和の「マルベリー&セリシンセミナー」は、2名様からの開催となります。
現在のところ、おひとりお申込みをいただいているので、あと1名希望者がおられましたら開催が決まります。
ちょっと気になってるんですけど・・・と言う方、この機会にいかがですか?

セリシンセミナーについて、くわしくは こちら をご覧ください。

お申込み&お問合せ


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 06:34| Comment(0) | TrackBack(0) | マルベリー&セリシン

2016年12月16日

こんな時にもお役立ち

このところ、リース作りでハサミを使う機会が多いワタシ。

太い枝を力を入れて切ってると、ハサミがあたる親指の付け根が靴擦れみたいになって剥けちゃった。

20161210_8.jpg

あいたたた〜。

でも、こんな時にもこれがあれば大丈夫♪

20161210_7.jpg

美容だけじゃなくって、こんな時にもお役立ちのセリシンです。


セリシンを作るのがお蚕さん。
そのお蚕さんのエサとなるのがマルベリー(桑の葉)なのですが、セリシン目的で来られた方も、マルベリーをセミナーでお伝えすると「常備しなくちゃ!」とおっしゃる方がとても多い、健康効果の高い優秀なハーブなんです。

ぽちの和の「マルベリー&セリシンセミナー」、2017年は1月23日(月)を予定しています。
初めての方は、11時から原先生のスライドをご覧いただきながらマルベリーとセリシンの働きをご紹介します。



リピーターさまは、13:00からお越しください。
(リピーターさまへは、セリシン液をお送りすることも可能です。)
ご希望の場合は、オプションでセリシン液を使ったクリーム作りの実習も行います。

2名様以上のご参加で開催となります。


今日は午後から逗子で「犬の植物療法」step3〜4。
うちの子ブレンド用のハーブをあれこれ詰めて参ります。
1ヶ月ぶりのジェントルマン兄弟。
たのしみ〜♪

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 06:04| Comment(0) | TrackBack(0) | マルベリー&セリシン

2016年12月02日

熊本へ、ほんの少しのお手伝い

先日作ったセリシン液は、しっかりゲル化しました。

20161202_1.jpg

お持ち帰りいただいた皆様のセリシン液も
こんな感じになっていると思います。


ワタシ用のフローラルウォーター+オイルバージョンも
卓上放置でしたが(^_^;)ゲル化しました。

20161202_2.jpg
(上の透明な部分はホホバオイルです)


完成したセリシン液から10数本を
今回も被災した熊本のペットちゃんたちに送らせていただきます。

つまりは、セリシンセミナーにご参加いただいた皆様からの
被災地支援ということにもなる訳です。

テレビのニュースで報じられなくなると
すっかり復旧しているかのように思ってしまうのですが
Facebookで投稿される熊本の皆さんからの投稿を見ると
震源地に近いエリアの復興はまだまだのようです。

セリシンセミナーにお越しいただいたみなさまも
こういう形で被災地支援ができることを喜んでおられました。

本日中に発送したいと思っております。
もう少々お待ちくださいね。



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 11:20| Comment(0) | TrackBack(0) | マルベリー&セリシン

2016年09月18日

どっちもすごい、マルベリー&セリシン

昨日は、ぽちの和@セミナールームで「マルベリー&セリシンセミナー」

マルベリー(桑)は、血糖値の上昇を抑制してくれるだけでなく、それ以外にも素晴らしい働きがあります。

お蚕さんの繭から美容成分セリシン液を作りながら、待ち時間を利用してお蚕さんのエサでもあるマルベリー(桑)の健康効果について学んでいただくのですが、セリシンが目的で来られた方も「マルベリー、さっそく飲まなきゃ!」と、帰って行かれる事が多いセミナーです。

グリーン、ロースト、パウダー、タブレットと、取り入れ方もいろいろあります。
そんな取り入れ方のひとつとして、セミナーではマルベリーを使ったスイーツをご用意しています。

今回は初めての方とリピーターさまのお二人でしたので、いつものプリンじゃないものを・・・・ということで、前日にこれを焼きました。(バター&ベーキングパウダー不使用)

20160917_2.jpg

自分で言うのもナンですが、しっとりでまぁまぁ美味しくできました♪

ちょっと色の濃い目の甜菜糖を使ったので、思っていたようなマーブルにはなりませんでしたが、マルベリーグリーンと、マルベリーローストの2種類でなんとなく2層?(笑)
冷凍保存していた我が家の桑の実もちょこっとトッピング♪

マルベリーをたっぷり入れたので、スイーツを食べる罪悪感も少し薄れます。(^_^;)
お砂糖の使い方を変えれば、わんこも一緒に食べられます。


わんこの参加もひとり。

20160917_4.jpg

長時間なので退屈だよね・・・と思いましたが、休憩時間にお散歩に出て、時々オヤツを喜々として食べながら、時々寝ながら、気配を消して、良い子にしていてくれたchocoちゃんでした。

みんなで作ったアラビックヤマト糊セリシン液。

20160917_3.jpg

セリシンは、わんこにも使えます。
ブラッシングスプレーや、シャンプー後のリンスにもと、ぽちと一緒に使っています。
これからの乾燥の季節にもオススメなんです!

ゲル化したら、熊本の被災したペットちゃんたちにも送りますね〜。


ぽちの和の、マルベリー&セリシンセミナー、次回は11月頃に開催予定です。
圧力鍋をご用意いただければ、出張でも開催可能です。

------------------

セミナー後に、お花屋さんに行ってきました。

Bくん、おつかれさま。
ぽちより1コ年下の男の子でした。

20160917_5.jpg

犬飼いなら、いつか必ず来る日。
だからこそ、今を大切に過ごさなくては、と思います。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 05:51| Comment(2) | TrackBack(0) | マルベリー&セリシン