2016年09月04日

桑の葉の健康効果を学ぶ

だいぶ前の話になります。(^_^;)

せたがやがやがや館で開催された、PHYTOROOM umiさん主催の『マルベリー(桑)の健康作用セミナー』を受講してきました。

原先生と言えば、桑博士。
なのですが、女性はやっぱり美肌やコスメがメインになりがち。
セミナーではセリシンのついでにマルベリーのお話しも・・・的な感じだったりもするのですが、そこをあえてセリシンではなくマルベリーに焦点をあてて、お話しいただいたセミナーです。

マルベリーカラーのブラウスの主催者、山形さん。

20160605_7.jpg

昨年9月の相模大野の「特別セミナー」以来の原先生。

20160605_22.jpg

今日も楽しい&役立つお話しをありがとうございました。

ちょうどお蚕さんが繭を作り始めたタイミングでしたので、三姉妹の長女(うめちゃん)、二女(はなちゃん)を連れて行きました。

懇親会では、前日に採って来ましたという立派な桑の実や
20160605_23.jpg

マルベリー(葉っぱと実)にちなんだお菓子などをいただきました。

20160605_25.jpg

セミナー会場で、「お久しぶり!」の方にもお会いできて、その後の懇親会まで楽しい時間を過ごさせていただきました。


健康作用も、そして腸内環境、美肌作用と、ほんとうに素晴らしい働きを持つマルベリーです。
外側はセリシンで。
内側はマルベリーで綺麗になりましょう!

(コスメに感心のないワタシが言っても、いまひとつ説得力がないのが申し訳ない。(^_^;))


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 20:23| Comment(0) | TrackBack(0) | マルベリー&セリシン

2016年08月03日

新しい繭はこちら

セリシン液の材料となる、黄金繭。
ぽちの和の在庫も残すところあと1/2回分となりましたので、原先生にお願いして先日届いた繭がこちら。

20160731_3.jpg


[お蚕さん、繭を作る] のこのあたりでもご覧いただきましたが・・・・。

お蚕さんが繭を作り終えたら、端っこをカットして蛹を出しました。
その、カットした端っこの小片ではなくて、大きい方の繭をつぶした形で送られてきました。

割りばしか何かを入れてくるくる回すともとの形に戻ります。

20160731_4.jpg

なんと贅沢な・・・・。


セリシン抽出後に、何かに利用できないかなぁ、何かに利用したいよね、という感じ。

糸紡げないかなぁ・・・。
小さな切り繭だってその気になれば紡げるわけだから、なんかできそうだよね。



美容だったり、医療だったり、絹糸だったり、真綿だったりと・・・、お蚕さんからいただくものが、いろいろなものに形を変えて私達の生活に役立ってくれる訳ですが、たとえ3頭でも自分で育てたことで、そして届いた完全な形の繭に、今まで以上に大切に使わせてもらわなくては!と思いました。

sericin_201608.jpg


マルベリー&セリシンセミナー、8月、9月の予定はこちら
sericin_banner.jpg

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ


posted by ぽちの和 at 05:49| Comment(0) | TrackBack(0) | マルベリー&セリシン

2016年07月31日

話題の美容液 「セリシン」 を作る

金曜日は、陽だまりのしっぽ@美香さんと、Sweet Dog@あゆりん宅にお邪魔して

クッキー、ココアちゃん

20160729_1.jpg

チョコちゃんが見守る中

20160729_5.jpg

セリシン液作り。

トロっトロの濃〜いセリシン液ができました♪

20160729_8.jpg



そして、昨日は成城学園前のお客様宅でマルベリー&セリシンセミナー。

豆柴 武蔵君が見守る中

20160730_7.jpg

まずは、マルベリーとセリシンについてをスライドでご覧いただいたのち、抽出したセリシン液を4人で手分けしてバイアル詰め。

20160730_8.jpg

初めての鍋での抽出だったのでちょっとドキドキでしたが、こちらも濃〜いセリシン液ができました♪

20160730_10.jpg

Oさん、おいしいランチをご用意いただき、ありがとうございました!

20160730_9.jpg

ランチのお茶はもちろんマルベリー♪

参加者のおひとりは、お子さんが学校でお蚕さんを育てていて・・・というお話しも伺っていたので、藤野でいただいた毛羽を紡いで染めた糸、ほぐした真綿などもお持ちしてご覧いただきました。
オイルを入れたセリシン液もご紹介。
美白、抗酸化、コラーゲンの産生、繊維芽細胞の活性化、抗炎症 etc と、お肌に良いことずくめのセリシン液。
無事パッチテストをクリアされれば、この夏は紫外線対策も蚊もバッチリです!



実は昨日は、セリシンセミナー後にさらなるオタノシミがありましたが・・・。
長くなるのでそれはまたあとで。


話題の美容液「セリシン」を抽出するセミナーは、圧力鍋とカセットコンロをご用意いただければ出張でも開催可能です。
ぽちの和@セミナールームでは、次回は 8月9日(火)、9月17日(土)に開催いたします。
夏にも冬にも、いやいや1年中、飼い主だけじゃなくて、わんこにもオススメのセリシン液です。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 05:19| Comment(0) | TrackBack(0) | マルベリー&セリシン

2016年07月26日

価格改定のお知らせ

マルベリー&セリシンセミナーの価格改定のお知らせです。



セリシン液の材料である黄金繭のご提供をいただいている NPO法人 日本マルベリークラブ代表@原先生から、材料の変更と値上がりのご連絡がありました。
黄金繭の値上げにともない、バイアルのご提供価格も8月1日以降、変わることになります

マルベリー&セリシンセミナーでは、これまでセリシン液(10ml入りバイアル)を1本200円の全国共通価格にてセミナー参加者の方へご提供しておりましたが、材料の値上げにともない、8月1日以降は1本300円(全国共通価格)となります。

突然の価格変更で申し訳ありません。

それに伴い、ぽちの和のマルベリー&セリシンセミナーも価格を変更させていただくこととなります。

現在は、

◆初めてご参加いただく方: 5000円
 ・マルベリー&セリシンセミナー+資料代込み
 ・セリシン液(10mlバイアル×20本)お持ち帰り

◆リピーターさま: 3000円
 ・セリシン液(10mlバイアル×15本)お持ち帰り

となっておりますが

8月1日以降は、

◆初めてご参加いただく方: 5500円
 ・マルベリー&セリシンセミナー+資料代込み
 ・セリシン液(10mlバイアル×15本)お持ち帰り
 ※ 作ったバイアルは、1本300円にて追加でご購入いただけます。

◆リピーターさま: 4500円
 ・セリシン液(10mlバイアル×15本)お持ち帰り
 ※ 作ったバイアルは、1本300円にて追加でご購入いただけます。

となります。

それに伴い、セリシン入りクリーム作りのワークショップも若干の値上げをさせていただくことになります。

急な変更で申し訳ありませんが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。m(__)m


なお、既にご案内をしている8月9日(火)、9月17日(土)のセリシンセミナーは、7月中にお申込みをいただいた場合は、現行価格とさせていただきます。

また、これまでにマルベリー&セリシンセミナーにご参加いただいたリピーター様へは、こちらで保管しているセリシン液を郵送にてお送りすることも可能です。
7月中にご依頼をいただきました場合は、現行価格+送料にてお送りいたしますので、ご希望の方はご連絡くださいませ。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 06:20| Comment(0) | TrackBack(0) | マルベリー&セリシン

2016年07月19日

話題の美容成分セリシン+オイル

ゲル化したセリシン液にオイルを入れて使う方法のその後です。



6月27日に作ったオイル入りセリシン液ですが、シャカシャカ振って混ぜた後、テーブルの上に(つまり常温で)放置しつつ、時々チビチビと使っています。(何事も実験です!)

セリシン液が腐ると、すっごい臭いと聞いたことがあるのですが、あれから3週間経過していますが、匂いの変化はないと思います。
セリシン液の周りをオイルがコーティングして空気を遮断するからかな?と思っているのですがいかに?

加えたオイルは、ラズベリーシードオイル。
ラズベリーシードオイルは、もともとあんまり良い香りのオイルではないのですが(どちらかと言うと油っぽい匂いで、奥からほんのりラズベリーが香ります)、気になるのはオイル自体の匂いだけです。

あと、ゲル化していたセリシン液が、今はオイルとなじんで液状になっています。

20160718_3.jpg

逆に使いやすい♪

あっ、但し、1階はぽちのためにほぼ常時エアコン稼働で、サウナのような部屋に置いている訳ではありません。
オイルによって違うのかな?
たまたまなのかな?

でも、セリシン液+オイル、今のところかなりオススメです。


ちなみに、ラズベリーシードオイルって、UVカット効果が半端ないオイルなんですって。
セリシン液の保湿、抗酸化、美白、繊維芽細胞を増殖活性化しコラーゲンを産生する働きと合わせると夏に最強の組み合わせ?!
ワタシのようなズボラ女子にうってつけ。(笑)


夏の紫外線でダメージを受けるお肌にもオススメの 話題の美容成分「セリシン液」を作るセミナー
・8月9日(火)11:00〜15:00
・9月17日(土)11:00〜15:00
に開催予定です。

詳細は こちら でご確認ください。


そうそう。
蚊に刺された時にもセリシンを塗っておくと、かゆみ止めにもなります。(これホント!)
冬だけでなく、夏もオススメのセリシン液です♪


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 10:27| Comment(0) | TrackBack(0) | マルベリー&セリシン